神社・お寺を探す
ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (4976位~5000位)
全国 24,933件のランキング
2025年5月13日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
4976
興宗寺 (穴観音)
福岡県福岡市南区寺塚2丁目22-11
御朱印あり
6.3K
35
2023年6月21日 書き置きタイプの御朱印(聖観世音菩薩)を拝受しました。 初穂料:500円
福岡県福岡市南区寺塚にある補陀山 興宗寺の本堂
興宗寺"中門"の写真です。※中門をくぐって進むと本堂が有ります。
4977
松源寺
東京都中野区上高田1-27-3
御朱印あり
当寺は麹町四番町に創建されたが、年代は不詳。慶長18年に牛込神楽坂に移り、明治41年に再び現在の地に移転している。当時は通称引”さる寺”と呼ばれ、さる寺縁起として『江戸名所図会』に「昔、境内に猿をつなぎて置きたりとて、今も世に猿寺と号...
8.5K
13
松源寺の。御朱印です。
松源寺•本堂の、提灯です。
松源寺の、本堂です。
4978
松龍寺
千葉県松戸市松戸1505ー1
御朱印あり
7.0K
28
松戸神社に近い。住職から御朱印をいただきました。
松龍寺さんへお参り山門
松龍寺さんの本堂改修して綺麗です
4979
紫雲寺
長野県茅野市米沢埴原田856-1
御朱印あり
6.1K
37
紫雲寺でいただいた御朱印です。
紫雲寺 観音堂におまいりしました。
紫雲寺におまいりしました。
4980
龍谷寺
愛知県日進市藤島町寺下29
御朱印あり
龍谷寺の開基は、藤原則武と伝えられ、1520年ごろに、三州篠原永沢寺3世心月宋光大和尚が三州の城主・渡辺守綱の助力を得て、伽藍を整備し、開山されました。
7.3K
25
直書きを拝受しました。
隣接する幼稚園の玄関先に子安観音がいらっしゃいます。
東司、トイレです。手前は駐車場になります。
4981
勝龍寺
沖縄県那覇市具志2-15-13
御朱印あり
9.1K
7
御朱印いただきました。
これも手作りになります。
不動明王。住職の手作りです。
4982
長光寺
静岡県島田市金谷新町2253
御朱印あり
8.4K
14
直書きでいただきました。
本遠山長光寺の本堂です。
過去の参拝記録のために投稿。島田市長光寺の境内にある松尾芭蕉の句碑です。
4983
最勝院
栃木県那須郡那須町芦野2870
御朱印あり
8.2K
16
那須三十三観音霊場 第7番礼所 那須町 最勝院のご朱印です。 寺務所にて書置を拝受しました。
那須三十三観音霊場をお参りしてきました。
那須町 最勝院 石段を登り仁王門迄の参道。
4984
法常寺
広島県三原市西宮1-8-1
御朱印あり
三原城西の出城として建てられた小早川隆景公の菩提寺です。
8.4K
14
広島県三原市 東日山法常寺の御朱印です。庫裡で、お声掛けしましたが、話し声は聞こえるのです...
広島県三原市 東日山法常寺 小早川隆景公小祠
広島県三原市 東日山法常寺 本堂
4985
宝泉寺
東京都大田区南六郷2-26-12
御朱印あり
宝泉寺の創建年代は不詳ですが、祐賢(寛永9年1632年寂)が中興開山、覚厳(寛政10年1798年寂)が中興二世となったといわれます。
8.4K
14
玉川八十八ヶ所 84番 🙏
創建年代は不詳ですが、祐賢(寛永9年1632年寂)が中興開山、覚厳(寛政10年1798年寂...
東京都大田区南六郷の宝泉寺さまです。真言宗智山派のお寺です。玉川八十八ヶ所霊場84番、東海...
4986
萬福寺
兵庫県南あわじ市賀集鍛治屋87-1
御朱印あり
宝亀年間(770~)淳仁天皇の御陵と、御母当麻夫人の墓守を勤める僧侶の宿坊として創草されたが、時代の変遷とともに、いつしか廃退していった。応永年間(1394~)になり、当地に館を構えた加集氏により堂宇を再興し、御陵の安穏と民衆の安泰を...
7.1K
27
直書きでいただきました。
萬福寺(恵美酒神) 淡路島七福神
萬福寺(恵美酒神) 淡路島七福神
4987
龍潭寺
京都府亀岡市薭田野町太田東谷40
御朱印あり
妙心寺第九世雪江宗深がこの地に庵を設けて大梅寺を創建、弟子の特芳禅傑によって龍潭寺と改められました。
8.7K
11
大河ドラマ「直虎」放映の年以来の龍潭寺参拝です。
境内には「青厳塔」という白い建物が建っております。
青面金剛童子は病魔・悪魔を払う威力を持つと言われています。
4988
養仙寺
京都府亀岡市千歳町国分南山ノ口17
御朱印あり
8.1K
17
丹波七福神めぐり第二番養仙寺の御朱印です令和二年十一月参拝分
撫で布袋さんがありました
京都府亀岡市 養仙寺さんこんな笑顔の人が前から歩いてきたらこっちも、満面の笑顔になるね〜😁
4989
愛染院
千葉県木更津市中央1丁目3−15
御朱印あり
8.0K
17
御朱印(直書き)拝受しました
本堂外からお参りさせて頂きました
愛染院の入り口。#愛染院#木更津市#千葉県
4990
龍玉寺
岩手県西磐井郡平泉町平泉倉町188
御朱印あり
海雲山 智福院 龍玉寺真言宗智山派岩手三十三観音霊場第29番札所
8.6K
11
平泉町 龍玉寺 大日如来のご朱印です。 庫裡にて紙渡しを拝受しました。
平泉町 海雲山智福院龍玉寺 参道入口の様子本尊・大日如来 真言宗智山派の寺院岩手三十三観音...
平泉町 龍玉寺 仁王門手前辺りでお迎えくださる六地蔵尊です。
4991
寳幢院 (宝幢院)
東京都北区赤羽3丁目4−2
御朱印あり
7.2K
25
東京都北区の宝幢院 を参拝しました、敷地内にある庫裏で御朱印を頂けます、豊島八十八ヶ所霊...
宝幢院の敷地内にある庫裏で御朱印を頂けます、そこでパンフも頂けます
宝幢院のご由緒になります
4992
寳泉寺(宝泉寺)
東京都葛飾区青戸1丁目18-16
御朱印あり
8.5K
12
御朱印帳に手書きの書き入れ納経料は気持ちご本堂右側の庫裡でいただけますご本尊の大日如来様の...
上段 入口の寺標柱と本堂左中 馬頭観世音石碑左下 布袋尊像右下 本堂
南葛八十八ヶ所霊場63番、荒綾八十八ヶ所霊場18番、新四国四箇領八十八ヵ所霊場16番
4993
不動院 辺法寺
三重県亀山市辺法寺町150
御朱印あり
延暦15年(796年)弘法大師が伊勢神宮へ参拝の途中、この地にしばし足を留められ、荒削りの不動明王をお刻みになって安置され、寺名を辺法寺と名づけられ、これが当山の始まりである。その後、この寺を中心に同名の村が形成され、空海和尚(弘法大...
8.3K
14
辺法寺の御朱印です。
亀山市の辺法寺不動院。本堂は自由に入って参拝する事ができます。令和4年5月1日開白「隠れ寺...
辺法寺不動院の御本堂に掲げられている扁額です。
4994
誠光山 徳成寺
熊本県玉名郡玉東町木葉1056-1
御朱印あり
7.0K
27
過去にいただいたものです。
誠光山 徳成寺です。外から見たらこの様になってます。
親鸞聖人の後にいらっしゃる此方の銅像も気になってましたが(笑)日本赤十字発祥の地としてあり...
4995
奥山寺
兵庫県加西市国正町15
御朱印あり
奥山寺(おくさんじ)は、兵庫県加西市にある高野山真言宗の寺院。山号は青嶺山、本尊は千手観世音菩薩である。
7.2K
33
青嶺山 奥山寺の御朱印です。大悲殿(加西西国第十番)
石段前から見た、参道の風景。御朱印はあるようですが、残念ながらお留守のようで頂けませんでし...
本堂前の風景です。地面には、フカフカの苔がびっしり。
4996
来昌寺
岐阜県美濃市字吉川町1824
御朱印あり
天正2年(1575年)、法空寿養によって清光山浄円寺の名で上有知蓮華谷というところに創建された。慶長10年(1605年)、鉈尾山城主であった金森長近が小倉山に城を築いて移った。このとき城下町を造るに際し、町の鬼門除けとすべく現在地へ移...
7.7K
20
来昌寺で美濃西国三十三観音霊場の御朱印をいただきました。
浄土宗西山禅林寺派のお寺。市指定文化財である円空作の聖観音菩薩や(槍ヶ岳に初登頂した名僧)...
浄土宗西山禅林寺派のおたより的な紙です。御朱印を書いていただいたとき、本堂の印を押してくだ...
4997
本法寺別院
茨城県水戸市河和田町4382
御朱印あり
7.6K
21
本堂に向かって右手の庫裏にて直筆でいただきました
茨城県水戸市河和田町の本法寺別院さまです日蓮宗のお寺です水戸市河和田町の周辺は、満州開拓義...
とても広い本堂です🙏✨
4998
長円寺
愛知県西尾市貝吹町入101
御朱印あり
もとは現在の岡崎市中島町にあった永安寺が前身で、慶長8年(1603年)に板倉勝重が再建して中島山長圓寺と改めた。寛永7年(1630年)勝重の長男である重宗が父の7回忌の際に現地に移した。
7.6K
22
長円寺で三河三十三観音霊場の御朱印をいただきました。
修行僧とかもいたのでしょうか。鐘台もありました。
修行僧とかもいたのでしょうか。鐘台もありました。
4999
光明寺
秋田県横手市追廻町3-5
御朱印あり
秋田三十三観音霊場
7.5K
22
秋田三十三観音霊場 第2番札所 聖観音 横手市 光明寺のご朱印 本堂にて霊場専用のご朱印を...
秋田三十三観音霊場 第2番札所 聖観音 横手市 護念山光明寺 石段から山門 本尊・阿弥陀如...
横手市 光明寺 山門を潜り参道のつき当たりに立つ地蔵尊像、背景には山々が広がります。
5000
常住院
長野県長野市元善町474
御朱印あり
5.7K
40
過去の参拝記録です。
お参りさせて頂きました🙏✨
常住院をお参りしてきました。
…
197
198
199
200
201
202
203
…
200/998
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
投稿
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
寺社検索
全国
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)