ログイン
登録する
全国のお寺人気ランキング2025 (376位~400位)
全国 24,341件のランキング
2025年2月23日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
376
金剛證寺
三重県伊勢市朝熊町548
御朱印あり
金剛證寺(こんごうしょうじ)は、三重県伊勢市朝熊町岳にある臨済宗南禅寺派の寺院である。山号は勝峰山、院号は兜率院と称する。本尊は虚空蔵菩薩である。朝熊山(あさまやま)南峰(経ヶ峯)東腹にあり、「朝熊山」と呼ばれる場合がある。
37.2K
326
本堂にて御朱印をいただきました。
金剛證寺改修中でした
金剛證寺のすぐ近く浅間岳山頂展望台から絶景でしたでも写真撮るの下手〜💦
377
大龍寺
兵庫県神戸市中央区神戸港地方再度山1
御朱印あり
近畿三十六不動尊霊場
摂津国八十八所
大龍寺(たいりゅうじ)は、兵庫県神戸市中央区神戸港地方再度山にある仏教寺院。山号は再度山(ふたたびさん)。東寺真言宗別格本山。通称、中風除けの寺。
43.9K
210
御朱印は寺務所にてご記帳いただきました
大龍寺(たいりゅうじ)近畿三十六不動尊9番大師堂(本堂)御本尊 如意輪観音(秘仏、重要文化財)
大龍寺山門(赤門)です。雨の中、三宮から山中を進むと突然出でくる赤門。霧が立ち込める中の赤...
378
三宝寺 (三寳寺)
東京都練馬区石神井台一丁目15番6号
御朱印あり
関東三十六不動尊霊場
武蔵野三十三観音霊場
御府内八十八箇所霊場
三宝寺(さんぽうじ)は、東京都練馬区石神井台にある真言宗智山派の寺院である。山号は亀頂山。(きちょうざん)石神井公園にある三宝寺池の由来になっている。石神井不動尊(しゃくじいふどうそん)とも呼ばれる。
35.4K
314
参拝した御朱印の記録です。関東三十六不動4ヶ所目
不動明王様を祀る本堂です。御本尊様の右手と結ばれた綱を握ってお参りさせていただきました。
本堂左手の高台には平成八年に建てられた「根本大塔」があります。木造の多宝塔です。
379
一宮寺
香川県高松市一宮町607番地
御朱印あり
四国八十八箇所 お遍路
一宮寺は、大宝年間(701-703)に法相宗の祖、義淵僧正が開いたと伝えられています。当初は大宝院と称していましたが、和銅年間(708-715)に諸国に一宮が建立された時、讃岐一宮の第一別当寺(統括管理職)となりました。その後、行基菩...
35.8K
323
四国八十八カ所霊場 第83番
四国八十八ヶ所霊場 第八十三番札所 神毫山 一宮寺
一宮寺の駐車場側の山門です。この日最後のお参りになりました。88番から83番まで6ヶ寺。暑...
380
功山寺
山口県下関市長府川端1丁目2-3
御朱印あり
中国観音霊場
功山寺(こうざんじ)は、山口県下関市長府にある曹洞宗の寺。長府毛利家の菩提寺。山号は金山(きんざん)。中国三十三観音霊場第十九番札所、山陽花の寺二十四か寺第九番。仏殿は、善福院釈迦堂とともに鎌倉時代の禅宗様建築を代表するもので、国宝に...
45.2K
192
過去の参拝記録です。仏殿が国宝に指定されています。
功山寺(こうざんじ)山門からまっすぐ進むと見える、国宝の仏殿寺伝に嘉歴2年(1327)創建...
功山寺(こうざんじ)山門 安永2年(1773年)建立
381
法住寺
京都府京都市東山区法住寺三十三間堂廻り町655
御朱印あり
平安時代中期に藤原為光によって創設され、その後院政期にはこの寺を中心に後白河上皇の宮廷「法住寺殿」がいとなまれた。法住寺殿が木曾義仲によって焼き討ちされ、数年を経て後白河上皇も崩御すると、法住寺は後白河上皇の御陵をまもる寺として江戸時...
40.9K
338
参拝して頂いた書置きの御朱印です。
こちらが法住寺の山門です。位置的には三十三間堂の東側になります。
群馬県高崎市・於菊稲荷神社に不動明王の天井画奉納したことを記念に製作された限定の御朱印帳で...
382
新薬師寺
奈良県奈良市高畑町1352
御朱印あり
西国四十九薬師霊場
新薬師寺は天平19年(747)3月、聖武天皇の病気平癒を祈って、光明皇后によって創建されました。聖武天皇は天平15年(743)、動物植物ことごとく栄える世の中をめざし、皆で力を合わせて盧舎那大仏を造立することを発願され、近江国信楽宮で...
41.6K
226
【過去の訪問履歴】西国四十九薬師霊場 第6番大和十三仏霊場 第7番新薬師寺墨書き:薬師如来
春日大社の末社・金龍神社へお参りしてそのまま下っていくと、新薬師寺まで500mとあったので...
香薬師堂の庭園です。本堂内のビデオが放映されてました。
383
尊陽院
京都府京都市上京区本法寺前町650−3
御朱印あり
尊陽院(そんよういん)は、京都府京都市上京区小川通寺ノ内上る本法寺前町にある日蓮宗の寺院。由緒寺院本法寺の塔頭(尊陽院の他に教行院と教蔵院がある)。親師法縁。
36.6K
296
日蓮宗親師法縁 本山本法寺塔頭尊陽院 御題目 直書
外の紅葉です!!!!
天井画、今回はイベントなので拝観料はなしでした。
384
両子寺
大分県国東市安岐町両子1548
御朱印あり
養老二年(718)、仁聞菩薩によって開創。江戸期より六郷満山総持院として満山を統括してきた。
40.9K
241
過去にいただいたものです。
両子寺さん、境内のしぐれもみじさんのご様子
大分国東は両子寺さん。おまいりしました、護摩堂のご様子
385
叡福寺
大阪府南河内郡太子町太子2146
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
新西国三十三箇所
この磯長山 叡福寺は、聖徳太子と、その二ヶ月前になくなられた太子の生母穴穂部間人(あなほべはしひと)皇后と、一日前に亡くなられた太子夫人膳部大郎女とを葬ってある。いわゆる三骨一廟である。
36.5K
327
新西国三十三観音霊場客番札所の御朱印をいただきました。
叡福寺(えいふくじ) 聖徳太子の御廟があることで知られる御廟は円墳の墳丘に造られています
18世紀に再建されたと考えられている金堂はご本尊が安置されていて、叡福寺の中でも特に大きな...
386
方広寺
静岡県浜松市北区引佐町奥山1577-1
御朱印あり
方広寺(ほうこうじ)は、静岡県浜松市北区にある寺院で臨済宗方広寺派の大本山である。山号は深奥山(じんのうざん)、寺号は詳しくは方広萬寿禅寺と称する。別称、奥山半僧坊。本尊は釈迦如来。
47.7K
170
方広寺さまへ🐾🐾初参りいたしました😊沢山の羅漢さまに会えるので是非見学してみてくださいねっ...
2017/05/12 #奥山半増坊本堂#
山門です。朱色で他の建築物とは違う趣があります。
387
一畑山薬師寺
愛知県岡崎市藤川町王子ヶ入12-44
御朱印あり
一畑山薬師寺(いちはたさんやくしじ)は、愛知県岡崎市藤川町にある臨済宗妙心寺派の寺院。厄除け・交通安全・眼病平癒などの祈祷で知られる祈祷寺。パワースポット。祈祷は団体祈祷の形式で30分毎に行われる(受付時間:8時30分~17時)。祈祷...
45.5K
196
岡崎でいただいた。聞いたことあるから有名なお寺だと思う。すごく大きかった。
こちらがその薬師如来涅槃像です。ピカピカに光輝いて綺麗です。幸守を購入すると胎内巡りができ...
厄除けなどの祈祷や地元TV・ラジオCMでも知られる一畑山薬師寺の本堂。この本堂に本尊薬師瑠...
388
八王寺 (竹寺)
埼玉県飯能市大字南704番地
御朱印あり
武蔵野三十三観音霊場
天安元年(857年)に円仁(慈覚大師)が東国巡礼の際、この地に病人が多いのを憐み、道場を造り、大護摩の秘法を修したのが開山とされる。
41.7K
219
霊峰二山飯能七福神の御朱印です。
竹寺本殿です。御本尊の牛頭天王(ごずてんのう)は、インド祇園精舎の守護神ともいわれ、中国に...
本殿登り口鳥居に茅の輪が設けられており、これをくぐり心身の清浄を願います。
389
秋保大滝不動尊 西光寺
宮城県仙台市太白区秋保町馬場大滝11
御朱印あり
東北三十六不動尊霊場
平安時代初期に慈覚大師円仁が、現在の秋保温泉の温泉街にある磊々峡を霊地としてそれを望む高台(現在の塩滝不動尊)に大寺院を造営しようとしましたが、当地の領主がそれを拒否した為、山寺立石寺(山形県山形市)を開山しました。その後、円仁が当地...
38.4K
273
直書き御朱印頂きました!家族の方が親切に対応して頂きました。おこちゃまが可愛かったなぁ😀
秋保散策でお参りさせていただきました。秋保大滝の滝見台にある石鳥居です。
秋保散策でお参りさせていただきました。
390
龍音寺 (間々観音)
愛知県小牧市間々本町152
御朱印あり
間々観音(ままかんのん)は、愛知県小牧市にある浄土宗の寺院である。正式な寺号は「龍音寺」(りゅうおんじ)で、山号は「飛車山」である。「間々乳観音」(ままちちかんのん)とも。
44.5K
291
令和7年2月(如月)特別紙御朱印のご案内2月特別御朱印は、釈迦如来御朱印並びに、33観音中...
間々観音本堂です御本尊は千手観音さまで、授乳の願いに御利益があるとされています間々観音は尾...
こちらがおっぱいの絵馬です。実はこの日友人が乳がんのオペだったので、願かけにきました。おか...
391
祇王寺
京都府京都市右京区嵯峨鳥居本小坂32
御朱印あり
41.0K
224
季節の御朱印を、書置きで拝受しました。巳年の御朱印です。
とても落ち着く空間でした。
奥嵯峨 祇王寺の山門です#奥嵯峨#尼寺 #平家物語 #苔寺
392
中宮寺
奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺北1-1-2
御朱印あり
神仏霊場巡拝の道
中宮寺(ちゅうぐうじ)は、奈良県生駒郡斑鳩町の法隆寺に隣接する、聖徳太子ゆかりの寺院である。宗派は聖徳宗に属す。山号を法興山と称し、本尊は如意輪観音、開基(創立者)は聖徳太子または間人皇后とされている。
35.2K
279
神仏霊場巡拝の道 奈良14番
聖徳太子の母、穴穂部間人皇后の請願で創建。中宮寺跡の国史跡です。
中宮寺(ちゅうぐうじ)山門法隆寺東院伽藍夢殿の裏手に位置する聖徳太子ゆかりの寺
393
長運寺
東京都台東区谷中1-7-4
御朱印あり
長運寺は、東京都台東区谷中にある日蓮宗の寺院。山号は大乗山。旧本山は身延山久遠寺、潮師法縁。谷中感応寺旧蔵の鬼子母神を祀る。境内には斎藤達雄の墓所がある。
45.3K
251
一乗寺の次は長運寺へ参拝しました。お誕生日に頂いて以来なのでどうしても頂きたくて、娘にお願...
本堂前の門松です!!
長運寺を参拝しました。長運寺行くときあまり並ぶことがなかったので、久しぶりに1時間近く並び...
394
林泉寺
新潟県上越市中門前1-1-1
御朱印あり
林泉寺(りんせんじ)は、越後国守護代・長尾氏およびその後裔である上杉氏の菩提寺として知られる曹洞宗の寺院である。山号は春日山(かすがさん)。長尾氏の居城・春日山城(現在の新潟県上越市)の山麓に建立された上越市の林泉寺と、江戸時代初期に...
47.5K
173
御朱印は宝物館にてご記帳いただきました
林泉寺の本堂です。山門から本堂までのお庭も綺麗でした。
山門の「春日山」、「第一義」(反対側にあります)の大額は謙信公直筆です
395
宝戒寺
神奈川県鎌倉市小町3-5-22
御朱印あり
鎌倉三十三観音霊場
当山は天台宗の寺院で金龍山 釈満院 円頓宝戒寺(きんりゅうざん しゃくまんいん えんどんほうかいじ)と号す。開基は後醍醐(ごだいご)天皇(1288~1339)開山は天台座主 五代 国師円観恵鎮慈威和上(てんだいざす ごだい こくしえん...
36.9K
260
宝戒寺の御本尊 子育経読地蔵大菩薩の御朱印です。
宝戒寺本堂です。中に上がってお参りできます。御本尊の地蔵菩薩(座像)は重要文化財に指定され...
鎌倉の宝戒寺の本堂です。北条氏の滅亡後その霊を弔うため、後醍醐天皇の命をうけた足利尊氏によ...
396
茂左衛門地蔵尊千日堂
群馬県利根郡みなかみ町月夜野491
御朱印あり
沼田領主の悪政で苦しむ領民を救うために命を捧げた月夜野の百姓「杉木茂左衛門」を祀る
49.2K
132
参拝記録として投稿します。
茂左衛門地蔵尊千日堂の本堂です。手前には香炉が置かれています。ご本尊は地蔵菩薩です。千日堂...
茂左衛門地蔵尊千日堂の鐘楼です。鐘楼は柵が設けられ、打つことは出来ませんでした。#茂左衛門...
397
玉泉寺
東京都青梅市長淵3丁目299
御朱印あり
37.9K
305
16日は午前中休みだったので今回は青梅方面の寺社巡りに行って来ました。相模原愛川ICから圏...
玉泉寺の菅原地蔵尊です。
地蔵堂内の地蔵菩薩像です。
398
元善光寺
長野県飯田市座光寺2638
御朱印あり
商売繁盛
学業成就
交通安全
『一度詣れよ 元善光寺 善光寺だけでは 片詣り』 長野市の信州善光寺の開山「本多善光公」の誕生地で、ご本尊の「善光寺如来」が最初にあったことから「元善光寺」と呼ばれています。7年に1度の盛儀「元善光寺御開帳」が信州善光寺と同時に開催さ...
41.1K
215
長野県飯田市、元善光寺の御朱印です。平成27年(2015年)の御開帳で参拝しました。
飯田市の元善光寺にお参りしました。
斜めからの本堂と境内の様子です。
399
山本不動尊 (徳善院明王寺)
福島県東白川郡棚倉町大字北山本字小檜沢94番地2
御朱印あり
東北三十六不動尊霊場
大同二年(809年)弘法大師の御開創であると伝えられています。御縁起によりますと弘法大師勅命により湯殿山開基の為東北へ行脚の途上、当地方八溝山系鬼頬山に住む悪鬼調伏祈願の為、この地にに護摩坦を築き、37日の不動護摩の秘法を修行せしに霊...
47.8K
165
棚倉町 山本不動尊(徳善院明王寺)ご朱印 朱印所にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
今回2回目の参拝ですが、急な階段と岩山の中に在るこの雰囲気は写真では表せない迫力です。
棚倉町 山本不動尊(石堂山徳善院明王寺)参道入口の様子です。真言宗智山派 本尊・阿弥陀如...
400
一乗寺 (台東区)
東京都台東区谷中1丁目6−1
御朱印あり
33.4K
511
参拝して頂いた書置きの御朱印です。
お正月仕様のお花が飾られていました😊
お花と門松が飾られていました✨
…
13
14
15
16
17
18
19
…
16/974
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。