ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (24801位~24825位)
全国 27,287件のランキング
2025年7月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
24801
富士神社
静岡県浜松市中央区助信町49−6
創立年月日不詳、文化十二年九月二十三日再建す。旧社領朱印二反九畝二歩を有せり。明治六年三月村社に刺す。明治八年九月天白山に鎮座せし天白神社を合祀するも、住民の希望により元の天白神社にて祭祀す。昭和二十九年七月十六日改めて合祀す。昭和四...
707
2
富士神社、拝殿の様子です。
静岡県浜松市中央区助信町の富士神社に参拝しました。
24802
赤岩大神
岐阜県養老郡養老町小倉
607
3
拝所から奥に林道を進むと、奥の院、更には業場とも思われる場所がありました。周りには赤い巨石...
こちらは拝殿内の様子です。拝殿奥には赤い巨石があり、これが御神体だと見受けられます。
岐阜県養老郡養老町小倉の赤岩大神に参拝しました。
24803
十五所神社
山梨県北杜市須玉町江草11275
御朱印あり
第五十一代平城天皇大同二年信濃国諏訪大明神の御分霊を拝受旧江草村の総社として村内片倉の地に勧請し十五所神社と称した。因に十五所神社とは村内に十五箇所の神の総社と言ふ意ならん五十四代仁明天皇の承和十年に橘逸勢の従者宣正人と言ふ者が社守と...
507
4
十五所神社でいただいた御朱印です。
十五所神社におまいりしました。
十五所神社におまいりしました。
24804
艮御崎神社 (岡山市)
岡山県岡山市北区辛川市場160
807
1
鎮座地の小丸山には江戸時代末期に岡山藩主池田茂政によって長州征伐のために築かれた土塁が残っ...
24805
春日神社
岡山県岡山市東区瀬戸町宿奥
御朱印あり
707
2
兼務社の熱田八幡宮で頂けます。兼務社が多いので、必ず電話してから訪問してください。
春日神社を参拝しました。境内には桜が何本か植えられていました。
24806
熊野神社 (荻野)
山形県西村山郡大江町荻野325
806
1
小さい社です🎵古戦場でもあるようでした。
24807
伏見稲荷神社 (立鉾鹿島神社)
福島県いわき市平中神谷立鉾33
御朱印あり
408
5
書置きの御朱印を立鉾鹿島神社にて頂きました。すぐの対応が難しいので、郵送を提案して頂き送っ...
いわき市 伏見稲荷神社(立鉾鹿島神社)社殿前に建つ鳥居に掲げられている社号額です。
いわき市 伏見稲荷神社(立鉾鹿島神社)斜めから社殿になります。
24808
大神宮
和歌山県田辺市稲成町775
806
1
大神宮に行ってきましためっちゃ小さな神社です
24809
天神社
山梨県中央市山之神636
御朱印あり
由緒は詳らかでないが大宰府天満宮の分社と思はれる。(山梨県神社庁HPより)
705
2
天神社の御朱印です。上今諏訪諏訪神社にていただきました。
天神社におまいりしました。
24810
芽原沢神明宮
愛知県岡崎市茅原沢町新井8
社伝にこの地は男川と乙川の合流地で早 くより開拓され又交通の要所で鎮守の神として祀られ た。創建はわからないという。明治五年十月十二日、 村社に列格した。同四十二年九月二十九日、字家下の社口社と字梅薮前の地神社の二社を本社に合祀した。
704
2
こちらは拝殿の様子になります。
岡崎市茅原沢町の神明宮に参拝しました。
24811
八幡宮 (浜松市細江町小野)
静岡県浜松市浜名区細江町小野170
510
4
八幡宮の御神燈と本殿
八幡宮の本殿です。森の中の神社です。
八幡宮鳥居東側の誠靈碑です。
24812
川内神社
島根県雲南市大東町畑鵯829番地
天喜年中河内国茨田郷より勧請し、この地の氏神として祀った社で、社号も当初は河内神社と称した。勧請当時の氏子は6~7名と伝える。
206
7
島根県雲南市に鎮座する川内神社にお詣りしてきました。向かって右側には規模は小さいながらも棚...
少し薄暗くなっている石段の参道を登っていきます。
石段を登り続けてようやく拝殿が見えます。
24813
白鳥神社
京都府京都市東山区福稲下高松町79
605
3
白鳥神社境内に鎮座する拝殿。
白鳥神社境内の鳥居にかかる扁額。
住宅街の中に鎮座する「白鳥神社」。
24814
御嶽神社 (伊東市)
静岡県伊東市松原657
猿顔の狛犬!まるで孫悟空
909
0
24815
加富神社 (波木)
三重県四日市市波木町821
803
1
鳥居と拝殿。四日市市内の同名の神社と勘違いして参拝しました。式内社らしい雰囲気がある神社でした。
24816
日乃坂神社
静岡県掛川市日坂
江戸時代の頃は、東海道三代難所であったり山賊がいたりと危ない場所だったようです。神社の鳥居は、木の鳥居でしたが約10年前台風?の影響で倒れ、撤去されました。
705
2
過去に訪問した時の写真です。日乃坂神社の本堂です。
過去に訪問した時の写真です。日乃坂神社入口です。
24817
大宮神社
長野県上伊那郡中川村葛島195
702
2
3月訪問。大宮神社拝殿
3月訪問。大宮神社鳥居
24818
黄金塚稲荷神社
三重県松阪市上ノ庄町 121
昭和七年一月、集落の繁栄を祈念し伏見稲荷大社の分霊を勧請して現在に至っている。
604
3
黄金塚稲荷神社の参道の入り口です。
社号標には、黄金塚稲荷大明神と刻まれています。凄い名前ですが、田んぼに囲まれた中に鎮座する...
黄金塚稲荷神社に⛩Omairiしました。
24819
総社神社 (総神社)
福井県小浜市府中24-15
208
7
福井県小浜市の総社神社を参拝いたしました。 社号標は「村社 総神社」となっています。 ...
総社神社の手水舎です。 一応水は出ましたが、真っ赤な水だったので諦めました・・・。
総社神社の社殿前に神楽殿と思われる建造物がありました。
24820
八幡神社 (日野手新田)
埼玉県羽生市日野手新田181−1
802
1
八幡神社 をお参りしてきました。
24821
白鳥神社
岐阜県土岐市鶴里町細野1212−1
603
3
8月訪問。白鳥神社手水舎
8月訪問。白鳥神社拝殿
8月訪問。白鳥神社鳥居
24822
稲荷神社
広島県福山市鞆町後地
802
1
福山市鞆の浦の稲荷神社です。福山市鞆の浦歴史民俗資料館(鞆城跡)への石段の途中に鎮座してい...
24823
飯島八坂神社
神奈川県平塚市飯島488
平塚八幡宮の兼務社
901
0
24824
諏訪神社
千葉県佐倉市瓜坪新田155
佐倉市瓜坪新田にある神社。祭神は建御名方神。現在は無住の兼務社。
901
0
24825
山中天神社
愛知県豊田市九久平町
704
2
山中天神社、境内の様子です。
豊田市九久平町の山中天神社に参拝しました。
…
990
991
992
993
994
995
996
…
993/1092
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。