ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (23501位~23525位)
全国 26,773件のランキング
2025年5月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
23501
八坂神社 (上片寄)
福島県いわき市平上片寄字堂ノ作105
御朱印あり
神社は堂ノ作の観音堂より西方より130段ほど急な石段を登った山の中に鎮座している。例祭は昔から「きゅうり天王」といわれ、総代と氏子はきゅうりを持ち寄って献饌する。
211
8
いわき市 八坂神社(上片寄)のご朱印です同市の立鉾鹿島神社にてご朱印帳にお書入れして頂きました。
いわき市 堂ノ作観音堂 参道入口に建つ社号標・鳥居です。祭神・素盞男尊
いわき市 堂ノ作観音堂 鳥居を潜った先にのびる石段です。
23502
王子神社
福岡県直方市感田990
1.0K
95
こちらは社殿横からの全体の様子です。
本殿からの社殿全体の様子です。
王子神社社殿全体の様子です。(拝殿左側から)
23503
御沙汰神社
静岡県袋井市友永965
411
6
御沙汰神社の本殿です。
御沙汰神社の説明板です。
御沙汰神社の鳥居です。
23504
下二万神社
岡山県倉敷市真備町下二万
江戸時代の延宝5年に邇摩八幡宮の分霊を勧請して創建され、邇摩八幡宮の摂社とされた明治2年に下二萬神社と改称し、明治19年に社殿を改築し、昭和20年に村社に列した
614
4
下二万神社の本殿です
下二万神社の拝殿と神楽殿です
下二万神社の二の鳥居です
23505
神明神社
山梨県山梨市牧丘町北原1475
甲斐国志所載の神社で同国志に「神明宮(北原村)除地八畝弐拾六歩」との記載があり、県神社庁保管の明細帳に「正平年(一三四六~一三七〇)旧当地方開発と共に建立せりと云ふ」とあるが詳細は不明である。(山梨県神社庁HPより)
715
3
神明神社におまいりしました。
神明神社におまいりしました。
神明神社におまいりしました。
23506
北野神社
鳥取県西伯郡大山町安原173
810
2
北野神社の社殿の様子です。
鳥取県西伯郡大山町安原の北野神社に参拝しました。
23507
御手洗稲荷大明神
東京都台東区浅草1丁目14-8
610
4
「御手洗稲荷大明神」拝殿。鍵がかかっているここから参拝。
「御手洗稲荷大明神」の境内。
「御手洗稲荷大明神」の鳥居にかかる扁額。
23508
霧島神宮古宮趾
鹿児島県霧島市霧島田口2583-12
711
3
霧島神宮古宮址です。
霧島神宮古宮址です。
霧島神宮古宮址です。
23509
天神社・美統神社
奈良県山辺郡山添村北野1458
716
3
北野天神社にたつ文化財案内板
美統神社本殿(山添村指定文化財)
北野天神社の本殿(重要文化財)
23510
風水神社
福岡県久留米市野中町422-1
古くより雨宮と称え篠山城内に勧請ありしを延享4年(1747年)9月5日小森野村へ御遷座。その後頻発する洪水のため小森野村へ移され後に放水路の建設となり現在地に御遷座。城主の信仰ありし神社なり。
1.0K
0
23511
比蘇天神社
愛知県岡崎市宮地町北浦42
710
3
令和5年10月20日参拝。
令和5年10月20日参拝。
令和5年10月20日参拝。
23512
寄居稲荷神社
群馬県前橋市若宮町一丁目19-5
709
3
稲荷神社様拝殿。大きくはないが、街なかにあり手入れされています。
拝殿の内部。御神名の掛け軸、由来記等があるようです。窓からは御本殿。
鳥居の扁額「寄居稲荷神社」。
23513
胡桃下稲荷神社
埼玉県秩父郡横瀬町横瀬
909
1
胡桃下稲荷神社をお参りしてきました。
23514
矢田神社
愛知県西尾市上矢田町熊子99
社伝に、延暦年間(七八二—八〇五)には八田神社又は八面荒神と称して、鎮守の神として祀 る。昔よりこの地落雷なく神徳によると深く崇敬し た。明治制度改めで竈神社と改称する。明治五年十月 十二日、村社に、同四十年十月二十六日、供進指定を ...
708
3
こちらは拝殿梁の見事な彫刻の様子です。
矢田神社、拝殿の様子です。
愛知県西尾市上矢田町熊子の矢田神社に参拝しました。
23515
赤辺稲荷
神奈川県三浦市初声町3495
円徳寺境内に「赤辺稲荷社」が祀られています。立派な鳥居と朱塗の社殿。堂宇は昭和27年に再建あり、次の説明がありました。 『寺内に祀られている赤辺稲荷にまつわる話が伝えられています。昔、里の漁師が、こざらし網(夜鰯を捕る網)に出かけまし...
908
1
神奈川県三浦市 赤辺稲荷へおまいりしました。
23516
神田神社
静岡県湖西市新居町浜名3600
710
3
12月訪問。神田神社拝殿
12月訪問。神田神社手水舎
12月訪問。神田神社鳥居
23517
日枝神社 (十条)
東京都北区十条仲原2丁目6-5
408
6
日枝神社の境内に鎮座する拝殿。
日枝神社の境内に鎮座する石仏。
住宅街の日枝神社の境内。
23518
山神社 (道徳山神社)
愛知県名古屋市南区 道徳通2丁目72番地
御朱印あり
312
7
直書きを頂きました。
社号標 参拝記録として投稿
鳥居⛩️ 参拝記録として投稿
23519
玉満稲荷社 (玉井宮東照宮内)
岡山県岡山市中区東山1丁目3
御朱印あり
807
2
お詣りして玉井宮で御朱印をいただきました⛩️稲荷専用御朱印帳に納めます。
岡山市の「玉満稲荷社」にお参りしました。⛩️
23520
青龍日吉神社
千葉県夷隅郡大多喜町久保87
908
1
大多喜町久保の青龍日吉神社に参拝しました。
23521
宝珠寺
愛知県東海市富木島町貴船12
706
3
融通念佛宗開祖の良忍上人御生誕地碑
宝珠寺の文化財案内板
観音堂(東海市指定文化財)
23522
慈林稲荷神社
埼玉県川口市安行慈林505
706
3
埼玉県川口市安行慈林に鎮座する慈林稲荷神社拝殿です
埼玉県川口市安行慈林に鎮座する慈林稲荷神社鳥居です
埼玉県川口市安行慈林に鎮座する慈林稲荷神社
23523
八幡神社 (富田)
岐阜県恵那市岩村町富田1915
706
3
4月訪問。八幡神社鳥居
4月訪問。八幡神社弁財天
4月訪問。八幡神社拝殿
23524
惣社宮 (忌宮神社摂社)
山口県下関市長府惣社町2−28
606
4
山口県下関市にある、惣社宮を参拝いたしました。長門国惣社。御祭神:大己貴神(大国主命)・天...
惣社宮と、同じ敷地内にある守宮司神社の御由緒書きです。
向かって左側が総社宮の社殿です。小さい神社ですが、社殿があるだけでも良かったのかも・・・と...
23525
八咫神社
滋賀県東近江市妙法寺町225
707
3
2月訪問。八咫神社拝殿
2月訪問。八咫神社鳥居
2月訪問。八咫神社手水舎
…
938
939
940
941
942
943
944
…
941/1071
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。