ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (21576位~21600位)
全国 26,766件のランキング
2025年5月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
21576
田澤神社
静岡県伊豆市田沢131
1.3K
0
21577
寄木神社 (中新田)
静岡県袋井市中新田453
本神社に伝えられている元禄13年の年号が入った「縁起書」に依ると、本来は中新田・大野・同笠の三ケ村全体の氏神として常世から漂着したという観世音菩薩の木像を祀りその神名を『寄木大明神』と呼んでいました。明治に入り政府の神仏分離令の影響で...
966
4
正面の鳥居です。こちらの神社には神額がありません。
境内社の風雨神社です。
寄木神社の由来が書かれています。
21578
高森神社
山形県酒田市飛島法木甲
当社は飛島北東部タブ林の中に鎮座し、天思兼命を祀り、生業の神として崇められている。由緒は不詳であるが、建立に関しては当社蔵の棟札から見ると、明和元年・寛政九年・明治二年に社殿を造り替えている。
1.0K
3
旧無社格飛島の神社は遠賀美神社以外はほとんど手入れはされておりません😅
21579
熊野神社
滋賀県高島市新旭町饗庭3363
本項目で扱う滋賀県高島市の熊野神社(くまのじんじゃ)は、式内社である。熊野神社と称するが、いわゆる熊野三山との関係はないとの伝承もある。かつて、高島郡を南北に貫く主要街道は、北陸道(西近江路)・明月(あかつき)街道・鯖街道の3本あった...
1.3K
0
21580
大久保神社
愛知県田原市大久保町森下9
創建は明らかでない。 社蔵の棟札に寛永 六年(一六二九)、正徳四年(一七一四)の物あり。 正徳の棟札に勧請は倭姫世紀に遡ると記す。明治四年七 月四日、村社に列格する。大正二年九月二十一日、字 西浅井の土ノ御前社と字上敷地の八幡社と字洞...
1.1K
2
こちらが大久保神社、拝殿の様子になります。
愛知県田原市大久保町森下の大久保神社に参拝しました。
21581
若林香取神社
茨城県猿島郡境町若林1926番地
1.2K
1
若林香取神社をお参りしてきました。
21582
川合神社
岡山県加賀郡吉備中央町田土
年代は不詳ですが古代に川合山の峰に石の宝殿を造り創建され、江戸時代の正徳5年に現在地に遷座した
960
4
吉備中央町の川合神社の神門です
吉備中央町の川合神社の本殿です
吉備中央町の川合神社の拝殿です
21583
白山比賣神社 (塩喰)
岐阜県安八郡輪之内町塩喰2298−6
960
4
12月訪問。白山比賣神社 (塩喰)鳥居
12月訪問。白山比賣神社 (塩喰)手水舎
12月訪問。白山比賣神社 (塩喰)本殿
21584
宇賀神社
島根県松江市宍道町佐々布1201
大國主大神、御親猟の犬垣であるを以て地名を犬垣、故に犬垣神社とも云う。明細帳には祭神宇賀能売命とあるが、宇賀廼止女命であって地名も宇賀之女なるも、なまって岡ノ目と云う。
959
4
島根県松江市に鎮座する宇賀神社にお詣りしてきました。石段そばの狛犬さん、背後の大木に寄りか...
吽形の狛犬さんは阿形の狛犬さんの様子を見てどう思うのでしょうか?
石段を昇りきって拝殿の前へ。入口の戸にあるお賽銭受けには、不動産販売のチラシが入れられてい...
21585
天照御祖神社 (矢作)
岩手県陸前高田市矢作町神明前65-2
御朱印あり
1.2K
1
天照御祖神社の御朱印です
21586
西島住吉神社
大阪府大阪市西淀川区西島1丁目2
元禄十一年(1698)九条村の池山新兵衛が四百二十両を納めて開墾し、佃・大和田の対岸より西にあるところから西島と名付けられた。開墾の折、この地の守護神として住吉四柱大神を勧請し、子々孫々に心を受け継ぎ御加護を戴 き、今の地の発展につな...
960
4
古い鳥居を使った祈願石もございました。
こちらが、西島住吉神社の本殿になります。
こちらは、西島住吉神社の御手水舎です。
21587
秋葉山神社
茨城県那珂郡東海村村松157-1
1.1K
2
宗教法人秋葉山神社の石柱が鳥居右側にあります。
本殿になります周りは木々がうっそうとは茂っていませんでした。
21588
笠科神社
群馬県利根郡片品村鎌田4078-5
〇明治40年11月9日:合併許可「村社10社、無格社17社、末社111社」同時に、村社"笠科神社"と改称〇大正6年12月19日:許可、東小川字大阪2855番地から鎌田4078番地の5へ移転〇平成5年5月:老朽に伴い、鎌田4078番地の...
663
7
【群馬県】利根郡片品村、笠科神社をお参りしました。こちらの方に諸用で来て、お昼を食べた際に...
笠科神社の境内です。社殿は、平成に入って再建された新しい建物のようです。
笠科神社の社殿です。お参りしました。御朱印の有無は不明です。なお、御祭神は43柱(他不詳3...
21589
吉田神社 (中根)
茨城県ひたちなか市大字中根2735-1
1.0K
3
安政3年(1856年)の御神燈と拝殿。最近周りの木々を伐採したようで切り株があちらこちらに...
拝殿に掛る扁額と奉納絵馬。奉納絵馬は風化が激しく判読ができませんでした。
ひたちなか市中根にお座りの吉田神社にお詣りさせていただきました。
21590
内川神社
埼玉県吉川市上内川212
創立の年代は不詳。上内川村に4社の女体権現社があった。1つは松高組、1つは金杉組、1つは新堀組、1つは船渡内組で明治初めに4社は女体権現社から女体神社に改めた。明治44年と大正元年の2回に分けて新堀の村社女体神社をはじめとする28社が...
860
5
埼玉県吉川市上内川に鎮座する内川神社拝殿です
埼玉県吉川市上内川に鎮座する内川神社拝殿の扁額です
埼玉県吉川市上内川に鎮座する内川神社境内社 浅間神社です
21591
西飼神社
京都府舞鶴市地頭
360
10
境内社です。左から三柱神社、八幡神社、稲荷神社です。
境内社です。社名は不明です。
境内社です。左から稲荷神社、八阪神社、諏訪神社です。
21592
天満宮 (川副町鹿江)
佐賀県佐賀市川副町大字鹿江303
62
13
天満宮さんの狛犬様です😊
天満宮さん、本殿になります。
拝殿の木鼻になります。
21593
八坂神社 (市場町香美住)
徳島県阿波市市場町香美住吉本246
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。『神社明細帳』に「往古牛頭天王と公称。明治3年八坂神社と改称。」と記載されている。明治5年(1872)村社に列した。大正8年(1919)平野神社外1社を合祀した。
759
6
八坂神社の本殿です。
八坂神社の拝殿内です。
八坂神社の拝殿です。
21594
下野明八幡神社
山形県最上郡金山町大字下野明字八幡上636-1
創立の由来は詳らかでないが、廃寺清龍寺資料の中に、当社は清龍寺の管轄下にあり、(清龍寺は円満時末寺)「八幡宮下野明村間延武間四面云々」の記事が見える。清龍寺の開山は、寛政の頃といわれるが、それ以前より祀られていたと思われる。付近の八幡...
960
4
旧村社鎮守の森といった雰囲気ですね🎵
石碑が多くございます❗️
鳥居脇の社殿詳細は不明😅
21595
妙行寺
北海道札幌市手稲区富丘2条5丁目9-12
御朱印あり
1.0K
3
西区の日登寺様からご紹介して頂いたお寺様♪︎1文字1文字が お美しい(*´ω`*)
稲積公園駅から徒歩10分程の ほぼ住宅街です♪︎御首題を拝受しに来る人が多くはないのか、何...
御本堂です♪︎寒さも相まって静かなひととき(^ω^)
21596
亀島神社
岡山県倉敷市連島町西之浦
858
5
亀島神社の末社五帝神社です
連島町の亀島神社の本殿です
連島町の亀島神社の拝殿です
21597
猿川八幡神社
佐賀県西松浦郡有田町岩谷川内3丁目4
262
11
猿川八幡神社さんの狛犬様です😊
拝殿内の様子になります。
猿川八幡神社さん、拝殿になります。コンクリート造りの拝殿でした。
21598
豊國神社
岐阜県大垣市墨俣町墨俣1742−1
958
4
右側が豊國神社の社殿です。
12月訪問。豊國神社拝殿
12月訪問。豊國神社手水舎
21599
北下砂氷川神社
埼玉県比企郡吉見町北下砂11
松山城落城後に当地に土着した関根兵部左衛門(慶長2年1597年没)が慶長2年(1597)に勧請、下砂村(現在の上下砂・古名・丸貫)の鎮守として崇敬されていたといいます。元禄年間(1644-1704)に北砂村が分村、一村の鎮守としたとい...
858
5
何らかの理由で伐採せざるを得なかったご神木の切り株になります。
階段手前右手の狛犬になります。
階段手前左手の狛犬になります。
21600
鹽竈神社
愛知県知多市金沢大知山10
1.0K
3
拝殿奥の本殿の様子です。
こちらが拝殿の様子になります。
愛知県知多市金沢大知山の鹽竈神社に参拝しました。
…
861
862
863
864
865
866
867
…
864/1071
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。