ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (21501位~21525位)
全国 27,300件のランキング
2025年7月26日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
21501
威怒神社
栃木県足利市大月町412
856
7
お地蔵様の像。子育て地蔵尊らしいです。
社殿横の石段。散り始めた桜が綺麗でした。ウグイスも鳴いていました。
拝殿の鐘楼。あまり神社では見ない気がします。昔はお寺だったのでしょうか。
21502
氏之宮三嶋神社
愛媛県東温市則之内甲1555
上古の世久米主命がひもろぎを立て、大山積命を祀り氏之宮大明神と称えてこの里の氏神として崇めた。 元明天皇和銅5年8月越智玉興が、大三島より雷神と高龗神とを勧請合祀した。 文永・弘安の役に際しては河野通有・通純が戦勝を祈願して出陣し、...
1.3K
2
氏之宮三嶋神社の標柱と拝殿。
氏之宮三嶋神社の遠景と鳥居。
21503
白霊神社
静岡県御前崎市白羽3511
949
6
白霊神社の社殿です。
久々にお参りしたら鳥居が傾いてしまっていました。解体されるのでしょうか。
白霊神社の参道②です。
21504
高木岡神社
岩手県花巻市高木
御朱印あり
1.3K
2
本務社でいただきました。
高木岡神社を参拝しました。
21505
浅間神社 (久保田町)
栃木県足利市久保田町1246
757
8
「石尊大権現 大天狗 娘天狗」かな。
拝殿前からの眺め。桜が綺麗でした🌸拝殿は南向きで視界も南に開けている。出入り口は北側。
石碑と石祠。文字の出し方が判らず調べるのを諦めました。
21506
日置神社
富山県中新川郡立山町日中65
日置神社(ひおきじんじゃ)は、富山県中新川郡立山町日中にある神社。平安時代初期の大同2年(807年)、越中国守佐伯有若による創立と伝わる。御祭神は、天押日命。天忍日命と記される場合もある。式内社「日置神社」は、『続日本後紀』承和12年...
1.3K
2
日置神社、拝殿の様子です。
富山県中新川郡立山町日中の日置神社に参拝しました。
21507
八坂神社 (富士町)
佐賀県佐賀市富士町大字杉山827
352
12
八坂神社さんの狛犬様です😊
八坂神社さん、本殿になります。
拝殿内の天井絵✨まだ新しい天井絵でした😊
21508
賀茂神社
京都府城陽市奈島久保野110
1.4K
1
アラシック聖地巡りの途中の神社
21509
潮明神社
山口県周南市大潮
天長五年(828年)に安芸国厳島神社より勧請
948
6
周南市大潮 潮明神社 御本殿地域の方に大切にされてますね。
本殿横に大師堂です。
潮明神社の拝殿です 🙏✨✨周囲の🌾🌾🌾の絨毯弘法大師が国の安全を祈って灰で作られた「弁...
21510
春岡神社
静岡県袋井市春岡2−3
1.2K
3
11月訪問。春岡神社鳥居
11月訪問。春岡神社手水舎
11月訪問。春岡神社拝殿
21511
白山姫神社
神奈川県相模原市南区新戸2075
『相模風土記』に新戸村の鎮守なり、村持とある。創建年月日は不詳。
1.3K
2
神奈川県相模原市南区 白山姫神社です。
神奈川県相模原市南区 白山姫神社の社殿です。
21512
吉住八幡社
富山県高岡市戸出吉住3231番地
吉住八幡社(よしずみはちまんしゃ)は、富山県高岡市戸出吉住3232番地にある神社である。
1.5K
0
21513
星神神社 (宮代)
和歌山県田辺市龍神村宮代
三ツ又星神から分霊を受けたと言われている。この星神神社は、元々、広井原地区と共同で祀っていたが、過疎化に伴い、宮代地区の社に遷座し、現在の場所にある。観世音菩薩と四人の女性像を祀るためだけの小さな社である。
1.0K
5
ここまできたら、行き過ぎです。林道を入り、左右の分岐を右へ。少し広い道になったら、すぐ、沢...
沢を渡って、顔を上げると見えてきます。
道が広くなったところから、右側に、沢があり、見つけにくいですが、よく見ると下に降りる道があ...
21514
本郷高良玉垂神社
福岡県三井郡大刀洗町本郷4800
1.5K
76
玉垂宮拝殿内部の様子です。神輿が有りました。
拝殿の扁額です。高良玉垂宮となっています。
玉垂宮、拝殿前の様子です。
21515
賀茂神社
兵庫県丹波市氷上町賀茂1
1.2K
3
賀茂神社にお参りに行きました。
賀茂神社にお参りに行きました。
賀茂神社の本殿です。御祭神は別雷命です。本殿左右の龍の彫物が見応えがあります。
21516
坂八幡神社
山梨県南巨摩郡身延町波木井2480
御朱印あり
波木井一区の氏神社なり。文政十三年(一八三〇)三月、社中類焼の為、社殿、鳥居を再建。境内地内の神の平には樹令三百年ないし四百年と推定されてゐる身延町指定の天然記念物タブノキが神木として繁茂してゐる。(山梨県神社庁HPより)
1.2K
3
坂八幡神社の御朱印です。一宮賀茂神社でいただきました。
坂八幡神社におまいりしました。
坂八幡神社におまいりしました。
21517
石巻神社 (山上社)
愛知県豊橋市石巻
850
7
石巻神社 (山上社)の社殿です。
石巻神社 (山上社)の鳥居⛩️です。
石巻神社 (山上社)の鳥居⛩️です。
21518
牟山神社
愛知県知多市新知東屋敷2
御朱印あり
1.1K
4
祭限定の御朱印も頂きました。
10月には梯子獅子という祭が行われます。
牟山神社を参拝しました。
21519
水神様
群馬県太田市新田大根町361-2
1.1K
4
一の鳥居の裏側。寄進者の名前。沼の名前が美濃谷戸沼と判る。
社殿と石碑(ミノケト沼 水神様)。
一の鳥居。横の立て札によると湧水地らしい。
21520
根渡神社
茨城県久慈郡大子町大沢406
根渡神社は、清和天皇、元慶4年2月1日(881年)の、勧請にして、御祭神は「大己貴命」を奉斎し奉る。 御社殿は大永5年2月22日(1525年)再建遷宮される。 平成2年に、平成御大典を祝い、本殿、拝殿、神輿、神輿舎を、新築改修し、神恩...
953
6
大子町大沢の根渡神社。山中の静かな集落の中にお座りです。
ご本殿からの拝殿を見返ると反りのある大きな屋根に新緑が映えて雰囲気がありました。
石段を登りご本殿をお詣りさせていただきました。脇障子やご本殿の壁には細かな彫刻がありました。
21521
八坂神社 (阿波町谷島)
徳島県阿波市阿波町谷島201
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳であるが、当社は山田古嗣(やまたのふるつぐ:平安時代初期の貴族。官位は従五位上)が崇敬祈願したと伝えられる。
850
7
八坂神社の吽形の狛犬様です。姿が漫画に出てきそうな愛嬌が有ります。
八坂神社の阿形の狛犬様です。
八坂神社の本殿です。
21522
王子神社
静岡県掛川市倉真2320
1.0K
5
王子神社の本殿です。
王子神社の鳥居です。
王子神社の秋葉山常夜灯です。
21523
國津神社 (都祁甲岡町)
奈良県奈良市都祁甲岡町352
450
11
國津神社、境内の様子です。
奈良県奈良市都祁甲岡町の國津神社に参拝しました。
とても染み入るお言葉ですね。
21524
山神神社
長崎県南松浦郡新上五島町続浜ノ浦郷208-5
山神神社(やまがみじんじゃ)は、長崎県新上五島町続浜ノ浦(つづきはまのうら)郷・続地区に鎮座する神社である。
1.5K
0
21525
正一位稲荷大明神 (三毛門)
福岡県豊前市三毛門523
851
7
三毛門の稲荷大明神の社殿内部の様子です。奥に本殿の扉が有りました。御祭神は宇迦之御魂神です。
稲荷大明神の別の角度からの様子です。
稲荷大明神の正面の様子です。
…
858
859
860
861
862
863
864
…
861/1092
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。