ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (21176位~21200位)
全国 27,300件のランキング
2025年7月26日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
21176
珍宝石大明神
島根県松江市玉湯町玉造
1.3K
3
願い石叶い石(^人^)
島根きんちゃいTVのPちゃんに紹介されました。あれ、先っちょに何か?
駐車場はありませぬ。
21177
守見殿神社
愛知県豊川市上長山町本宮下
御朱印あり
1.2K
4
令和3年1月26日奉拝。
守見殿神社の社殿です。
21178
荒木神社
京都府福知山市堀152−3
1.1K
5
鳥居から先の参道です。ここから山に上がって行きます。今回は時間の都合と石段が雨で濡れていた...
鳥居に掛けられていた扁額です。
石段を進むと鳥居がありました。背の低い鳥居でした。
21179
八幡社 (宇津江町)
愛知県田原市宇津江町居山
1.0K
6
2月訪問。八幡社拝殿
2月訪問。八幡社英霊社
2月訪問。八幡社手水舎
21180
小田倉神社
福島県西白河郡西郷村小田倉山下1
1.2K
4
仁王様でしょうか。拝殿の右手にも同様な石像か彫られていました。
磐座でしょうか。拝殿の裏手に狛犬さまと天照皇大神宮が彫られています。
正面からの一枚です。
21181
天満神社 (木原町)
長崎県佐世保市木原町1537
814
8
狛犬様の、お顔になります☺️劣化が激しく残念ながら、お顔が崩れてました。
天満神社さんの狛犬様✨大正五年五月廿五日生まれの狛犬様です😊
阿形の狛犬様の足元にはチビ狛さんが戯れてました😊
21182
浅間神社
兵庫県養父市八鹿町浅間361−1
914
7
社殿右側の境内社です。社名は不明です。
社殿左側の境内社です。社名は不明です。
浅間神社の本殿の写真です。
21183
惠美須神社 (外園幸神社)
島根県出雲市外園町3701-1
1.2K
4
島根県出雲市に鎮座する惠美須神社 にお詣りしてきました。日本海にほど近く、境内からは青い海...
砂地の上に建っているかのように見える拝殿。あいにく閉めきられていました。
本殿をのぞみます。右には寄り添うように鎮座する境内社がありますが、ご祭神は分かりませんでした。
21184
惠比須神社
島根県出雲市江田町161
1.2K
4
出雲市に鎮座する惠比須神社にお詣りしてきました。出雲平野の田園地帯、のどかな風景のなかに立...
社殿の全景です。全面板張りで窓がなく、なんだか収蔵庫みたいな外観です。
入口の戸に手をかけると、ガラガラ…と開き、拝殿に上がれるようになっていました。中でごあいさ...
21185
貴船神社
兵庫県丹波市氷上町南油良529
814
8
境内社です。社名は不明です。
横の部分も細かな細工がされています。正面からも横からも立派な本殿です。
貴船神社の本殿を横から見た写真です。
21186
白山神社 (小名田町)
岐阜県多治見市小名田町西山144−1
創立年月日不詳。明治四十二年字岩ヶ峯須賀神社、字東山無格社山神神社、字別山無格社愛宕神社、字釜ヶ根無格社山神社、字赤根無格社津島神社を合併す。
1.3K
3
白山神社、拝殿内の様子です。
一直線に延びた緩やかで長い階段の先に拝殿があります。
多治見市小名田町の白山神社に参拝しました。
21187
秋葉神社 (田原市野田町)
愛知県田原市野田町小山56
創建は明らかでない。 宝暦三癸酉年(一七五三)の棟札あり。村内の火防の神として崇敬する。明治五年十月、据置公許となる。
1.3K
3
拝殿後、本殿の様子です。
こちらが秋葉神社の拝殿の様子になります。
愛知県田原市野田町小山の秋葉神社に参拝しました。こちらの神社は海の突端に位置します。道路が...
21188
月崎神社
北海道松前郡福島町月崎223
御朱印あり
1.4K
2
2023.5.27参拝 他の方の口コミを拝見して、福島大神宮さんで頂きました。御朱印はない...
21189
星宮神社 (田島町)
栃木県足利市田島町1189
912
7
石段の途中にある八坂神社。蓋?がはずれていました。
石段の途中にある浅間神社。台座に「扶桑教會」の文字。稲荷の神使の狐。
山の斜面の境内社の石祠。
21190
三峯神社
栃木県宇都宮市一番町1-13
1.1K
5
三峯神社の拝殿にかかる扁額。
三峯神社の境内に鎮座する拝殿。
三峯神社の境内に鎮座する獅子。
21191
八十積椋神社
三重県三重郡川越町大字豊田 180
当社の創始については詳らかにし難い。しかし「和名抄」には「朝明郡豊田郷」とあり、また「神鳳抄」には「豊田御厨」の名があって豊田の地が古くより神宮と深い地であり穀物豊穣の神として豊受気姫命が祀られた。平安時代には「延喜式」の式内社として...
1.1K
5
八十積椋神社、拝殿の様子です。
三重県三重郡川越町の八十積椋神社に参拝しました。
八十積椋神社の社号標です。
21192
鵜江神社
岡山県小田郡矢掛町西川面1334
平安時代の大同2年に吉備津神社の分霊を勧請して創建され、延喜式神名帳に記載された式内小社ですその後現在地に遷座され、明治時代に郷社に列しました
1.1K
5
神門から拝殿まで廻廊がありました
本殿です全体が赤く塗られていました
矢掛町の鵜江神社の拝殿です
21193
川原神社 (二社大明神)
島根県松江市川原町147番地
912
7
島根県松江市に鎮座する川原神社にお詣りしてきました。
向かって右側に並ぶ狛犬さん。手前は吽形で奥が阿形なんです。ほかでは見たことがないような🙄
向かって左側に並ぶ狛犬さんです。前後で阿吽が揃っています。どちらも力強い構えの姿勢です😊
21194
石船神社
山形県酒田市浜中上村357
314
13
こちらが社殿になります。
狛犬は2組並んでいます。奥にある狛犬です。
狛犬は2組並んでいます。手前の狛犬です。
21195
櫻稲荷神社
東京都台東区台東2丁目6-2
1.0K
6
おはようございます😃
櫻稲荷神社の拝殿と社標。
櫻稲荷神社の二の鳥居の扁額。
21196
山王神社
山形県東置賜郡高畠町糠野目1954
天授4年(1378年)会津藩主・遠藤大和守勝平が糠野目松川寄りに堂宇を建立した。元和6年(1620年)現在地に社殿を造営し遷座した。現社殿は、嘉永2年(1849年)に建立したもので、正面・切妻などの彫刻は素晴らしいものである。
711
9
〘山王神社〙高畠町の山王神社をお詣りしてきました🙏。
〘山王神社〙一の鳥居⛩️の扁額になります。
〘山王神社〙狛犬さんと境内の様子になります。左側は耕福寺があり耕福寺からおじゃましました😊。
21197
八幡社 (松新町)
愛知県春日井市松新町4-3250
515
11
松新町の八幡社(本殿)。社号標は八幡社だけど、幟は八幡神社や八幡宮だったりするのは、ご愛嬌...
松新町の八幡社。そこかしこに、手入れの行き届いた氏子愛を感じますの( ´∀`)。
八幡社(松新町)の本殿ですの( ゚∀゚)。
21198
不二池大権現 (藤池堂)
三重県伊勢市小俣町湯田1039−1
この社は、古くから、痔病が治ることで有名です。また、安産をはじめ、もろもろのお願いがかなう霊験あらたかなことでも知れわたっています。池の跡が見えます。不二池(藤池)です。今は、枯れていますが、御神体として祭られているのは、この池跡です...
1.1K
5
痔の神道、どんな奥義があるのやら…。
痔に、ご利益ありとか。
この林のなかを進みます。
21199
金光神社
大分県宇佐市西高家466
811
8
こちらは金光神社の本殿の様子です。金光神社と彫られています。御祭神は調べましたが、不明です。
こちらは左二番🍵目の摂社です。御祭神は不明。
こちらは左端の摂社です。御祭神は不明。
21200
和光神社
福島県福島市
御朱印あり
1.2K
4
菅原神社でいただきました。
子持ち石「女」になります
子宝岩「男」になります。
…
845
846
847
848
849
850
851
…
848/1092
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。