ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (20176位~20200位)
全国 27,471件のランキング
2025年8月14日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
20176
都牟自神社
島根県出雲市斐川町直江259番地
出雲国風土記出雲郡漆沼郷によると「ご祭神の又の名を薦枕志都沼値命とあり、この神が郷中にご鎮座になり郷人をお守 りになっているので漆沼郷といった」とある。奈良時代以前の湖岸線はおおよそ直江と平田を結ぶ今の県道 あたりで、この辺りから西方...
1.3K
5
島根県出雲市に鎮座する都牟自(つむじ)神社にお詣りしてきました。出雲平野の中に建ち、境内西...
集会所敷地の西側に建つ社殿は、造りも色合いも田園風景に溶け込む自然なかたちです。
拝殿に掛けられた社号額は、年季が入っているようです。
20177
賀志波比売神社
徳島県阿南市見能林町柏野22
延喜式内社 賀志波比売神社(現在の津峯神社)の元宮
1.3K
5
阿南市の住宅地にひっそりと佇む延喜式内社 賀志波比売神社の元宮です。現在、賀志波比売神社は...
境内には「天照大御神 生誕之地」の石碑が立ってます。阿波説ではイザナギ命が変わり果てたイザ...
阿波古事記研究会の「天照大御神 生誕之地」の案内板です。「竺紫の日向」は「九州の日向(宮崎...
20178
稲荷神社 (向田)
福岡県田川郡大任町向田1981
1.0K
8
稲荷神社の社殿の様子です。御祭神は宇迦之御魂神
本殿内部の様子です。わかりにくいですが。
稲荷神社、本殿前の様子です。
20179
仁蔵稲荷神社
埼玉県三郷市仁蔵181
1.4K
4
埼玉県三郷市 仁蔵稲荷神社拝殿です
埼玉県三郷市 仁蔵稲荷神社拝殿右側に仙元大菩薩と青面金剛
埼玉県三郷市 仁蔵稲荷神社鳥居です
20180
疱瘡神社
山梨県上野原市上野原
この地に残る伝承と記録によりますと、江戸時代の初め、疱瘡神と縁のある越前国(福井県)湯尾峠生まれのあばた顔の老婆が、諸国遍歴の途中、この地で倒れ、村人の厚い看護に感謝して「この地を疫病から護る。疱瘡の神を祀れ」と言い残して亡くなりま...
1.6K
2
疱瘡神社の裏には、旧甲州街道の塚場一里塚が残っている。江戸日本橋から十八番十八里にあたり、...
JR東日本主催の駅からハイキングの途中で参拝。
20181
正一位若宮稲荷大明神浮白稲荷様
大分県日田市若宮町4−2
1.5K
3
若宮神社からホテルへ帰る道の途中で立ち寄りました。
狭い路地の間に鎮座されていました。
建物と建物の間に鎮座されていました。
20182
稲荷大明神社 (小祝)
福岡県築上郡吉富町小祝606
851
10
社殿の斜めからの様子です
社殿後方の様子です。
社殿後方斜めからの様子です。
20183
住吉神社下の宮 (春日市)
福岡県春日市須玖北3丁目
1.4K
4
2023.12.2 扁額でよろしいでしょうか☺️
2023.12.2 住宅街の中にひっそりとあり、入口の看板が無ければ探すのに苦労しそうです。
2023.12.2 県指定天然記念物「ナギの杜」の説明文がありました。
20184
稲荷神社 (愛荘町松尾寺)
滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺
1.3K
5
境内側から見た周辺の風景。
非常駐の社なので社務所は閉まっておりました。
手水鉢はありましたが使われていないようでした。
20185
多賀神社
福岡県飯塚市綱分1426
852
10
こちらは後方の様子です。御祭神は伊弉諾神、伊弉冉神
拝殿兼本殿の横からの様子です。
こちらは拝殿右側の摂社です。御祭神は不明。
20186
中新井神明神社
埼玉県比企郡吉見町中新井892
創建年代等は不詳ながら、貞元年中(976-978)或は貞和元年(1345)の大地震によって石剣が出土、このを祠石剣に祀り、中新井村の鎮守としたと伝えられます。その後、大洪水により大洪水により土中に埋没してしまったものの、応永8年(14...
1.0K
8
境内社:熊野社になります。
牛頭天王の石祠になります。
この社の本殿になります。
20187
須賀神社
東京都武蔵村山市岸2-24-3
本神社の創立は大変古く、社殿は、寛永10年(1663年)6月15日建立。村内悪病鎮護のため2000m余隔てた丘山に奉祭、その後岸2丁目24番地3に寛政2年(1790年)6月遙拝所創立した。昭和32年4月15日木造神明造を新築し、昭和...
1.8K
0
20188
天磐戸神社
徳島県美馬郡つるぎ町一宇法正2667
御朱印あり
1.5K
3
御朱印は松尾神社で頂けます
ナビでは最後まで案内してくれませんナビ最終地点から438号を南に3km程のここから林道でU...
天磐戸神社です左の小道を登ると天の岩戸や神楽石があります
20189
金井稲荷神社
山形県山形市松原916
1.2K
6
金井稲荷神社、社号標、鳥居⛩️、拝殿になります。手水舎も見えます(撮って無かった)御朱印有...
金井稲荷神社の右側に社務所が有りましたが、不在でした💦
金井稲荷神社の拝殿に掲げられた扁額と鈴になります。お賽銭は扉のガラス2枚分開いている所から...
20190
貴船神社
愛知県春日井市貴船町901番地
1.2K
6
貴船神社。由緒書きの最後に、せきだ千石 九日の祭どんなおだいも 栗こわいとあるのが面白かっ...
貴船神社は闇龗神、高龗神とも呼ばれる水の神様を祭り、農作物と深い関係がありますの( ゚∀゚...
貴船神社。もともと「木船」で「貴布弥」に転じて、さらに明治時代に現在の「貴船」に変わったそ...
20191
神代神社
島根県出雲市斐川町神庭485
創祀年代は不詳だが、延喜式内社で、神代の昔、祭神(宇夜都弁命)が此地に矢降りましてより以来、此地にましまし荒れ地を拓き、耕作・漁・女工の道を住民に教え給うたと伝えられていて、八幡は高瀬城主米原氏の勧請に係り、延宝元年旧殿に合祭された。...
1.2K
6
島根県出雲市に鎮座する神代神社にお詣りしてきました。
参道登り口に立つ灯籠です。補修の跡がうかがえます。
140段の石段を登って拝殿前にたどり着きます。登りはなかなかに大変でしたが、苔生したところ...
20192
荒巻神明社
宮城県仙台市青葉区荒巻神明25-17
勧請年月不詳であるが伊達家仙台築城以前留守家に於いて崇敬厚くそして、伊達藩に於いて伊勢堂山皇大神宮遥拝所(明治の初め現桜岡大神宮に遷座)を設置した。明治4年村社として当時の荒巻村の産土神として守られる。
649
12
本殿から左手にありました(右側雷神様等の石碑です
こちらは石碑を、見た風景です
こちらは拝殿前から見た扁額です
20193
猿田彦神社
兵庫県神戸市灘区灘南通4丁目3−8
この地は、光仁天皇宝亀元年(770)から天火明命の後裔たる津守連祖田裳見宿祢が居住し、その後も津守の氏族が長く住みつき、海上交通の衛りを司ったことから、「津守郷」と称した。 その係わりから、東山天皇の元禄年間(1688~)に、村人達が...
1.5K
3
こちらが、猿田彦神社の本殿になります。
こちらは、猿田彦神社の御由緒です。
1月7日の午後には、神戸市灘区の都賀川沿いの神社に御参りしました。2つ目は、猿田彦神社です...
20194
幸ノ浦神社
長崎県平戸市大久保町1462-48
1.0K
8
幸ノ浦神社さんの狛犬様です☺️
幸ノ浦神社さん、拝殿の木鼻になります。
拝殿内に掲げてある奉納画になります。
20195
熊野神社 (色麻町)
宮城県加美郡色麻町王城山下一番13−2
天文年中出羽国最上の家臣今野文五郎村民と議ってこの地に勧請すと伝える。明治六年四月村社に列す。
1.4K
4
旧村社神社には往生寺の本堂前を左に歩くと行けます❗️
鳥居前に石碑があります❗️
旧村社コンクリート製の社殿
20196
神明神社
埼玉県入間市上藤沢642
正徳年中(1711-1716)に藤原正如が勧請したものと伝えられ、藤沢村のうち上藤沢の鎮守だったといいます。明治5年村社となり、明治44年中藤沢の春日神社、その境内社を合祀しています。
650
12
社殿側から見た境内の風景。社の前は県道8号線が走っており、すぐ先は国道463号線との交差点...
非常駐の社なので社務所は閉まっておりました。
こちらが本殿になります。
20197
篠原神社
兵庫県三木市口吉川町843
御朱印あり
1.2K
6
篠原神社の御朱印です 書置
以前使われてた瓦が飾れてました😀
篠原神社の拝殿です!
20198
里ノ澤稲荷神社
青森県十和田市三本木里ノ沢
1.4K
4
青森県十和田市 里ノ澤稲荷神社拝殿です
青森県十和田市 里ノ澤稲荷神社拝殿の扁額です
青森県十和田市 里ノ澤稲荷神社二の鳥居です
20199
明治八幡神社
石川県野々市市堀内2丁目25
養老元年泰澄白山開山の砌り神託により宇佐八幡の分霊を勧請して草創したと伝えられる。往時は郷総社八幡宮と称したことがあった。明治初年に村社に列し八幡社と称したが、明治40年4月4日同字の菅原社及び字田尻の八幡社を合祀し、明治八幡神社と改...
1.5K
3
心は洗わせていただきました。
太陽まで顔出してくれました。気持ちよく参拝できました。
家族の鎮守神社なので年内に!と参拝させていただきました。当日は強風と大雨でしたが参拝中は雨...
20200
明木神社
山口県萩市明木3125
1.4K
4
明木地区の中心にある神社で明治時代に明木地区すべての神社が合祀されています。
明木エリアでは大きい神社です。山口県は登録されてない神社が沢山あります。コツコツ探索してい...
狛犬様6体おられます。
…
805
806
807
808
809
810
811
…
808/1099
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。