ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (19101位~19125位)
全国 26,806件のランキング
2025年5月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
19101
長良神社 (中谷)
群馬県邑楽郡明和町中谷91-1
951
9
境内にならぶ庚申塔など。
鳥居。額の文字は「長良神社」。
社号標「長良神社」。
19102
稲荷神社 (座間一丁目4191)
神奈川県座間市座間1丁目4191-2
詳細は不明座間一丁目内には詳細不明の稲荷社が複数存在するため、番地で区別して登録した。
950
9
神奈川県座間市 稲荷神社(座間一丁目4191)です。
稲荷神社 (座間一丁目4191)神奈川県座間市座間1丁目4191-2社殿内の石祠と狐狐がた...
稲荷神社 (座間一丁目4191)神奈川県座間市座間1丁目4191-2社殿鳥居をくぐると見える景色
19103
御土路神社
京都府福知山市字奥野部916
1.0K
8
2対の狛犬と石灯篭です。この写真は鳥居左側の吽形型で、写真の手前が鳥居です。鳥居側の狛犬は...
境内社です。左から日吉神社、須賀神社、稲荷大明神です。
覆屋内の本殿の写真です。
19104
国府台五柱神社
千葉県いすみ市国府台860
1.1K
7
いすみ市指定史跡の様です。お城は拝殿の奥の方の様ですが。
国府台五柱神社に鎮座する稲荷社。
国府台五柱神社の石碑石像が集められて祀られています。
19105
稲荷神社
東京都八王子市八木町5
1.7K
1
伏見稲荷神社から道を一本隔てた所に鎮座しているお稲荷さまです。調べてみましたが、由緒などは...
19106
平里神社
北海道北見市留辺蘂町平里251-3
1.1K
7
平里神社の社殿になります。今日は、2年ほど前から購入している抗酸化人参を初めて直接農家さん...
平里神社右手の狛犬です。
平里神社左手の狛犬です。
19107
小瀬神社 (小瀬公民館)
鹿児島県いちき串木野市小瀬町57番地
地元の郷中の神様と水神様
1.5K
3
漁師、船の乗組員、造船の方々が多い小瀬公民館の住民
小瀬公民館に隣接しています。
地域の守り神様ですね。
19108
恵比須神社
長崎県佐世保市鹿子前町
1.1K
7
小さな岩場に鳥居があるだけの場所です。佐世保の海は水が透き通っていてこんなにキレイでした。...
道の向こうに島に続く神社を見つけやって来ました(* ॑꒳ ॑* )⸝♬.*゚🏝
お参りしてから裏側へ行くと、小さな島にさらに鳥居が見え、渡れそうなので近くまで寄ってみました😊
19109
御手形弁財天
三重県伊勢市二見町今一色874−487
その昔何時の時代か定かではないが明治の御発○りは古い事は確かである。旧今一色小学校裏にお祀りしてあった漁業者等しく守護神としてお祀りしたものである。昭和七年当時の組合長松本正純氏が〇西子部より弁財天を当地に座安し旧弁財天様を合祀したの...
1.1K
7
裏側の入口です。枝下梅?が植わっています。
参道の赤い鳥居のトンネルです。
御由緒書きです。ところどころ墨が薄くなって完全には読めませんでした。
19110
伊佐須美神社 (下浜田町)
群馬県太田市下浜田996-1
948
9
日露戦役の紀念碑。背景のスペースに駐車可のようです。
集会所兼社務所って感じでしょうか。
伊佐須美神社様、拝殿の内部。
19111
斧立八幡宮
大分県中津市三光臼木
947
9
中津市三光に有る斧立八幡宮の本殿です。御祭神は応神天皇です。社格は旧郷社です。小さな神社で...
斧立八幡宮の拝殿です。拝殿内は扁額も絵馬もありませんでした。
斧立八幡宮の境内社です。御祭神は不明です。
19112
金山神社
群馬県太田市新田金井町467
1.1K
7
拝殿と本殿の覆屋の側面。
石碑。解読は諦めました。
鳥居の額「金山神社」。
19113
伊奈阿氣神社
島根県松江市美保関町北浦972
847
10
島根県松江市に鎮座する伊奈阿氣神社にお詣りしてきました。社地からは日本海を間近に見ることが...
鳥居そばにて座っておられる狛犬さんです。仔犬も一緒にお出迎えです。
鳥居をくぐり、広場に進むと、向かって右に社殿の姿が見えます。参道は左に右にと折れるジグザグ...
19114
辻の秋葉社
愛知県名古屋市緑区大高町高見34
古来このあたりを「辻」(つじ)と呼び、大高の中心でした。道路は、昔の大高城下町そのままのカギ形になっています。 江戸時代半ばには、市が開かれ賑わった場所です。幕府の命令を知らせる「高札場」(こうさつば)もここに設けられ、「キリシタン...
1.2K
6
辻の秋葉社の拝殿に止められた扁額。
辻の秋葉社の拝殿しっかりと錠がかかってます。
住宅街の常滑街道沿いに鎮座する辻の秋葉社。
19115
田島氷川社
埼玉県さいたま市桜区田島4丁目12−1
御朱印あり
1.5K
3
さいたま市桜区田島、田島氷川社の参拝記録です。
19116
殿岡神社
三重県津市殿村 959番地
康平年中(1058~65)伊勢大神宮司從五位下大中臣朝臣宣衡、殿村前司と称して、代々相継いできたが。永暦2年(1078)宣衡その祖先を祀って殿岡大明神と崇め、里人もその神徳を慕い、爾来900年の氏神となっている。明治40年白山比咩神社...
946
9
殿岡神社に⛩Omairiしました。
殿岡神社の御本殿になります😊
こちらが殿岡神社の拝殿になります。参拝時、宮司さん不在で御朱印の有無は確認出来ませんでした😢
19117
稲倉棚田神社
長野県上田市殿城2889-1
御朱印あり
令和五年創建。
1.5K
3
山家神社にて直書きで受けました。
晴れた日に見る棚田の風景は、キレイです。
神事をする場所。棚田の方向ではなく、山の方向を見て参拝します。
19118
事比羅神社
福岡県築上郡吉富町広津
948
9
これが事比羅神社の以前の社殿です。拝殿が写っています。(今は本殿のみで拝殿は有りません。)
事比羅神社本殿後方の様子です。御祭神は大物主神です。
事比羅神社の本殿右側です。。
19119
稲荷神社
千葉県松戸市旭町2丁目
1.8K
0
19120
福田神社 (関市武芸川町)
岐阜県関市武芸川町谷口899番地
1.6K
2
福田神社、本殿の様子です。
関市武芸川町の福田神社に参拝しました。
19121
神明神社
愛知県蒲郡市三谷町須田29-2
御朱印あり
天武天皇の御代の白鳳元年(西暦672年)御神霊が海中から吹き上げられ老松の根元に止まる。村民はその地に祠を建て田ノ神と称し守護神として祀る。その後境内の大樹を伐り伊勢神宮へ献木した。その時三河国三谷村の神と彫刻し海中に投入し、神の意に...
1.4K
4
過去に書き置きの御朱印を頂きました。
神明神社にお参りさせて頂きました。
19122
羽黒神社 (長井市泉)
山形県長井市泉381
1.1K
7
左側の狛犬さんです。胴体の下に見えるのは何だろう…?💦きちんと見てくれば良かった😢
右側の狛犬さんです。
羽黒神社の社殿になります。狛犬さんはどんな顔かな☺️
19123
日出神社
兵庫県豊岡市但東町畑山329
945
9
境内にあった建物です。舞殿でしょうか・・・
境内社の稲荷神社です。
重要文化財 日出神社本殿の説明書きです。
19124
大鋸山王神社
神奈川県藤沢市大鋸3丁目2番29号
山王神社(さんのうじんじゃ)は神奈川県藤沢市にある神社である。
1.8K
0
19125
住吉神社
宮崎県日南市大堂津5-10-1
645
12
社殿の横からの全体様子です。
拝殿からの参道入口の様子です。この神社は直ぐ側が海岸なので、砂浜に建立されています。歩いて...
住吉神社拝殿内部の様子です。正面に本殿が有りました。拝殿の内部に本殿がおかれている神社でし...
…
762
763
764
765
766
767
768
…
765/1073
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。