ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (17751位~17775位)
全国 27,361件のランキング
2025年8月02日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17751
古江神社
長崎県平戸市古江町359
1.6K
7
古江神社さんの狛様です(*⌒∇⌒*)
小さな鳥居の扁額になります。
拝殿横に小さな鳥居がありました。
17752
伏見稲荷社 (星川)
神奈川県横浜市保土ケ谷区星川1丁目25
コインパーキングの奥に鎮座する稲荷社詳細は不明
1.6K
7
横浜市保土ヶ谷区星川の伏見稲荷社の祠です。相鉄線星川駅の近くに鎮座しています。
伏見稲荷社 (星川)神奈川県横浜市保土ケ谷区星川1丁目25祠中には伏見稲荷の神札がありました。
伏見稲荷社 (星川)神奈川県横浜市保土ケ谷区星川1丁目25祠
17753
久志伊奈太伎比咩神社 (国分町)
石川県七尾市国分町ラ1
1.9K
4
石川県七尾市国分町の久志伊奈太伎比咩神社(くしいなだきひめじんじゃ)を参拝いたしました。御...
久志伊奈太伎比咩神社のご由緒書きです。
久志伊奈太伎比咩神社の狛犬です。
17754
下小倉八幡神社
山梨県北杜市須玉町小倉347
創立年月不詳なるも平安時代多麻庄開拓の時の創建と伝はる。武田氏時代既に武将信仰厚かりし事。古文書に見られる。甲斐国誌に八幡社小倉村に在り御朱印社領二石五斗山林六千七百二十坪とあり武田以来武門の崇祀する社であり、明治六年郷社に列せられ現...
1.8K
5
こちら、八幡神社、拝殿の様子です。
随神門をくぐり、更に進むと拝殿が見えてきます。
こちらは参道中程にえる隋神門の様子です。
17755
霹靂神社
島根県大田市温泉津町湯里1684
本神社は古伝に曰く人皇五十一代平城 天皇の御宇大同三年戌子九月二十五日始めて此地 に鎮座降て醍醐天皇の御宇昌泰元年戌年八月某日 勅授正一位階延喜式神名帳所載邇摩郡一社に紛れ 無しと云う。 古資料として霹靂神社御縁起願覚書壱冊(寛保 元...
1.7K
6
島根県大田市に鎮座する霹靂神社にお詣りしてきました。「へきれき神社」と読んでいましたが、読...
鳥居をくぐったところで迎える狛犬さん達です。「明けましておめでとうさん」初詣を歓迎してくれ...
拝殿には日の丸がかけられ、幕も張られてと、いかにも~😚な雰囲気でした。
17756
恵曇神社 (本郷)
島根県松江市鹿島町佐陀本郷655
「出雲風土記」記載の恵杼毛社と伝える。天文年間(1535~1555)の建立と伝えられる。境内には3個の大石があり「坐王さん」と呼ばれている。
1.4K
9
島根県松江市に鎮座する恵曇神社にお詣りしてきました。
緩やかな坂道を進んで奥へ。途中で参道は石段に変わります。
石段の参道の途中におられる狛犬さん。
17757
葦原国
兵庫県南あわじ市榎列大榎列
古事記、日本書紀によると「天(あめ)と地(つち)がひらけるはじめは、国土が浮き漂い遊漁が水の上に浮かぶようであった。その中から葦芽(あしかび)のようなものが生じて神となり、国常立尊(くにのとこたちのみこと)ともうしました。・・」以下、...
2.2K
1
自凝島神社から徒歩数分、周りを田んぼに囲まれたところにあります。
17758
天聖稲荷大明神
神奈川県足柄下郡箱根町湯本468-1
天聖稲荷大明神または、正一位稲荷様といわれ今から四百数十年程前、室町時代に椿森お稲荷様と呼ばれて親しまれ、東海道五十三次の大磯宿に祭られておりました。
2.3K
0
17759
神部社
山梨県南アルプス市寺部2171
御朱印あり
旧大井荘内地頭の加賀美信濃守遠光京都石清水八幡宮を分詞勧請。加賀美、秋山、南部、小笠原等氏神を称した。かつて加賀美の王字の社までの神幸八月十五日の流鏑馬は地方の名物であった。(山梨県神社庁HPより)
1.8K
5
神部社の御朱印です。南アルプス市 上今諏訪 諏訪神社にていただきました。
神部社におまいりしました。
神部社におまいりしました。
17760
天神社 (竹原)
静岡県駿東郡長泉町竹原176
2.3K
0
17761
皇大神宮
福岡県遠賀郡遠賀町尾崎935
1.3K
10
巨大な御神木の枝ぶりの様子です。御神木一本で、ほぼ境内を覆っています。
皇大神宮、本殿の正面です。後ろは巨大な御神木があります。
皇大神宮の本殿前の奉賛金他の石碑でした。
17762
大国主命八五郎神社
愛知県豊橋市清須町宮西13
当神社のご祭神、八五郎清須命(やごろうきよすのみこと)は、出雲の国・大国主命の一族であり、神代の一時期、大国主命の代理として先代の建速須佐男命をご祭神としている津島神社の祭祀を司っていた。用務を終えて出雲の国へお帰りになる直前、豊川の...
2.0K
3
秋葉神社・神馬舎などが並んでいます。
拝殿・本殿・鳥居などすべて新しいものです。
通りがかりに見つけたとても新しい神社です。鳥居などを見ると令和4年6月と書かれていました。...
17763
楡八幡神社
福岡県豊前市八屋2582
1.0K
13
初登録楡神社の左側の摂社です。御祭神は不明です。
楡八幡神社境内、本殿左の摂社の妻側の様子です。御祭神は不明です。
楡八幡神社境内の神社の並んで本殿と摂社が有ります。若干本殿が大きいかなと感じます。(右側は...
17764
貴船神社 (富保社沢)
愛知県新城市富保社沢19
創建は明らかではない。寛永14丁丑年(1637)8月15日、社殿改造の棟札が残る。富保の古村の氏神として鎮座、村民の崇敬あつし。明治5年10月12日、村社に列格した。
2.1K
2
少し分かりづらいかも知れませんが、左の建物が覆殿となり、本殿が祀られています。
愛知県新城市富保社沢の貴船神社に参拝しました。
17765
下小田中庚申社
神奈川県川崎市中原区下小田中3-16-24
詳細は不明
1.7K
6
神奈川県川崎市中原区下小田中の庚申社です。
下小田中庚申社神奈川県川崎市中原区下小田中3-16-24庚申塔
下小田中庚申社神奈川県川崎市中原区下小田中3-16-24庚申塔
17766
手見神社
鳥取県鳥取市国府町松尾93
創祀年代は不詳。一説には、平安時代前期の大同年間(806年-810年)、山城の松尾神の御分霊を勧請したといわれる。地名に松尾が残るように、松尾大社の荘園にあり、その縁で勧請されたと思われる。また、本社同様、酒造の神として信仰が篤くなっ...
1.7K
6
手見神社 本殿覆屋のすき間から部分的に見ることができます。そういえば狛犬はいなかっとような…
手見神社 拝殿神紋のはいったお賽銭箱
手見神社 拝殿保護塗料が近年塗られているようです。
17767
松森八幡宮
青森県青森市松森3丁目20
創建年代は不詳ながら、貞享4年(1687年)の検地水帳に松森村に八幡社地とあり、それ以前に創建されたことが伺われる。
1.4K
9
古い手水鉢になります。
木々で見えづらいですが本殿になります。
拝殿の扁額になります。
17768
住吉神社
京都府京都市下京区醒ヶ井通高辻下る住吉町481
御朱印あり
2.0K
3
社務所は開いてなかったので電話をし、開けてもらって書いていただきました。
境内社の稲荷社になります。
住吉神社を参拝しました。
17769
日吉神社
広島県広島市安佐南区緑井2丁目20−1
2.1K
2
広島市安佐南区の日吉神社に参拝しました。宇那木神社の兼務社ですが、確認したところ御朱印はさ...
広島市安佐南区の日吉神社に参拝しました。
17770
雲霧神社
静岡県駿東郡小山町生土54-3
2.2K
1
小山町生土の雲霧神社に参拝。地図を何気なく眺めていて目に入った名前でした。名前が気に入って...
17771
粟野神社
宮崎県宮崎市高岡町花見3116
御朱印あり
社名は、祭神中の少名彦名尊が粟の茎にのって常世の国に行かれたという伝説から起きたのであろう。古くは粟野八社大明神と申し上げ、遠く他の領地までも神威輝き、毎年旧暦六月二十六日より浜下りと称し、延岡領宮崎郡上ノ町(現在の宮崎市役所附近)ま...
2.1K
2
粟野神社の御朱印です。拝殿に書置きの御朱印が用意されてます👍無人で社殿は老朽化しているよう...
17772
日女ヶ森匹見八幡宮
島根県益田市匹見町匹見 イ2448-4
住昔桧前近政丸、国家鎮護邪神降伏の為勧請すと裡俗に伝う。元疋見組14ヶ村の惣社。元匹見組14ヶ村の郷社。
2.0K
3
拝殿です 扁額が金ピカ 匹見中央公園に鎮座しており園内を含め境内も綺麗に整備されています
境内社の脇にカヤの巨木が二株 名称は夫婦榧で樹齢約400年 市指定文化財
益田市匹見に鎮座する⛩ 日女ケ森匹見八幡宮をお詣り
17773
青龍神社
群馬県館林市本町2-11
1.8K
5
青龍の井戸、日本遺産の説明。
由来と日本遺産について解説。
社殿。小さな祠。鳥居はありません。
17774
外塚羽黒神社
茨城県筑西市外塚183
1.4K
9
境内の「平和祈念之碑」。
神社の施設だと思いますが、倉庫っぽく見えます。
境内末社。ご祭神は未確認です。
17775
御座神社
三重県志摩市志摩町御座418
日吉社の鎮座地に、村内小祠を合祀して御座神社と単称したのは明治40年10月23日である。日吉社創始の記録については元禄年中(1688〜1703)火災によって文書消失したため、創立年代を知る手がかりはないが、老樟あり、周囲4、5メートル...
1.5K
8
御座神社に⛩Omairiしました。
本殿です。まだあたらしそうです。
社号標です。ここまでの道は、狭く、車は無理です。
…
708
709
710
711
712
713
714
…
711/1095
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。