ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (17601位~17625位)
全国 26,813件のランキング
2025年5月26日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
17601
守護神社
静岡県熱海市西山町648−9
御朱印あり
江原さんが建てられた神社
1.9K
2
書置き御朱印をいただきました。
来宮神社の少し北にある守護神社を参拝しました。(境内に参拝のみで入ることはダメとのこと)
17602
諾神社
岡山県勝田郡奈義町成松94-2
創建年代は不詳ですが清和天皇貞観5年5月従5位上を授与せられている。元那岐山頂(中国山脈中最高最大の山)に鎮座していたが、風雨が強いので、山麓不老の森に遷座した。大正8年に不老の森周辺一帯が陸軍演習場になったため現在地に遷座した。もと...
1.7K
4
末社木野山神社です修復工事中でした他の神社の本殿に匹敵する大きさです
奈義町の諾神社の鳥居です
奈義町の諾神社の拝殿です
17603
岡稲荷神社
兵庫県西脇市黒田庄町岡字軸1073番地
1.9K
2
岡稲荷神社にお参りに行きました。
黒田庄はトータス松本さんの出身地だそうです。
17604
久志伊奈太伎比咩神社 (国分町)
石川県七尾市国分町ラ1
1.7K
4
石川県七尾市国分町の久志伊奈太伎比咩神社(くしいなだきひめじんじゃ)を参拝いたしました。御...
久志伊奈太伎比咩神社のご由緒書きです。
久志伊奈太伎比咩神社の狛犬です。
17605
大蛇神社
長野県下高井郡山ノ内町平穏
1.8K
3
御由緒です。湯田中は土石流の跡に開かれた温泉郷ですが、この伝説に出てくる水害の被害の一つな...
シンプルな扁額です。
志賀高原での初詣をしました。
17606
水分大神
山形県米沢市城北2-3-25
1.7K
4
米沢市 白子神社(水分大神)参道途中に祀られている石碑です。
白子神社様の末社でしょうか?水分大神です。
白子神社様の末社でしょうか?水分大神です。
17607
相生神社
茨城県稲敷市阿波958番地
御朱印あり
大杉神社境内にある相生神社には、男神さまと女神さまが一対でおまつりされております。御祭神は伊弉諾大神、伊弉冉大神のいわゆる金精大明神で、子授け、良縁成就、夫婦和合にご利益があるとされます。 御開帳日の8、18、28日には男神像(男根像...
1.6K
5
書置きを拝受しました。初穂料500円です。
お参りさせて頂きました🙏✨
茨城県稲敷市相生神社(大杉神社境内社)・社殿…本日の参拝記録です。
17608
熊野神社 (豊川市御津町)
愛知県豊川市御津町金野中畑58番地
社伝に旧熊野十二社権限という。旧御津郷金割郷の産土神なり、天平5年(733)僧行基神殿を建立して権現を祀る。源義朝の家臣安達新三郎、次いで弁慶も祈願する。足利義政社殿を再建し、文安3年(1446)10月17日大工左衛門尉大鐘を奉納する...
1.9K
2
拝殿の様子です。こちらの創建は天平5年と古く、また弁慶が参拝、足利義政が社殿を再建、と歴史...
愛知県豊川市御津町金野中畑の熊野神社に参拝しました。
17609
八幡神社 (中切町)
愛知県春日井市中切町2丁目
888
13
中央本線(南側)と庄内川に挟まれた地域にも、八幡神社をはじめ寺院・神社が点在しているので、...
八幡神社のある中切町。地名の由来は、庄内川が屈折して、この辺りの堤防がよく切れたからとか(...
中切町の八幡神社。ちょっと分かりづらいですが、地理的には庄内川を挟んで対岸に竜泉寺がありま...
17610
姥萢稲荷神社
青森県五所川原市姥萢船橋32-1
創建年代不詳。『安政二年神社微細社司由緒調書上帳』 に 「広田組姥萢村 一、 正一位稲荷宮一宇 右、 草創年月不詳候得ば明暦年中 (1655~58) 村中安全之為建立仕候」 とある。
1.6K
5
青森県五所川原市 姥萢稲荷神社拝殿です
青森県五所川原市 姥萢稲荷神社本殿です
青森県五所川原市 姥萢稲荷神社馬の像があります
17611
天神社 (岡山市北区三野本町)
岡山県岡山市北区三野本町2ー1
御朱印あり
1.5K
6
御崎宮でいただきました。
岡山市の天神社の本殿です
岡山市の天神社の拝殿です
17612
恵美須神社
佐賀県小城市三日月町久米
1.1K
10
車で通る度に気になっていた恵美須神社さんの狛犬様です☺️
中央に祀られている恵美須様になります。
こちらにも境内の手水鉢になります。
17613
永福稲荷神社
東京都八王子市新町5-5
永福稲荷神社は八王子市新町の鎮守で祭神は倉稲魂命です。古くはこのあたり一帯は竹の鼻と呼ばれていたところから、竹の鼻稲荷神社とも言われていました。厄除け、開運、出世、勝運、商売繁盛、心願成就、縁結び、家内安全、交通安全など、霊験あらたか...
1.7K
4
境内の脇にある八光山五郎の石像。
永福稲荷神社と力士八光山五郎由緒略記。
拝殿は囲いに囲まれて近づくことができません。
17614
粟島神社
福岡県遠賀郡芦屋町山鹿863-41
1.0K
11
初登録 遠賀郡芦屋町粟嶋神社の拝殿内部の様子です。拝殿内部に本殿が有ります。御祭神は少彦名命
粟嶋神社拝殿の妻側に扁額が有ります。粟嶋神社と墨書きされています。
粟嶋神社の拝殿前の様子です。
17615
若宮神社 (獅子町)
長崎県平戸市獅子町661
887
13
狛犬様の、お顔になります☺️
若宮神社さんの狛犬様☺️大正九年八月生まれの狛犬様です😊
若宮神社さん、本殿になります。木々に隠れてよく撮れませんでした😅
17616
南町荒神社
兵庫県相生市相生4丁目5-10
787
14
南町荒神社さんの狛犬様✨明治二十五年壬辰二月生まれの狛犬様です😊
本殿中央、獅子の彫刻になります✨
本殿の木鼻になります。
17617
熊野神社 (山の根)
神奈川県逗子市山の根2丁目4−1
1.9K
2
熊野神社の社号標、鳥居と社殿へと続く参道。
逗子市熊野神社の社殿。
17618
八幡宮 (大和町大字池上)
佐賀県佐賀市大和町大字池上1894-1
887
13
狛犬様の、お顔になります☺️今年の夏は異常に暑いので皆様も熱中症には気を付けて下さいね😅
八幡宮さんの狛犬様☺️大正8年9月生まれです😊
本殿屋根の飾り瓦。獅子です☺️
17619
西の宮大神宮
福岡県朝倉市甘木1846
787
14
拝殿の最奥に本殿が納められています。拝殿の両サイドは隣家で阻まれ通れませんでした。続き👇か...
西の宮大神宮の拝殿内部奥の様子です。秘聞の続き👇西の宮大神宮の由来 福岡県甘木市恵比須町 ...
拝殿内部の様子です。手前に大きな絵馬が有ります。西の宮大神宮の秘聞の考察の記事を転載します...
17620
神明宮 (龍舞町)
群馬県太田市龍舞町1929
890
13
境内社の石祠。祭神は未確認。
2体の馬頭観世音など。
「神明宮社務所」兼「太田市龍舞一区区民会館」。
17621
井原荒神社
広島県広島市安芸区中野6-51-1
不詳です。
1.9K
2
広島市安芸区中野にある、井原荒神社に参拝しました。
広島市安芸区中野にある、井原荒神社に参拝しました。参道は手入れされておらず、大量の落ち葉で...
17622
島高稲荷社
京都府久世郡久御山町
御朱印あり
1.9K
2
玉田神社でいただきました。
住宅街の中にある小さな神社です。
17623
都波名彌神社
鳥取県鳥取市河原町和奈見
1.5K
6
都波名彌神社 本殿の正面
都波名彌神社 本殿本殿は覆屋が架けられています。
都波名彌神社拝殿の扁額
17624
中牧神社
山梨県山梨市牧丘町千野々宮576
社記に曰く「抑本社祭神ハ埴山姫命也、人皇十二代景行天皇四十年日本武尊東夷征伐ノ際酒折ノ宮ニ於テ國造塩海足尼ニ勅シ山梨加美ノ郷ノ中央茅野々丘ニ創祀。茅野々宮ト称シ加美ノ郷第一位霊廟也年々三月十七日、十一月九日両度ノ祭典ニ湯立神楽ヲ奏シ牧...
1.8K
3
中牧神社におまいりしました。
中牧神社の拝殿 正面から(^^)
中牧神社の拝殿 斜めから(^^)
17625
熊野神社
千葉県流山市東初石3-132
2.0K
1
久しぶりの投稿。先日の大開運日にお詣りしてきました!街の小さな神社、社が立派だ。実は当日に...
…
702
703
704
705
706
707
708
…
705/1073
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。