ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (16101位~16125位)
全国 27,344件のランキング
2025年7月31日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
16101
鹿嶋神社
広島県三次市日下町396
2.4K
3
広島県北の三次市に鎮座する鹿嶋神社にお詣りしました。参拝を予定していた神社への道すがらに見...
ちょっとの石段を登ればすぐに拝殿です。狛犬さんたちに監視(?)されながら一段一段登ります😃
本殿脇に鎮座する境内社です。どちらの神様が祀られているかは分かりませんでした。いや、それ以...
16102
三徳稲荷神社
東京都大田区西糀谷3丁目29-2
(境内説明板より)三徳稲荷神社の名前が初めて現れたのが宝暦六年(一七五六年)浜竹村に建立されると記されております。(糀谷史の記述)実際、三徳稲荷神社にも伏見稲荷大社よりの書き付けがあり、その文面の年号記載には宝暦八年(一七五八年)二月...
1.1K
16
三徳稲荷神社拝殿にかかる扁額。
三徳稲荷神社境内に鎮座する拝殿。
三徳稲荷神社境内に鎮座する鳥居。
16103
火頭古神社
滋賀県甲賀市土山町猪鼻163
黒川に鎮座の八王子明神の分霊で貞享八年創祀。八王子明神又は大宮大明神と称していたが、明治の初め所在地の山名を採って社号とする。
2.5K
2
火頭古神社、拝所の様子になります。このこちらの本殿は、古式の工法による檜皮葺で、17世紀後...
滋賀県甲賀市土山町猪鼻の火頭古神社に参拝しました。
16104
廣田神社
鳥取県米子市大谷町88
創立年代不詳。往古より廣田大明神と称していたところ、明治元年の神社改正により廣田神社と改称。
2.0K
7
鳥取県米子市に鎮座する廣田神社にお詣りしてきました。正面には駐車スペースがなく、本殿横の道...
石段を登りきると広がる境内の風景です。参道はアスファルト舗装、側溝までついています。歩きや...
阿形の狛犬さんです。胴や脚、尻尾の部分が随分と欠落して、脚は危ういほど細くなってしまってい...
16105
雄柳龍神社
秋田県秋田市千秋公園1-8
御朱印あり
1.9K
8
雄柳龍神社 御朱印は八幡秋田神社でいただきました。
秋田市の雄柳龍神社を参拝しました。八幡秋田神社の境内にあります。
秋田市の雄柳龍神社です。八幡秋田神社と同じ場所にあります。写真右側の赤い屋根が当該神社です。
16106
若宮八幡神社
埼玉県秩父郡東秩父村皆谷177
2.5K
2
こちらの扁額は村指定文化財にしていされたているそうです。
若宮八幡神社の社殿。民家の庭先だか私道ぽい先に鎮座してます。
16107
五社稲荷神社 (大室)
群馬県前橋市西大室町623
2.1K
6
社殿の内部をこっそりと📸
社殿の左側面にズラッと並ぶ白狐さん達
五社稲荷神社の社殿です
16108
出雲二宮神社
兵庫県丹波市市島町下竹田2598
1.1K
16
観音堂の屋根裏に付けられた棟札です。昭和23年のものです。
観音堂内の写真です。十一面観音菩薩と駒大師像です。
公会堂側にあった観音堂です。扁額には、十一面観音菩薩と書かれています。
16109
平方香取神社
千葉県流山市平方166
平方香取神社は、流山市平方にある神社です。平方香取神社の創建年代等は不詳ながら、平方の鎮守として祀られ、明治維新後の社格制定に際し、明治6年村社に列格していました。
2.2K
5
千葉県流山市 平方香取神社社殿です
千葉県流山市 平方香取神社境内社 天満宮です他に稲荷社もあります
千葉県流山市 平方香取神社境内 大杉神社神輿庫
16110
木花咲耶姫命を祀る祠
愛知県知多郡南知多町篠島
御朱印あり
2.3K
4
書置きの御朱印をいただきました。
お守りもいただきました。
木花咲耶姫命を祀ってる祠になります。
16111
浅間神社
静岡県浜松市中区上浅田1-12-19
西暦700年建立御祭神 木花之佐久夜毘賣命(このはなのさくやひめのみこと)
2.4K
3
子どもの英検の付き添いで近くまで来たので。神職さんはおられないようでしたが、お手入れが行き...
御祭神 木花之佐久夜毘賣命(このはなのさくやひめのみこと)
長年地元に住んでいますが、なぜかいまさらの初参拝です。建立西暦700年の由緒ある神社です。...
16112
二渡神社 (三中)
山形県西村山郡朝日町三中225
祭神は天照大神、熊野大権現、二渡大明神の三柱を合祀し、御神体は馬頭観世音の立像です。代々の祭主海野家所蔵の棟札によると、創建は万治3年(1660)とあり、弘化4年(1778)には再建されたことが分かります。海野家は、武田信玄の孫にあた...
1.4K
13
石段の途中で二渡神社社殿が見えたので撮ってみました📸。
神社から下を見下ろした様子になります。
二渡神社社殿になります。御朱印はここには用意されていませんでした。ここまで石段登って来まし...
16113
天神垣神社
鳥取県米子市淀江町福岡1016
祭神は少彦名命ほか四神をまつります。元天神、または天満宮と言われていましたが、明治元年に今の神社名に改まりました。千百年以上の歴史をもつ古社と伝えられています。
1.6K
11
この日は、鳥取県米子市から倉吉市にかけてのお参り旅。神社は不在で御朱印はいただけませんでした。
国の重要文化財の石馬が保管してあります。
天神垣神社の由緒書きです。
16114
森大明神社
三重県桑名市大字上深谷部1710
御朱印あり
勧請年月不詳であるが、「崇神天皇一一年人天日方命東国を守護したまう。当時此大淀を渡らせ賜う時、卒に大風波起こり破船して遂に溺死し賜う。漁夫瀬太郎という者尊骸を揚げて上聞に達す。官人来て尊骸を埋葬す、其後靈告に依り宮人下向、此社を建て森...
2.0K
7
直書きにて御朱印を頂きました
森大明神社の本殿です!
薄暗いですが拝殿の内部です!
16115
稲荷社 (祐天寺二丁目)
東京都目黒区祐天寺2-8-4
詳細は不明祐天寺駅前通りから細い路地を入った奥にマンションの陰に隠れるように鎮座する神社。約80m西側の同じ町内にも祐天寺駅前通りに面した別の稲荷社が存在する。
2.2K
5
稲荷社 (祐天寺二丁目)東京都目黒区祐天寺2-8-4祠
稲荷社 (祐天寺二丁目)東京都目黒区祐天寺2-8-4祠
稲荷社 (祐天寺二丁目)東京都目黒区祐天寺2-8-4祠
16116
貴船神社
福岡県遠賀郡水巻町5
1.0K
17
貴船神社の社殿全体の様子です。御祭神は二村[フタムラ]八所神社[ハッショジンジャ]の末社[...
貴船神社の本殿の後方の様子です。
貴船神社本殿と幣殿取り合いの様子です。本殿が半分囲い屋で覆われています。
16117
朝比奈熊野神社
神奈川県横浜市金沢区朝比奈町578
御朱印あり
源頼朝鎌倉に覇府を開くや、その艮方に当る朝比奈山上に熊野三柱大神を勧請、仁治年間朝比奈切通し開鑿に際し、北條泰時社殿を建立したと伝える。元禄八年地頭加藤太郎左エ門尉が神殿を再建して以来、里人の崇敬次第に篤きを加え、安永及び嘉永年間再...
2.4K
3
御朱印のみです鎌倉 八雲神社(大町)で頂けます
境内には常駐の神主さんなどはいません。
鎌倉側からの切り通し。攻めるのが難しい理由がわかります。朝比奈の滝から向かう方はトレッキン...
16118
大山祇神社
福島県双葉郡大熊町大字大川原字山神平
明暦元年(1655)建立
1.9K
8
福島県大熊町の大山祇神社⛩の拝殿。手入れがされていて、大事にされているお社だと感じました。
福島県大熊町の大山祇神社⛩本殿は覆屋に囲まれています。
福島県大熊町の大山祇神社⛩の手水舎。建物の土台は手直ししたようです。
16119
住吉神社
愛媛県上浮穴郡久万高原町下畑野川甲384
大阪の神宮が奉じていた住吉神社の分霊を崇め祀ったことにはじまり、1547(天文16)年に現在の地に再建されたという。【山の神めぐり手帳46神社 KUMA STAMPより】
2.3K
4
「山の神めぐり手帳」の紹介がありました。こちらでも、いただけるようです。
美しい手水舎で、心が洗われました。
高い木に囲まれた、とても手入れの行き届いたきれいな神社でした。
16120
多久神社
島根県出雲市多久町274
延喜式神名帳並びに出雲風土記に多久ノ社、楯縫郡多久村大布彌大明神と記され、今でいう大船山の嶺の西に「石神あり、高さ一丈、周り一丈ばかり、側に小石神百余ばかり」古老の伝え云うには「阿遅須杞高日子ノ命の后、天御梶日女命が多久村においでにな...
2.3K
4
出雲市多久町にある鎮座する多久(たく)神社にお参りしました。ここのところ廻っている島根半島...
二の鳥居です。この地方では少ない両部鳥居です。
拝殿をのぞみます。注連縄がなかったら平屋建のお家に見えちゃいます。
16121
八幡神社 (妙典)
千葉県市川市妙典1-11-16
八幡神社(妙典)は意富比神社の兼務社
1.7K
10
妙典八幡神社さん拝殿になります。
妙典八幡神社さん神輿蔵がありました。
妙典八幡神社さん板碑になります。
16122
神魂伊能知奴志神社 (命主社)
島根県出雲市大社町杵築東185
大国主大神が八十神(やそがみ)たちから迫害を受けられて生死の境にあるとき、幾度もお救いになるなど、大神の国づくりの大事業をことごとくお護りになっています。(出雲大社ホームページから引用させていただきました)
1.1K
16
命主社に参拝に上がりました。
命主社へお参りに行きました。
命主社へお参りに行きました。
16123
山飯野神社
新潟県新潟市北区山飯野475
2.4K
3
山飯野神社の石塔です。
新潟市山飯野にある山飯野神社の鳥居です。
新潟県新潟市山飯野にある山飯野神社です。里飯野神社からはほど近い場所にあります。ここも里飯...
16124
下月隈八幡宮
福岡県福岡市博多区月隈3-11-1
2.5K
2
拝殿です。境内も、きちんと手入れをされてるようでした
下月隈八幡宮に参拝させていただきました福岡空港の裏手にある神社です。階段を上った先に拝殿が...
16125
野芥櫛田神社
福岡県福岡市早良区野芥4丁目24
2.6K
1
住宅街の端の方にあり静かです
…
642
643
644
645
646
647
648
…
645/1094
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。