ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (16051位~16075位)
全国 27,300件のランキング
2025年7月26日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
16051
四宮神社
福岡県宮若市鶴田119
1.2K
15
初登録宮若市鶴田の四宮神社の四つの社殿の横からの様子です。
最後の神社は不明です。
四宮神社の右から三番目、こちらは梅紋があるので、天満社と思われます。
16052
越路稲荷社
神奈川県川崎市幸区南加瀬2-9-21
越路会館の敷地内に鎮座する神社
1.9K
8
越路稲荷社神奈川県川崎市幸区南加瀬2-9-21後ろ側から見た景色
越路稲荷社神奈川県川崎市幸区南加瀬2-9-21祠
越路稲荷社神奈川県川崎市幸区南加瀬2-9-21祠
16053
岩壺神社
兵庫県三木市岩宮393-1
御朱印あり
2.1K
6
兵庫県三木市「岩壺神社」で直書きの御朱印を拝受しました。「八雲社」で頂戴しました。
兵庫県三木市「岩壺神社」の『拝殿』になります。
兵庫県三木市「岩壺神社」の『手水舎』になります。
16054
高久蕎高神社
埼玉県吉川市高久1-7-1
高久蕎高神社の創建年代は不詳ですが、長禄4年(1460)銘の板碑などがあり、また旧別当寺の密厳院が中世の創建ということから、古くからの存在が推定されるといいます。江戸期には高久村の鎮守社であったといい、明治41年には字北通の日枝神社、...
2.2K
5
埼玉県吉川市 高久蕎高神社拝殿です
埼玉県吉川市 高久蕎高神社手水鉢です
埼玉県吉川市 高久蕎高神社境内社②
16055
榛名神社 (行力)
群馬県高崎市行力町304−1
2.2K
5
拝殿裏手に有りますお稲荷さんと末社
阿吽のコマさん達赤のラインが若さを感じます(*`・ω・´)
拝殿に掲げられています扁額です
16056
二葉神社
静岡県袋井市豊沢2777
二葉神社は、戦前、浜松市の鴨江二葉町にあった『二葉遊郭』と呼ばれる場所に祀られていたもので、そこで働く芸妓や娼妓、カフェーの女給たちがお金を出し合い建立されたもの。遊郭の守護神社であると同時に、かつて浜松の夜の社交界を華やかに彩った「...
1.8K
9
二葉神社の鳥居です。
二葉神社の鳥居⛩️です。
お参りさせて頂きました(˶' ᵕ ' ˶)
16057
新玉津島神社
京都府京都市下京区烏丸通松原西入ル309
この神社は、文治二年(1186)後鳥羽天皇の勅命により、藤原定家の父で平安末期から鎌倉初期の歌人として名高い藤原俊成が、五條大路(現在の松原通)烏丸から室町にかけての自分の邸宅地に、和歌山県歌浦の玉津島神社に祀られている歌道の神「衣...
1.5K
12
烏丸四条と五条の間を巡りました。こちらは新玉津島神社でございます。
玉津島神社の和歌の神様の分霊を勧請したことが始まりと言われています。
新玉津島神社の神社案内板でございます。
16058
蔵王湯神神社
宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉仲町1
御朱印あり
2.0K
7
こちらも刈田嶺神社で御朱印直書きで頂きました。
刈田嶺神社から蔵王湯神神社への鳥居です。
16059
宇奈根氷川神社
神奈川県川崎市高津区宇奈根646
氷川神社は明治四十五年区画変更により東京府北多摩郡砧村より神奈川県橘樹郡高津村に編入され昭和二年当地に氏神として分祀す。爾来氏子の崇敬のまととし神の恵みと祖先の恩に感謝し國の隆昌と共存共榮世の平和を祈り茲に五十年祭の記念としてこの碑...
2.5K
2
宇奈根氷川神社、拝殿の様子になります。
世田谷区宇奈根の氷川神社に参拝しました。私としては、この地の三所明神と言われる、北見、大蔵...
16060
加布田天神社
福岡県糸島市志摩小金丸316
御朱印あり
1.5K
12
福岡県糸島市 加布田天神社 可也熊野神社にて拝受
地面にカメラを置くように下から撮ってみました😅
社殿横にポツンと鬼瓦✨よく見ると、かなり下を向いてるんだなぁって思いました😅
16061
酒井神社 (徳居町)
三重県鈴鹿市徳居町 2035
御朱印あり
社伝によれば、当社の瑞籬の麓の井戸を眞井(まない)と称し、古来より旱魃の時当社へ祈請し雨を乞うときは神応著しく忽ち霊験を賜う。神書紀に曰くとして神代に天の真井の水を丹波国與謝郡に移させ給う所を真井ケ原と云い、この称は古代に起こったもの...
1.8K
9
書き置きの御朱印を頂きました。
鈴鹿市徳居町の酒井神社に参拝。この鳥居から境内まで、小さな軽自動車なら登れそうです。3/1...
拝殿前に書き置きの御朱印が用意されていました。
16062
八坂神社
兵庫県美方郡新温泉町諸寄766-4
御朱印あり
2.2K
5
八坂神社の御朱印です
八坂神社の本殿です本殿と拝殿に凹みがあったので何とかそこから一枚📸
着きました!八坂神社の拝殿ですここ八坂神社は新温泉町諸寄(もろよ)地区の総氏神神社だとのことです
16063
野芥櫛田神社
福岡県福岡市早良区野芥4丁目24
2.6K
1
住宅街の端の方にあり静かです
16064
出雲神社
宮城県白石市福岡深谷
言い伝えによると始めたのはおよそ四百年前江戸初期の頃、本家と呼ばれる旧家の当主現在17代目 住み始めるようになったと言われは、定かでない 大阪城落城のおり、真田幸村の子女が白石城主 片倉小十郎重長に引き取られ(これは史実です) その際...
749
36
入口にある 三柱の自然 写真風景です
滝が流れる風景です(静寂に流れる滝の音が癒されます
境内 横から見た社殿風景です
16065
野家守神社
京都府南丹市八木町山室五郎ケ谷1
御朱印あり
1.6K
11
野家守神社の御朱印です。社務所前に置かれていた書置きをいただきました。
境内社です。社名は不明です。
本殿です。小さな狛犬が置かれてました。
16066
浅間神社 (逆井)
千葉県柏市逆井7番地
浅間神社 (逆井)は柏神社の兼務社。
2.0K
7
手水舎です、使わせていただきました。
いたずらされるのでしょうか、箱はなく賽銭投入口。この口が気になって拝殿の全景を撮り忘れました。
狛犬さんは岡崎型、新しいです。
16067
八坂神社
千葉県成田市吉岡1
記録によると、天安宝字年中、素盞嗚尊を祀り、これを八坂神社と称した。その後、霊験あらたかであると氏子をはじめ近郷の崇敬篤く、特に悪病除け・火災除けの神として世に知られた。
2.1K
6
成田市吉岡に鎮座する八坂神社に参拝しました。成田から佐原方面へ向かう国道51号沿いにありま...
境内の入り口に建つ石鳥居。#八坂神社 #千葉県 #成田市
民家の敷地のような平坦な社地の中を歩いていきます。#八坂神社 #千葉県 #成田市
16068
篠根神社
福岡県久留米市篠山
御朱印あり
かんえい 寛永十四年(一六三七)十二月一日国老稻次壱岐宗雄のぼり 老齢 久策の中交戦が続いたが、二月二十七日鍋島軍が単独 で動いたため久留米軍も続いて追撃、二十八日には一 斉攻撃が行われ、昇奉行余田惣右衛門によって敵城頭 高く昇が立て...
1.5K
12
篠根神社 久留米城跡内篠山神社境内社。御朱印は篠山神社でいただきました。
篠根神社 久留米城跡内篠山神社境内社
篠根神社さんの狛犬様です😊
16069
笈神社
島根県出雲市乙立町4706-6
創立年代は不詳であるが、社伝によると平安末期(仁安年間)頃、紀州熊野修験者が熊野権現の御分霊を笈の中に祀って全国を布教中、乙立の坂本の里の豪家伊藤家(屋号御方)に立ち寄り、前庭に小祠を建て熊野速玉社の御分霊を祭った。その後、霊験あらた...
1.8K
9
出雲市に鎮座する笈(おい)神社にお詣りしてきました。正面から見たらこんな姿です。う~ん💦 ...
まずは45段登ったところです。苔むしはじめた狛犬さん達とご対面です。
鳥居の先には緑色の石段が山の上へ向かってすうっと伸びていきます。何段あるのかなぁ…と思いつ...
16070
廣田神社
鳥取県米子市大谷町88
創立年代不詳。往古より廣田大明神と称していたところ、明治元年の神社改正により廣田神社と改称。
2.0K
7
鳥取県米子市に鎮座する廣田神社にお詣りしてきました。正面には駐車スペースがなく、本殿横の道...
石段を登りきると広がる境内の風景です。参道はアスファルト舗装、側溝までついています。歩きや...
阿形の狛犬さんです。胴や脚、尻尾の部分が随分と欠落して、脚は危ういほど細くなってしまってい...
16071
大中内池神社
京都府久世郡久御山町森中内
御朱印あり
2.4K
3
玉田神社で直書きの御朱印いただきました
大中内池神社を参拝しました。巨椋池が干拓されることになり、同時に大内池と中内池の干拓も行わ...
16072
石鎚神社
福岡県北九州市八幡東区18
2.6K
1
山の上にある地元の神社てす。昭和五年建立。
16073
浅間神社
静岡県浜松市中区上浅田1-12-19
西暦700年建立御祭神 木花之佐久夜毘賣命(このはなのさくやひめのみこと)
2.4K
3
子どもの英検の付き添いで近くまで来たので。神職さんはおられないようでしたが、お手入れが行き...
御祭神 木花之佐久夜毘賣命(このはなのさくやひめのみこと)
長年地元に住んでいますが、なぜかいまさらの初参拝です。建立西暦700年の由緒ある神社です。...
16074
貴船神社 (到津八幡神社境内社)
福岡県北九州市小倉北区上到津1丁目8−1
御朱印あり
1.5K
12
参拝記録 2025.06 直書き御朱印は到津八幡神社で拝受お忙しい中ご対応頂き 有難うござ...
2025.06 撮影 貴船神社到津八幡神社の境内社おまいりさせて頂きました🙏✨
2024年に到津八幡神社境内にある貴船神社で御朱印を頂いた時の写真です
16075
若宮八幡神社
埼玉県秩父郡東秩父村皆谷177
2.5K
2
こちらの扁額は村指定文化財にしていされたているそうです。
若宮八幡神社の社殿。民家の庭先だか私道ぽい先に鎮座してます。
…
640
641
642
643
644
645
646
…
643/1092
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。