ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (16026位~16050位)
全国 27,297件のランキング
2025年7月26日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
16026
天満宮 (東山代町)
佐賀県伊万里市東山代町大久保4054
2.0K
7
拝殿前の狛さんです(⌒‐⌒)普段は、あまり人が来ている様には感じられない神社でしたf(^_^)
拝殿横に小さな狛さんが、いらっしゃいます(^_^)
天満宮さんの鳥居と扁額です。薄暗くなっていたので扁額は、はっきり写せませんでした(^_^;)
16027
鹿股神社
福島県田村市船引町北鹿又下旦ノ平120
2.5K
2
拝殿の扁額です。拝殿や本殿は損傷無しのようで、良かったです🍀
田村市船引町の鹿股神社へ⛩。今年の地震の影響でしょうか、真新しい鳥居が崩壊していました😢
16028
子安神社 (東大寺境内)
奈良県奈良市雑司町400
大仏殿と指図堂の間に、白壁の土塀に囲まれた子安宮・子安明神と呼ばれる小社があります。東大寺の古図には、この子安宮の位置に神社が描かれていて、「富貴社」と注記され、「フキのやしろ」と呼ばれていました。平成元年に解体修理が行なわれた際、社...
2.1K
6
「子安神社」の社殿になります。
「子安神社」参拝記録です。
子安神社(東大寺境内)の説明
16029
クネノ内正八幡宮
長野県松本市内田972
2.6K
1
松本市内田 クネノ内正八幡宮
16030
大分八幡神社 (上稗田)
福岡県行橋市上稗田545
757
34
大分八幡神社の社殿全体の様子です。松村かえるのブログ記事転載します。👉行橋市下稗田の大分八...
本殿全体の様子です。モルタルの壁仕上げになっていました。この神社は下稗田の大分八幡神社の分...
拝殿左側奥の建物は神輿庫の様です。
16031
満賀里神社
三重県松阪市曲町452番地1
当社の創祀については不詳。江戸時代曲村には、字樋口に熊野神社が、また古くからの氏神としては村の中央部に八雲神社が祀られていた。さらにその西方には八柱神社が祀られていた。明治44年に村社八雲神社境内に他の二社を合祀する許可を得、社名を変...
1.6K
11
満賀里神社に⛩Omairiしました。
満賀里神社、拝殿の様子になります。
三重県松阪市曲町の満賀里神社に参拝しました。
16032
鹿嶋神社
広島県三次市日下町396
2.4K
3
広島県北の三次市に鎮座する鹿嶋神社にお詣りしました。参拝を予定していた神社への道すがらに見...
ちょっとの石段を登ればすぐに拝殿です。狛犬さんたちに監視(?)されながら一段一段登ります😃
本殿脇に鎮座する境内社です。どちらの神様が祀られているかは分かりませんでした。いや、それ以...
16033
丸岡城八幡神社
福井県坂井市丸岡町霞町1丁目32−2
1.8K
9
丸岡城八幡神社の拝殿です。
丸岡城内にある、八幡神社に参拝しました。
丸岡城八幡神社を参拝いたしました。御祭神:誉田別命(応神天皇)・息長帯姫命(神功皇后)・比咩神
16034
多久神社
島根県出雲市多久町274
延喜式神名帳並びに出雲風土記に多久ノ社、楯縫郡多久村大布彌大明神と記され、今でいう大船山の嶺の西に「石神あり、高さ一丈、周り一丈ばかり、側に小石神百余ばかり」古老の伝え云うには「阿遅須杞高日子ノ命の后、天御梶日女命が多久村においでにな...
2.3K
4
出雲市多久町にある鎮座する多久(たく)神社にお参りしました。ここのところ廻っている島根半島...
二の鳥居です。この地方では少ない両部鳥居です。
拝殿をのぞみます。注連縄がなかったら平屋建のお家に見えちゃいます。
16035
水神宮
福島県郡山市駅前1丁目16−8
1.8K
9
拝殿…本日の郡山での参拝記録です。
水神宮…当サイト内に神社の登録はありましたが、画像が1枚も挙がっておりませんでしたので、誠...
石祠…詳細は不明です。
16036
一の宮神社
兵庫県丹波市氷上町上成松35-1
2.5K
2
調べてみると「霧島つつじ」で有名だそうです。階段の両側が霧島つつじです。春には赤くなるそう...
案内板が目に入り立ち寄りました。参道の途中に門が有り閉まっていましたが施錠されていなかった...
16037
天満神社
奈良県大和高田市根成柿614
御朱印あり
創建は永禄7年(1564年)以前といわれる。境内には黄金塚と呼ばれる平安前期の層塔二基があります。
2.2K
5
天満神社の御朱印を拝受しました。
天満神社の鳥居です。
天満神社の拝殿です。
16038
南永井八幡神社
埼玉県所沢市南永井406
鎮座地南永井は市の東部にある農業地帯である。寛永四年には上総国志井津村から甘藷の種芋を移した所で、「甘藷の碑」があり、当地草分け四代目吉田弥右衛門の功を讃えている。村の草創は延宝年間に上州新田郡下田中村の(吉田)市郎左衛門なる者が、こ...
2.4K
3
こちら南永井八幡神社、拝殿の様子になります。
長い参道を進み、社殿のある境内に進みます。
埼玉県所沢市南永井の南永井八幡神社に参拝しました。
16039
北中村御殿山稲荷
神奈川県横浜市港北区綱島台26-1
綱島公園内に鎮座する神社である。
2.1K
6
神奈川県横浜市港北区綱島台 綱島公園内に鎮座する北中村御殿山稲荷です。
神奈川県横浜市港北区綱島台 綱島公園内に鎮座する北中村御殿山稲荷の祠の脇に注意書きがありま...
神奈川県横浜市港北区綱島台 綱島公園内に鎮座する北中村御殿山稲荷への入り口です。梅が満開ですね。
16040
八坂神社
大分県中津市伊藤田3095
1.0K
17
幣殿の奥に小さな本殿のお社が有りました。
八坂神社の神具庫が有りました。
もう一つの境内社です。御祭神は不明です。
16041
猿田彦神社
福岡県直方市植木
1.3K
14
猿田彦神社の本殿の様子です。御祭神は猿田彦大神です。
猿田彦神社の本殿の内部です。少し扉が開いてました。御神體が有ります。
猿田彦神社の本殿の内部です。少し扉が開いてました。御神體が有ります。
16042
貴船神社
福岡県遠賀郡水巻町5
1.0K
17
貴船神社の社殿全体の様子です。御祭神は二村[フタムラ]八所神社[ハッショジンジャ]の末社[...
貴船神社の本殿の後方の様子です。
貴船神社本殿と幣殿取り合いの様子です。本殿が半分囲い屋で覆われています。
16043
神社 (高田東二丁目)
神奈川県横浜市港北区高田東2-6-24
詳細不明20mほど西側にも詳細不明の2基の祠があるが、そちらとは別のものである。
2.1K
6
神社 (高田東二丁目) 神奈川県横浜市港北区高田東2-6-24後ろから見た景色
神社 (高田東二丁目) 神奈川県横浜市港北区高田東2-6-24後ろから見た景色
神社 (高田東二丁目) 神奈川県横浜市港北区高田東2-6-24祠
16044
日永神社
三重県四日市日永4-5-7
御朱印あり
棟札によれば、慶長一四年(一六〇九)天照大御神を当地に勧請し、南市場神明社が創建された。その後、社名を南神明社と改称。明治四〇年、日吉神社、岡山白髭神社、山之神、並びに天正一〇年(一五八二)創建と伝えられる追分神明社をそれぞれ南神明社...
1.9K
8
参拝記録として投稿します。大宮神明社で頂きました。
日永神社のご本殿です。
日永神社の拝殿の扁額です。
16045
越路稲荷社
神奈川県川崎市幸区南加瀬2-9-21
越路会館の敷地内に鎮座する神社
1.9K
8
越路稲荷社神奈川県川崎市幸区南加瀬2-9-21後ろ側から見た景色
越路稲荷社神奈川県川崎市幸区南加瀬2-9-21祠
越路稲荷社神奈川県川崎市幸区南加瀬2-9-21祠
16046
加富神社 (山田町)
三重県四日市山田町2187
御朱印あり
2.1K
6
拝殿に用意されている書き置きの御朱印をいただきました。
四日市市の加富神社参拝時に撮影しました。
日は暮れましたが、参拝させていただきました。
16047
加布田天神社
福岡県糸島市志摩小金丸316
御朱印あり
1.5K
12
福岡県糸島市 加布田天神社 可也熊野神社にて拝受
地面にカメラを置くように下から撮ってみました😅
社殿横にポツンと鬼瓦✨よく見ると、かなり下を向いてるんだなぁって思いました😅
16048
宇奈根氷川神社
神奈川県川崎市高津区宇奈根646
氷川神社は明治四十五年区画変更により東京府北多摩郡砧村より神奈川県橘樹郡高津村に編入され昭和二年当地に氏神として分祀す。爾来氏子の崇敬のまととし神の恵みと祖先の恩に感謝し國の隆昌と共存共榮世の平和を祈り茲に五十年祭の記念としてこの碑...
2.5K
2
宇奈根氷川神社、拝殿の様子になります。
世田谷区宇奈根の氷川神社に参拝しました。私としては、この地の三所明神と言われる、北見、大蔵...
16049
高久蕎高神社
埼玉県吉川市高久1-7-1
高久蕎高神社の創建年代は不詳ですが、長禄4年(1460)銘の板碑などがあり、また旧別当寺の密厳院が中世の創建ということから、古くからの存在が推定されるといいます。江戸期には高久村の鎮守社であったといい、明治41年には字北通の日枝神社、...
2.2K
5
埼玉県吉川市 高久蕎高神社拝殿です
埼玉県吉川市 高久蕎高神社手水鉢です
埼玉県吉川市 高久蕎高神社境内社②
16050
四宮神社
福岡県宮若市鶴田119
1.2K
15
初登録宮若市鶴田の四宮神社の四つの社殿の横からの様子です。
最後の神社は不明です。
四宮神社の右から三番目、こちらは梅紋があるので、天満社と思われます。
…
639
640
641
642
643
644
645
…
642/1092
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。