ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (15951位~15975位)
全国 27,327件のランキング
2025年7月30日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
15951
白鳥神社
長崎県五島市玉之浦町玉之浦1629
遣唐使船が五島を旅だって中国に渡る時代に創建。五島で二番目の古社で明治時代に内閣総理大臣伊藤博文らも参拝したとのこと。
2.3K
4
10月訪問。白鳥神社手水舎
10月訪問。白鳥神社拝殿
10月訪問。白鳥神社鳥居
15952
文字社
福岡県朝倉市杷木寒水359
御朱印あり
1.7K
10
こちらは宮司さんと色々お話しさせていただいた時に先日、参拝投稿した。寶満宮と日吉神社の御朱...
神橋の様子です。埋まっています。
神橋の様子です。埋まっています。
15953
薬王神社
群馬県伊勢崎市阿弥大寺町427−1
2.0K
7
拝殿から御本殿を横からしかし一周まわって見たけど社号がどこにも書いて有りませんでした(•́...
境内左手に有ります石祠
境内に有ります石碑とお地蔵様
15954
百合神社
徳島県那賀郡那賀町百合石橋212
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。明治5年(1872)天御中主神社と改称し村社となる。昭和15年(1940)4月村社大山祇神社と村社天御中主神社を合祀し百合神社となった。
1.7K
10
百合神社本殿の右脇障子の彫刻です。
百合神社本殿右の組物と妻飾りです。
百合神社本殿左脇障子の彫刻です。
15955
道庭香取神社
埼玉県吉川市道庭1-2-6
道庭香取神社の創建年代は不詳ですが、下総国一の宮の香取神宮の分霊を勧請、道庭村の鎮守社だったといいます。明治6年村社に列格したものの、明治45年芳川神社に合祀され、昭和44年に復祀したといいます。
2.2K
5
埼玉県吉川市 道庭香取神社拝殿です
埼玉県吉川市 道庭香取神社本殿です。アクリル板みたいなものに厳重に囲まれています!
埼玉県吉川市 道庭香取神社手水舎です
15956
服織神社
三重県鈴鹿市御薗町 2019
御朱印あり
当社の創祀については詳かにし難いが、江戸時代には八幡社あるいは神明の社と称され近郷の崇敬を集めていた。社伝及び昭和二七年(一九五二)神社明細帳の由緒欄には、本社が延喜式内社で、元は神明の社と称し、また服織神社と申し伝へて来たので、旧和...
1.7K
10
書き置きの御朱印を頂きました。
鈴鹿市の服織神社参拝時に撮影しました。
拝殿横に書き置きの御朱印が用意されていました。
15957
八代神社
三重県鳥羽市神島町 1
御朱印あり
明治40年11月25日、境内社山神社、同神明社・同津島神社・同秋葉神社・同春日神社・同三社合殿龍山白山富士山神社・同浜宮神社・同住吉神社・同弁財天社・同風宮神社・同金比羅神社・同鎮守神社・字井戸の上無格社八幡神社を合祀の上、八代神社と...
1.5K
12
八代神社の御朱印を、直書きで頂きました。島民の方に宮司様のご自宅を教えていただきお訪ねした...
奉納されていた、竜の絵です。
拝殿内に奉納された絵が掲げられています。
15958
東山神明神社
岐阜県高山市天性寺町71
東山神明神社は岐阜県高山市天性寺町に鎮座している神社です。東山神明神社の創建は不詳ですが、古くから飛騨国主や歴代領主から崇敬庇護され、錦山神社、東山白山神社と共に東山三社に数えられました。絵馬殿は元々高山城の月見殿だったと伝わる建物で...
1.5K
12
東山神明神社の拝殿正面になります。
東山神明神社の拝殿に掲げてある扁額です。神明宮かな?
東山神明神社にお詣りに伺いました。山の上にあってなかなか辿り着けませんでした。
15959
赤城山大明神
群馬県前橋市宮地町144
1.9K
8
境内には石碑、石祠が綺麗に配置されています
境内の石祠に混ざり一際異彩を放っておりました一体のお地蔵様?体は大黒天であり顔はまるで別物...
末社の天満天神宮です説明板が有ると無知な素人でも解りやすくて非常にありがたいです(*ˊᗜˋ)
15960
熊野神社 (東海市加木町柿畑)
愛知県東海市加木屋町柿畑66
社伝に寛永元年(1624) 紀州熊野新宮より勧請し新宮と称す。 これより先、永録年間(1558)には此の地に山神社が祀られたというが、今 は不詳である。字神として古くより崇敬り。 明治6年据置公許となる。
2.5K
2
熊野神社、拝殿下の様子です。立派な石垣の上に社殿が見えます。
名鉄河和線、南加木屋町駅前の熊野神社に参拝しました。
15961
熊野神社 (熊埜神社)
栃木県足利市小俣町 672
1.4K
13
鳥居。扁額は「熊埜大権現」。
道路を挟んだ隣地にある、小俣町山車会館。直接の関係は不明。
社号標「村社 熊埜神社」。「熊埜」表記。
15962
浅間神社 (徳山浅間神社)
静岡県榛原郡川根本町徳山
御朱印あり
2.3K
4
過去の御朱印の投稿です。
国指定重要無形民俗文化財でユネスコ無形文化遺産でもある徳山の盆踊が行われる徳山浅間神社を参...
15963
登奈孝志神社 (冰上神社奥宮中御殿)
岩手県陸前高田市高田町大隅
2.0K
7
式内社(小)山頂拝殿。中御殿です😊
九合目より雨天だとスベりそうな登山道です。
六合目付近からの景色天気がとても良いです☺️
15964
天満神社
奈良県大和高田市根成柿614
御朱印あり
創建は永禄7年(1564年)以前といわれる。境内には黄金塚と呼ばれる平安前期の層塔二基があります。
2.2K
5
天満神社の御朱印を拝受しました。
天満神社の鳥居です。
天満神社の拝殿です。
15965
両新田神社
愛媛県松山市河中町295
南北朝時代、南朝方の新田義貞の三男・義宗と従兄弟・脇屋義治は、北朝方と各地で転戦し、湯山の領主得能家に匿われ応永10年(1403年)に共に当地で亡くなった。後に、得能通義は両将の墓辺に小宮を営み、河野通直は二廟を建立し上新田廟・下新田...
1.4K
13
両新田神社境内の「お杖椿」の説明書きです。
両新田神社境内の「お杖椿」根回りが5.1m、高さ10m
両新田神社境内の義宗公腰掛の石。
15966
林森神社
静岡県浜松市北区引佐町伊平1305
天正八年九月吉日河内守直種が勧請創立、明治八年一月十四日、六所神社が林森神社と改め届出申。明治九年四月二十八日、殿村より八幡神社を合祀。明治十一年十月九日、副築さる。
2.1K
6
こちらは拝殿手前右手にある社殿。何をお祀りしてある建物か不明ですが、また後日調べたいと思います。
こちらは拝殿の様子です。
神社入り口の様子。手水舎、鳥居の奥が拝殿。手前右手の神社銘碑から右手奥に、この後掲載の別の...
15967
吉田神社 (四日市市)
三重県四日市市八王子町 370
御朱印あり
鎮座の年月は不詳であるが、鎌倉~室町頃と推測される。古くは御厨社(みくりしゃ)として、伊勢神宮にお供えする御神田をお守りする稲田比売命をお祀りしていた。元のお社は「出雲の森」(四郷高校の北、田圃の真ん中に今も老杉が健在である)にあった...
2.1K
6
吉田神社の御朱印を、直書きで頂きました。
池の中の小さな小島に、何か祀られています。
扁額には「薬師の御井」と書かれています。
15968
八幡神社 (山内町)
佐賀県武雄市山内町大字宮野25346
1.2K
15
狛犬様の、お顔になります😊年代は不明でした😅
八幡神社さんの狛犬様です☺️
八幡神社さん、本殿になります。
15969
五十鈴神社 (小積浜)
宮城県石巻市小積浜字木積山7
御朱印あり
創建など不詳。明治7年村社に列格。
1.9K
8
五十鈴神社の御朱印です
石巻市 五十鈴神社(小積浜)境内周りの外容と鳥居です。この辺の神社は自然に同化したような雰...
石巻市 五十鈴神社(小積浜)参道入口に建つ鳥居です。
15970
利永神社
鹿児島県指宿市山川利永501
利永神社(としながじんじゃ)は鹿児島県指宿市山川利永にある神社。旧社格は村社。
2.5K
2
15971
岡本神明神社
神奈川県鎌倉市岡本2-6-24
岡本の鎮守。五穀豊穣と村民の安寧を祈念し崇められてきた。岡本地区の元村社で氏神様とされてきたとのこと。お伊勢さま、神明さまと呼ばれている。
2.4K
68
岡本神明神社(五社稲荷神社の兼務社)神奈川県鎌倉市岡本2-6-24鳥居石段途中から見た景色
岡本神明神社(五社稲荷神社の兼務社)神奈川県鎌倉市岡本2-6-24石段と鳥居石段途中から見...
岡本神明神社(五社稲荷神社の兼務社)神奈川県鎌倉市岡本2-6-24石段と灯籠と手水舎拝殿か...
15972
日吉神社
兵庫県丹波市氷上町北油良229
1.5K
12
境内社の彫刻です。上側は猿でしょうか・・・
本殿左側の境内社です。社名は不明です。
境内社です。社名は不明です。
15973
千疋伊南理神社
埼玉県越谷市東町5-251
千疋伊南理神社の創建年代等は不詳ですが、千疋村の開村と同時に創建され、千疋村の鎮守社となっていたといいます。明治8年村社に列格、明治40年千疋字西妻無格社手間天神社を合祀(昭和25年頃解消)したといいます。
2.0K
7
埼玉県越谷市 千疋伊南理神社拝殿ですとてもきれいに整備されています
埼玉県越谷市 千疋伊南理神社本殿です
埼玉県越谷市 千疋伊南理神社狛狐
15974
程洞稲荷神社
岩手県遠野市遠野町2程洞91
遠野町の西南にあたる程洞山に鎮座しているので「程洞のお稲荷さん」として親しまれている。中世の遠野領主阿曽沼氏の一族であった宮道義が同家の鎮守として勧請したと伝えられている。境内には烏神という小社があって婦人病に霊験があるといわれ参詣す...
2.5K
2
違う目的地をナビに入れたはずなのですが何故かたどり着いたのはこちらの神社でした。これも何か...
岩手県程洞稲荷神社R02.09.12
15975
天満宮 (三奈木)
福岡県朝倉市三奈木2114
785
31
天満宮の本殿全体の様子です。玉垣が有ります。御祭神は菅原道真公福岡県神社誌:下巻412頁[...
本殿後方から拝殿の様子です。
本殿後方の様子です。
…
636
637
638
639
640
641
642
…
639/1094
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。