ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (15101位~15125位)
全国 27,227件のランキング
2025年7月14日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
15101
春日神社
福岡県遠賀郡岡垣町黒山1701
977
26
春日神社本殿全体の様子です御祭神は天児屋根命
春日神社社殿全体の様子です。
春日神社、幣殿の前の様子です。
15102
三所大神社
福岡県朝倉市三奈木2409
981
23
三所大神社の本殿右側妻面です。御祭神は、天照大神、宇迦之御魂神、大山祇神
三所大神社の本殿の左側からの様子です。
三所大神社の本殿正面です。石造です。
15103
早尾天神社
茨城県北相馬郡利根町
2.3K
6
後に徳満寺さんでいただいたスタンプラリーの台紙(表)です。
無事に福禄寿さんを発見。ほっと一息して路駐した愛車のもとへもーダッシュ…
色々な石碑がありましたが…〇〇札所と刻まれたモノが複数…新たな出会い?
15104
白山神社 (飯山白山)
神奈川県厚木市飯山(白山頂上付近)
白山(標高284m)の山頂付近にある小さな神社飛鳥・奈良時代の僧侶、行基が霊水の湧き出る池を見つけ、霊地と定めた。社殿の前の白山池は、古くから雨乞いの霊地とされた。
2.4K
5
飯山白山の頂上付近にある白山神社の鳥居です。
小さな池の側には、小さな龍神さまがいます。
白山池は、どんな日照りのときでも、枯れることが無いと言われている小さな池です。
15105
大秋八幡社
愛知県名古屋市中村区大秋町2丁目81
1.7K
12
狛犬ズ🐶少しだけぺしゃんこ顔~
狛犬ズ🐶少しだけぺしゃんこ顔~
境内の立派なクスノキ🌳
15106
佐弥乃兵主神社
鳥取県岩美郡岩美町河崎211
創建は不明。「延喜式神名帳」にある佐弥乃兵主神社に比定される式内社。
2.4K
5
佐弥乃兵主神社 本殿兵主神社で御祭神が天照大神というのは珍しいそうです。
佐弥乃兵主神社 拝殿になります。
佐弥乃兵主神社 狛犬阿形は下顎が剥落か。吽形は写す角度が違うのではなく、木の根により尾側の...
15107
諏訪神社
島根県邑智郡邑南町矢上74
承和2年(835)に信州の上下諏訪大社の御分霊を勧請した
2.6K
3
拝殿と本殿 右手は境内社の八幡宮
参道脇の大杉は必見 樹齢千年の大杉が21本有ります 島根県指定天然記念物
邑智郡邑南町矢上に鎮座する諏訪神社⛩をお詣り
15108
葛袋神社
埼玉県東松山市葛袋853
葛袋神社の創建年代等は不詳ながら、かつて当地にあった標高85mの坂東山の中腹に五社権現宮が、また村の南方に白髭神社・愛宕神社・八坂神社が祀られており、五社権現社に白髭神社・愛宕神社・八坂神社を明治40年に合祀して、明治45年葛袋神社と...
1.8K
11
大黒天、金毘羅大権現、金刀比羅社になりますう。
この社の本殿になります。
社殿の扁額になります。
15109
切尾山神社
新潟県新潟市北区木崎3612
1.7K
12
切尾山神社の扁額です
切尾山神社この石段を登ります見晴らし良いですよ~(汗)
新潟市北区横切尾山神社ヘ行ってまいりました国道7号線、いわゆる新新バイパスから見えます
15110
北産土神社
滋賀県守山市服部町
御朱印あり
兵主二十一社の一社(外七社)
1.9K
10
本務社である兵主大社にて直書きの御朱印をいただきました。
非常駐の社ですので参拝時に社務所は閉まっておりました。
この社の本殿になります。
15111
高住神社
福岡県朝倉市柿原1048
974
38
椀の貸穴古墳の上に鎮座する。高住神社本殿の正面の様子です。御祭神は英彦山高住神社と同じなら...
高住神社の本殿の様子です。
本殿上がった処の木のそばに千両が生えていました。
15112
下田稲荷神社
東京都町田市高ヶ坂6-11-3
2.2K
7
高ケ坂熊野神社へ行く途中にお詣りしました。
高ケ坂熊野神社へ行く途中にお詣りしました。
下田稲荷神社東京都町田市高ヶ坂6-11-3祠から鳥居側を見た景色
15113
物部神社
三重県津市新家町 563番地
山辺の行宮式内物部神社と往昔より言い伝え上世の記録などもあったが寛保元年(1741)7月22日洪水により村落の西にある雲出川の堤が切れ、家屋浸水 巻物など書籍類も残らず流失した。以後居住できなくなったため村人は現在の地に移住したので創...
1.8K
11
物部神社に⛩Omairiしました。
物部神社の御本殿を撮影させて頂きました。
物部神社の拝殿に掲げられいる扁額です。
15114
藤川八幡神社
徳島県勝浦郡上勝町正木寺内113
創立年代不詳であるが、『阿波誌』に「八幡祠 藤川村に在り」とある。慶長10年(1605)8月25日新築、延宝4年(1676)、延享4年(1747)、文政6年(1823)に改築
1.6K
13
藤川八幡神社本殿右の妻飾りの彫刻です。
藤川八幡神社本殿右の頭貫の彫刻です。
藤川八幡神社本殿左の妻飾りの彫刻です。
15115
羽黒山神社
山形県天童市大町4169-65
1.8K
11
羽黒山神社の拝殿、本殿を撮りました📸。
ちょっと進むとこんな感じで境内は意外に広いです。周りには石碑等が沢山あります。
羽黒山神社をお詣りしてきました。2回目の参拝です。
15116
川田熊野座神社
熊本県八代市川田町東2145
2.7K
2
熊本県八代市の竜峰山の入口にある川田熊野座神社です。拝殿の裏手に登山口の入口があります私の...
熊本県八代市の史跡でよく観られる由緒書きの看板です。
15117
志都呂八幡宮
静岡県浜松市西区志都呂町159
2.7K
2
雄踏街道沿い駐車場無さそうだったのでイオンで買い物ついでに行きました
本殿15年ほど前に大きなイオンができて発展した地域ですがここはかなり昔からあるようです
15118
伊邪那岐神社
奈良県北葛城郡上牧町下牧512
伊邪那岐神社(いざなぎじんじゃ)は奈良県北葛城郡上牧町にある神社である。式内社で、旧社格は村社。片岡城跡の南端に位置する。
2.9K
0
15119
見渡神社
宮城県仙台市宮城野区田子鳥井
ご由緒は現時点で不明。仙台市多岐市民センター発行『田子今昔物語』によると『おはく様』といわれ虫歯平癒の神様といわれている。
2.2K
7
仙台市営バス田子鳥井バス停です。奥に見渡神社の鳥居が見えます。
メイン道路からは気づきにくい神社です。最初は見つけられずスマホを片手にこの付近をウロウロし...
見渡神社は、この線仙台市宮城野区田子地区では『おはく様』とよばれ、虫歯平癒の神様としていわ...
15120
諏訪神社
島根県松江市美保関町雲津379
2.5K
4
境内地から湾奥の集落をのぞみます。雲津(くもづ)と呼ばれるところです。ご祭神はこのように人...
ふたつ目の本殿です。この造りは同じ町内の美保神社や三保神社と一緒ですが、建御名方命のほかに...
本殿です。ご祭神は建御名方命です。この本殿奥の柵を越えれば、眼前に日本海が迫ります。
15121
貴船神社 (平)
福岡県嘉麻市平552
973
44
貴船神社社殿全体の様子です。
本殿全体の様子です。御祭神は高龗神、闇龗神、罔象女神です。
本殿反対側の妻側の様子です。
15122
中泉八幡宮
群馬県高崎市中泉町1−1
2.1K
8
境内の新旧石碑の数々
本殿横に謎の宝物庫を発見しました(ˊᗜˋ)
拝殿から続く本殿です
15123
くすの森オートバイ神社
山口県下関市豊浦町大字川棚2480番地
御朱印あり
オートバイ神社はツーリングライダーのランドマークとして、一般社団法人日本二輪車文化協会が認定。ツーリングの拠点として、地域活性化にも貢献するとのこと。オートバイ神社としては、全国で21社目。
1.7K
12
山口県下関市豊浦町大字川棚くすの森オートバイ神社親切に対応くださり御朱印(書置)頂きました...
山口県下関市豊浦町大字川棚くすの森オートバイ神社
くすの森オートバイ神社の認定モニュメントです。🏍️
15124
内田八幡宮
熊本県山鹿市菊鹿町下内田472
内田八幡宮(うちだはちまんぐう)は、山鹿市菊鹿町下内田字宮ノ本に所在する八幡宮。「肥後国誌」では『正一位八幡宮』と記述されている。旧社格は村社。
2.9K
0
15125
貴船神社 (東高家)
大分県宇佐市東高家139
872
21
こちらは貴船神社、拝所の様子になります。
大分県宇佐市東高家の貴船神社に参拝しました。
貴船神社の本殿全体の様子です御祭神:高龗神・闇象女神
…
602
603
604
605
606
607
608
…
605/1090
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。