ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (14126位~14150位)
全国 27,416件のランキング
2025年8月09日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
14126
日吉神社
兵庫県丹波市山南町井原1
滋賀の日吉大社より分霊され、その後、宝暦11年(1761年)に再建された。
1.6K
17
日吉神社 丹波市山南町
日吉神社 丹波市山南町
稲荷社です。左が稲荷神社、右が岩上神社です。
14127
素盞鳴神社
愛知県豊橋市牟呂大西町26
御朱印あり
創建は飛鳥時代の 大宝元年(701年)8月という歴史ある社。 祭神は素盞嗚命で、例祭日は10月第4日曜日。
2.0K
13
境内の若宮神社の特別御朱印をいただきました。
境内社の若宮神社です。
境内社の若宮神社の御朱印が3月9日に頂けるそうです。
14128
飯部磐座神社
福井県越前市芝原5丁目16-1
御朱印あり
古代より神霊があらわれる神聖な巌は、磐座(磐境)として 祭祀の場とされる。当社の磐座は近隣の社にない巨岩群で、 土地の豪族伊部造豊持氏が、氏族の磐座祭祀を行ったと 伝えられている。 「延喜式神名帳」にある「伊部磐座神社」は、この神社で...
2.9K
4
飯部磐座神社の御朱印を頂きました。書置きです。普段は無人なので行事があるときしか,いただけ...
飯部磐座神社の由緒看板です。
拝殿のすぐ近くには巨大な岩が積み重なって鎮座していましたね😉
14129
白山神社
東京都北区堀船3-11-3
3.0K
3
清々しく参拝致しました🙏
狛犬がりっぱでした。
白山神社へお参りしてきました。
14130
大宝天皇神社
奈良県葛城市南藤井459
2.0K
13
橿原神宮標が立っていりました。遙拝所かもしれません。
社殿側から見た風景。
社名は不明ですが境内社になります。
14131
阿蘇大御神御足跡石
熊本県阿蘇郡南阿蘇村白川
江戸時代に編纂された『肥後国誌』に「白川乾藪洞というところに、阿蘇大御神の御足跡石がある」と記されていて、平成十一年に地元の人が掘り出した。記録には「四五尺計ノ石二両足揃テ深サ六七歩アリ、雨天の節、水溜ル事ナシ不浄ノ人近ク寄レバ崇アル...
2.6K
7
阿蘇大御神御足跡石 阿蘇の開拓神にして、阿蘇神社の主祭神・健磐龍命ゆかりの御足跡石の遠写で...
鳥居から阿蘇中岳御足跡石の鳥居⛩前は国道325線です。国道沿いに突然に🅿️分岐があるので、...
御足跡石鳥居めちゃ最近に奉納された⛩みたいです。鳥居の方が高台にあります。#鳥居
14132
天神稲荷社
神奈川県相模原市南区上鶴間本町8-3-17
詳細は不明
2.4K
9
神奈川県相模原市南区 天神稲荷社です。
天神稲荷社神奈川県相模原市南区上鶴間本町8丁目2全景
天神稲荷社神奈川県相模原市南区上鶴間本町8丁目2石祠
14133
白山神社 (玄海町値賀川内)
佐賀県東松浦郡玄海町値賀川内1234
1.3K
32
三つ目の狛犬様の、お顔になります✨
三つ目の狛犬様✨文化三年丙寅十二月生まれの狛犬様です☺️
二つ目の狛犬様✨天保三辰歳十二月生まれの狛犬様です☺️
14134
若宮神社
兵庫県明石市林2-2-21
2.9K
4
明石市林の若宮神社にて参拝。
下記より転載https://www.hyogo-jinjacho.com/data/630...
昔は、この付近まで 海だったのですね。
14135
木山口若宮八幡神社
佐賀県三養基郡基山町宮浦197
3.0K
3
ガハハな狛犬さん。
見晴らしが良く、列車が走るのがみえます。
路地裏の丘の上にあります。
14136
八幡神社 (四辻八幡神社)
京都府与謝郡与謝野町四辻27
1.3K
26
社殿前の狛狐の写真です。
岩國稲荷神社の説明書きです。白狐が由来の稲荷神社で、伏見稲荷の摂社岩國稲荷の分霊を勧請され...
岩國稲荷神社です。八幡神社の横に鎮座していますが、地図では別々に書かれており、参道も別にあ...
14137
諏訪面稲荷大明神
神奈川県相模原市中央区上溝889ー5
詳細は不明
1.8K
15
虎徹のお散歩途中で立ち寄りました。住宅街の中で、諏訪神社の向かいあたりに建っています。
諏訪面稲荷大明神神奈川県相模原市中央区上溝889ー5社殿内部
諏訪面稲荷大明神神奈川県相模原市中央区上溝889ー5社殿
14138
栄通神社 (濱郷神社)
三重県伊勢市通町1435
当社は勢田川の河口近くの右岸に位置する通村に鎮座する。この地は、山田から二見浦に至る通路にあたり、浜には塩合堤が築かれており、また、条里遺構がわずかに残っている。『神鳳鈔』の度会郡の項には、「土保利御薗」『外宮神領目録』には「土保利御...
1.3K
20
栄通神社のご本殿です。
栄通神社に⛩Omairiしました。
ニノ鳥居と、栄通神社の社号標です。
14139
亀出神社
東京都江東区大島3丁目31-7
亀出神社(かめでじんじゃ)は、江東区大島3丁目に鎮座する神社である。
3.2K
1
江東区大島にある亀出神社神社を参拝。
14140
吉野神社
岐阜県安八郡輪之内町本戸70
2.2K
11
吉野神社の本殿です。御祭神は水分神で、水の分配を司る水にかかわる神さまです。輪之内町の北部...
稲荷社前の狛狐🐺さん。
境内にあります稲荷社です。お社の後ろに見えているのが輪中堤です。
14141
青麻大明神 (竪町神明宮境内社)
群馬県前橋市千代田町1丁目13−16
御朱印あり
祭神 天之御中主神堅町神明宮・前橋稲荷大明神の境内末社
2.5K
8
青麻大明神の御朱印です。
群馬県前橋市「青麻大明神 (竪町神明宮境内社)」・石塔…初参拝記録です。社務所がご不在のた...
群馬県前橋市「青麻大明神 (竪町神明宮境内社)」・石碑&石塔…6基が並びますが、奥から3基...
14142
高倉神社 (北浮田弘誓閣)
青森県西津軽郡鰺ヶ沢町北浮田町今須前田17
御朱印あり
2.5K
8
有り難く、津軽三十三観音霊場第7番札所の御朱印を頂きました。(過去の参拝記録です)
青森県西津軽郡鯵ヶ沢町北浮田今須前田に所在する、高倉神社 (北浮田弘誓閣)へのお参りです。...
青森県西津軽郡鯵ヶ沢町北浮田今須前田に所在する、高倉神社 (北浮田弘誓閣)へのお参りです。...
14143
日枝神社 (本町)
千葉県船橋市本町1丁目21-11
日枝神社(本町)は意富比神社の飛地境内社
2.2K
11
日枝神社の拝殿にかかる扁額。
日枝神社の境内の祠。
日枝神社の境内に鎮座する狛犬。明治三十五年。
14144
原田神社
大分県中津市大字北原305
1.3K
27
玉垣の本殿全体、の様子です。原田神社 【鎮座地】大分県中津市北原305番地 【旧社格】村社...
北原人形芝居の様子です。リンク貼ります。https://www.city-nakatsu....
本殿から渡り廊下、拝殿の様子です。
14145
箒根神社 (矢板長井)
栃木県矢板市長井2515
御朱印あり
3.0K
3
宮司さん宅で、書置きをいただきました。
夕方の参拝でしたが、境内は木々に覆われて暗かったです。
鳥居。社殿は、少し階段を登った場所にあります。
14146
青柳稲荷神社
東京都国立市青柳236
3.2K
1
仕事帰りに立ち寄りました。
14147
神明社 (常滑市古場)
愛知県常滑市古場五反田18-1
昔より字神として崇敬されていたが、明治の改易、その後の神社の合併勧奨のことあり。昭和21年9月1日、法人として公許になる。
3.0K
3
神明社の拝殿の様子になります。
こちらは境内の様子です。
常滑市古場の神明社に参拝しました。
14148
琴平神社
栃木県宇都宮市曲師町4−12
2.2K
11
栃木県宇都宮市琴平神社…本日の参拝記録です。
栃木県宇都宮市琴平神社・拝殿…3社合祀です。琴平神社&稲荷神社をメインに、足尾神・道陸神も...
栃木県宇都宮市琴平神社・立看板(御由緒書き)…字が薄れていますが、大物主命に稲荷神が合祀さ...
14149
縁結神社
長野県木曽郡木祖村小木曽5441-2
御朱印あり
長野県木祖村にひっそりとたたずむ縁結神社日本で唯一 縁結(えんむすび)の名を冠する神社です大昔 出雲からご神体が運ばれこの地へ鎮座したといわれています
2.9K
4
過去の参拝記録として投稿します。縁結神社御朱印になります。木祖村観光案内所にて拝受できます。
縁結神社へ。長野県木祖村の山の中にあります。ちょっと急な参道を登ると小さな祠ぐらいの社があ...
14150
戸馳稲荷神社
熊本県宇城市三角町戸馳5154
2.9K
4
戸馳稲荷神社を訪問しました。
入口側の鳥居です⛩️
拝殿側の鳥居です⛩️
…
563
564
565
566
567
568
569
…
566/1097
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。