ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (11176位~11200位)
全国 27,210件のランキング
2025年7月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
11176
諏訪神社
長野県小県郡長和町有坂2471
御朱印あり
3.8K
10
書置きの御朱印を頂きました
諏訪神社さんの扁額‥でいいですか(≧∀≦)
諏訪神社さんの鳥居なり(〃ω〃)
11177
上坂神社
滋賀県長浜市東上坂町1302
上坂神社(こうさかじんじゃ)は、滋賀県長浜市東上坂町にある神社である。「上坂田宮」ともいい、国史見在社に比定されている。旧社格は県社。
4.6K
2
https://mixi.jp/view_bbs_comment.pl?comment_n...
https://mixi.jp/view_bbs_comment.pl?comment_n...
11178
加和良神社
三重県鈴鹿市稲生塩屋2丁目22番22号
御朱印あり
創祀年代は不詳。奈良時代の天平年間(729年-749年)の『大安寺資料帳』には「高良社」と見え、すでにこの頃には祀られていたと思われる。そのため、天平19年(747年)以前の創祀とも。ただその後、古い記録はほとんど浬滅し、その後の変遷...
3.3K
15
直書きにて御朱印を頂きました
拝殿には、御朱印等についての案内書きが貼られていました。同市内の伊奈冨神社にて御朱印をいた...
鈴鹿市の加和良神社に参拝しました。
11179
菅田杉山社
神奈川県横浜市神奈川区菅田町436
劔神社の兼務社
2.3K
37
杉山神社、拝殿の様子です。
神奈川県横浜市神奈川区菅田町の杉山神社に参拝しました。
横浜市神奈川区 菅田杉山社の社殿
11180
船見山天満宮 (艫神社境内社)
茨城県日立市十王町友部東4-1-2
御朱印あり
1.9K
29
『船見山天満宮 (艫神社境内社)』御朱印をいただきました。
『船見山天満宮 (艫神社境内社)』(ふなみやま 天満宮)常夜灯境内にあるとモダンな形に感じ...
『船見山天満宮 (艫神社境内社)』扉の両側の彫刻は"梅に鶯"
11181
白笹稲荷大明神 (中央林間西)
神奈川県大和市中央林間西2-6-31
詳細は不明
3.3K
15
白笹稲荷大明神 (中央林間西)神奈川県大和市中央林間西2-6-31祠から境内入口側を見た景色
白笹稲荷大明神 (中央林間西)神奈川県大和市中央林間西2-6-31祠
白笹稲荷大明神 (中央林間西)神奈川県大和市中央林間西2-6-31祠祠の中には秦野の白笹稲...
11182
八幡神社
茨城県古河市本町1-3-49
八幡神社(はちまんじんじゃ)とは、茨城県古河市本町(北新町)にある神社。「諏訪八幡神社」とも呼ばれる。
4.4K
3
八幡神社をお参りしてきました。
古河市 諏訪八幡神社の拝殿です。拝殿前に古河七福神の布袋尊がおります。
古河市 諏訪八幡神社の鳥居です。朝、少し時間があったので散歩をして古河七福神にお詣りしました。
11183
本郷神社
神奈川県横浜市緑区東本郷4-12-16
稲荷社の祭神は稲倉魂命にして慶長五年(参百七拾五年前)に武蔵国都筑郡本郷村千参拾五番地に伏見神社より御分靈を奉祀す。神明社の祭神は天照皇大神にして六百六拾八番地に鎮座せられるも大正拾年に稲荷社に合祀す。昭和四拾年四月吉日に町の中央部で...
2.5K
33
横浜市緑区 本郷神社へおまいりしました。
横浜市緑区 本郷神社の社殿
本郷神社(劔神社の兼務社)神奈川県横浜市緑区東本郷4-12-16境内慰霊碑から鳥居側を見た景色
11184
湯前神社
山形県最上郡最上町大堀1351
文治三年四月源義経主従奥羽落ちの途路当村の亀割山で北の方がお産をされる。弁慶が産湯を探し求めて山下へ薬研湯瀬見温泉を発見する。案内板によると「 建立の年代は定かではないが、度々の火災にあい、現在の本堂は享保年間(約1718年)頃び再建...
3.4K
13
神社は無事でした❗️温泉地も営業してましたね❗️
弁慶が発見したと伝わる瀬見温泉明日まで高校のスキー大会があるのでたくさんの県外の高校の名前...
旅館で頂きました。山形は銘酒揃いです。
11185
若宮神社
静岡県三島市西若町8−7
4.2K
5
天神社の由緒書き。他の社のは見当たりませんでした。#旅行先での朝散歩
こちらも境内社の天神社。#旅行先での朝散歩
若宮神社の境内社の山神社。#旅行先での朝散歩
11186
皆原金毘羅神社
神奈川県座間市入谷東4丁目47
鈴鹿明神社の兼務社
2.5K
27
神奈川県座間市入谷東四丁目 皆原金毘羅神社の社殿側から見た景色です。座間駅から結構な急坂を...
神奈川県座間市入谷東四丁目に鎮座する皆原金毘羅神社です。
皆原金毘羅神社(鈴鹿明神社の兼務社)神奈川県座間市入谷東4丁目47灯籠と鳥居社殿側から見た景色
11187
野蔵神社
滋賀県野洲市南桜1
社伝によれば、桓武天皇延暦三年社殿建立祭神奉斎と伝え、文徳天王仁寿元年に、正六位上、元禄十七年に正一位の神階を受ける。歴代領主、崇敬者の信仰は篤く、南北朝時代には、宋版大般若経六百巻、絹本釈迦十六善神画像などの施人、田地の寄進を受けて...
4.1K
6
こんなところにも猿が居ます神職の方は不在のようでした・・・。是非次にはお話を聞いてみたいです
本殿です。木立に囲まれて、気持ちの良い空間なのですが、名神高速のロードノイズが残念です
拝殿手前は狛犬でしたが、本殿への階段手前には狛猿
11188
清水神社
宮崎県西都市
御朱印あり
3.5K
12
参拝後、御朱印交換木札をいただき都萬神社で書き置きがいただけます。初穂料 ¥500
〒881-0004 宮崎県西都市
参拝し、木札を頂いて都萬神社で書置きの御朱印を頂きました。
11189
伊川谷神明神社
兵庫県神戸市西区伊川谷町潤和1798
4.3K
4
さつきかなぁ?綺麗でしょ♪
藤がお見事でした♪♪
「伊川谷神明神社」の拝殿です。
11190
山王宮
山梨県大月市猿橋町57
御朱印あり
3.9K
8
御朱印です😉猿橋の目の前にある売店で購入可能です😊
猿橋の目の前にある山王宮です😊
猿橋っておもしろい造りでした😃谷底が深くてとっても怖いです😅
11191
神神社 (総社市八代)
岡山県総社市八代918
御朱印あり
2.3K
24
神神社の御朱印です😃何かの御縁から頂いた忘れることのない御朱印となりました🤗♪
久しぶりに頂いた🚨岡山県警🚔️【特殊詐欺撃退】💥💥💥挟み紙👮👮♀️👮👮♀️👮🚔🚔🚓🚔🚓🚓
神神社を背景に記念撮影( ´∀`)♪📸連日春祭りで忙しい中 会って下さりありがとう...
11192
横川胡子神社
広島県広島市西区横川町1丁目1
不詳なれども、社伝によると安永八年(一七七九)己亥正月廿日楠村横川町の住人谷門二が町民の暗影を祈願して御神像を作りこれを祀ったと云う、以来横川とその近隣の住民に商売繁盛の神として崇敬護持されてきた。昭和二十年、原爆により社殿を焼失した...
3.6K
11
横川胡子神社境内に鎮座する拝殿。
横川胡子神社けいだいの「横川胡子神社由緒」。
横川胡子神社境内の手水舎。
11193
鷲神社
千葉県白井市木533
鷲神社(わしじんじゃ)は、千葉県白井市木にある神社である。
4.1K
6
本殿の彫刻になります。素敵ですね。
牛頭天王、天神宮、阿夫利神社などの石塔になります。
天保13年(1842年)建立の本殿になります。
11194
道後出世稲荷神社 (道後稲荷神社、道後伏見稲荷神社)
愛媛県松山市道後湯之町7-30
松平隠岐守に仕えた河野家の大将で村上喜助(因島水軍の大将村上義光の子孫)が日光社のお参りのお供をした際に、伏見稲荷神社より御神像を奉戴しお祀りしたのが始まりといわれている。後に松山市弁天町に遷し明治13年花園町に神社を創祀し、明治15...
3.8K
9
大雨の中の道後稲荷神社参拝です。拝殿になります。とても綺麗にされています。
道後稲荷神社参拝記録です。ご覧の通り、大雨の中です…。
綺麗に手入れされていました。
11195
三日恵比須神社 (住吉神社境内社)
福岡県福岡市博多区住吉3丁目1−51
御朱印あり
2.2K
25
直書きでいただきました。
住吉神社に隣接しています。
十日恵比須神社に続き、三日恵比須神社を参拝
11196
嚴嶌神社
京都府京都市南区久世中久世町704-1
御朱印あり
4.0K
7
参拝記録として投稿します
創祀・由緒等は不明で、中久世・下久世の産土神だったそうです。
表参道の木々の生い茂った雰囲気は結構好きですね。
11197
鷲頭神社
静岡県沼津市大平1824
鷲頭神社由来記この社 鷲頭神社の御祭神は高龗神(タカオカミノカミ)配祀三神は、天穂日命 アメノホヒノミコト (天神社)誉田別命 ホンダワケノミコト (八幡社)日本武尊 ヤマトタケルノミコト(御嶽社)由来御祭神 高龗神は 竜身の水神...
3.9K
8
鷲頭神社の鳥居。沼津市の大半は旧駿河国ですが、こちらは旧伊豆国になります。沼津西部とは、な...
鷲頭神社の参道階段。小高い丘全体が社域のような感じでした。ので、登ります。
鷲頭神社の境内。さっきまで、ジブリの何かに出てきそうな雰囲気でしたが、なんか違う。
11198
白鳥神社
石川県河北郡津幡町加賀爪ヌ1
白鳥神社(しらとりじんじゃ)は、石川県河北郡津幡町加賀爪にある神社。
4.1K
6
境内に池がありました🦢近くには石碑池の奥に見えているのは拝殿です
狛犬さんともう一つ社があります
拝殿と狛犬さんになります
11199
岩屋八幡神社
兵庫県淡路市岩屋浦字八幡24
御朱印あり
創立年月不詳。戦国時代永禄年中(1558~1569)、安宅紀伊守康盛の創立とも、紀伊守守景入道の創建とも伝えられている。明治6年(1873)に村社に列せられた。
3.0K
17
岩屋八幡神社の御朱印です😃
祭り関係者のお詣りの様子😁
頭が大きく胴体が細い龍の彫刻です
11200
但馬天満宮
兵庫県豊岡市但東町奥矢根1097
2.7K
20
境内社です。社名は不明です。
右側の境内社の中には社ではなく、石とまねき猫が置かれていました。何でしょうか・・・
境内社2社です。社名は不明です。
…
445
446
447
448
449
450
451
…
448/1089
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。