ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (11026位~11050位)
全国 27,210件のランキング
2025年7月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
11026
長井崎弁天島神社
静岡県沼津市内浦重須
アニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」の聖地の一つ
3.9K
10
静岡県沼津市、長井崎弁天島神社⛩️の鳥居は海に面しています。
静岡県沼津市、長井崎弁天島神社⛩️の社殿になります🙏
静岡県沼津市、長井崎弁天島神社⛩️になります。
11027
十二神社
東京都八王子市椚田町582−9
御祭神:伊弉諾神、伊弉冉神、熊野十二所神由緒:天文年間(1532-56)に熊野本宮より勧請と伝えられています。宝永五年(1708)、文政12年(1829)に社殿を再建しました。
4.4K
5
境内の様子です。公園が併設されています。社務所はなく、普段は無人のようです。お守りや御札を...
拝殿の彫刻のアップです。立体的で美しく、しばらく見つめてしまいました。
拝殿です。見た感じかなり古いのかなと…柱の彫刻が見事です。
11028
御曹司神社 (蒲冠者範頼之社)
三重県鈴鹿市石薬師町40
3.5K
14
御曹司神社をお参りしました👏
御曹司神社の御本殿になります。
御曹司神社の拝殿になります。こちらの神社の宮司様は大木神社の宮司様が兼務をされていますが、...
11029
天満宮
大阪府茨木市田中町7-37
4.2K
7
大阪茨木市にある天満宮の拝殿です。
この神社も境内にちょっとした公園があります。
二の鳥居まえの参道松です中々立派です。
11030
わんわん神社
愛知県岡崎市大平町川田46-1(IPCわんわん動物園)
IPCわんわん動物園内に鎮座する神社で、SNS映えするダルメシアン柄の連続鳥居が見応えアリです。境内には、犬の神様のお使い『ぽちゃわん』がいて、健康祈願ならず「犬健祈願」をお祈り出来ます。
2.9K
21
愛知県岡崎市の「わんわん神社」🐶⛩️をお詣りしました。1994年(戌年)にオープンしたIP...
わんわん神社⛩️の御祭神のお使いである「ぽちゃわん」🐶が拝殿に立っています。
わんわん神社🐶⛩️がある動物園内には撮影スポット📷がたくさんありました。その中の🏠は、クリ...
11031
飯澄稲荷神社
東京都墨田区両国3丁目7-5
吉良上野介屋敷跡の本所松坂町公園の向かい側に鎮座する。
4.3K
6
飯澄稲荷神社の境内に鎮座する拝殿。
飯澄稲荷神社の鳥居にかかる扁額。
両国の住宅街に鎮座する「飯澄稲荷神社」。
11032
於呂閉志神社
岩手県奥州市胆沢若柳
3.5K
14
思いの外、山道でガソリンが持つか心配でしたが無事到着😊陸奥式内社巡りも残り三社となります🎵...
陸奥國胆沢郡式内社(小)斜めからの社殿です🎵
橋を渡った先の分岐点看板は無いのですが左へ向かいます❗️
11033
若宮愛宕神社
東京都日野市高幡352
若宮愛宕神社は、日野市高幡にある神社です。若宮神社の創建年代等は不詳ながら、金剛寺本尊の傍らの二童子を彫刻した旅僧との別れをきっかけとして別旅明神社として創建したといいます。大正初期に、愛宕山(高幡山)山頂に祀られていた愛宕社を合祀し...
4.4K
5
境内社 小野稲荷大明神中には陶器のお狐さまが沢山いました。
境内社 小野稲荷大明神
拝殿にこのような案内がありました。御朱印も頂けるようですね。私、電話が苦手で(|||´Д`...
11034
龍神社 (白石町福富)
佐賀県杵島郡白石町福富下分1864
御朱印あり
2.9K
25
御朱印、書いて頂きました。ありがとうございました。
龍神社さんの狛犬様✨慶應三丁卯年四月吉祥日生まれの狛犬様です☺️
龍神社さん、石造りの本殿になります。
11035
乙宮
福岡県糟屋郡久山町久原832
乙宮は十七世紀の火災で多くの記録を失っており,その由緒はよくわかっていません。祭神は豊玉姫命(とよたまひめのみこと),本殿はなんどか修理が行われていますが,棟札から十九世紀初頭の建物だと思われます。『筑前國續風土記拾遺』によると,江戸...
3.8K
11
この神社の紋だと思います。
本殿の遠景です。拝殿内に絵馬が奉納されています。
一の鳥居です。新しい鳥居がたっています。
11036
下市八幡神社
奈良県吉野郡下市町下市488
御朱印あり
下市の氏神として今在家に鎮座されている。当社は応永2年9月吉野郡桧垣本の八幡神社より分霊、当町字宮ヶ峯に奉斎し、享禄4年9月に現在地に遷座したものである。〔八幡神社〕と刻んだ扁額のかかげられた明神鳥居〔石造〕をくぐり百余段の石段を登る...
3.9K
10
下市町の下市八幡神社に合祀されている杉箸神社の御朱印です。社務所で頂けました。駐車場はあり...
下市八幡神社、拝所の様子です。
中段から拝所への階段の様子です。
11037
田中島神社
群馬県伊勢崎市田中島1475-6
3.1K
18
境内のど真ん中に有る御神木でしょうか?二種の木が絡み合う様に伸びて居ます
稲荷神社の裏に有る末社と先代のキツネさん前足が欠損してました( ´•ω•` )
稲荷神社の前に有る大黒天様と恵比寿様のお部屋(*´艸`)
11038
はみやま神社
鹿児島県大島郡知名町知名2
3.5K
14
朝日が入り込んだ境内😊
拝殿内部きれいに整頓されてました❗️
知名港近くにある神社です。奉納された鳥居を潜り到着しました。
11039
正八幡神社
宮城県黒川郡大郷町粕川八幡6
創祀延享元年八月十五日
1.9K
30
大郷町 正八幡神社 参道入口に建つ鳥居です。 御祭神・誉田別尊
大郷町 正八幡神社 正面から拝殿です。 源義家公康平の役の際に勧請され、後に大崎の臣黒澤治...
大郷町 正八幡神社 拝殿前に座す阿形の狛犬さんです。
11040
上谷稲荷神社
鹿児島県鹿屋市上谷町13724
御朱印あり
明和旧記に「鹿屋葎迫屋敷 稲荷大明神 祭神不記 神体鏡四面」とある。
4.1K
8
御朱印は鹿屋護国神社で貰えます。駐車場は無く、住宅街の中に鎮座されています。
鹿屋護国神社で書置き頂きました日付はセルフです
上谷稲荷神社の拝殿です⛩️👏👏
11041
風祭八幡神社
神奈川県小田原市風祭429
縁由及び沿革は不詳。明治六年七月三十日旧足柄県に於て村社と定められ、大正七年二月十二日神饌幣帛料供進神社に指定された。
3.4K
15
神奈川県小田原市 風祭八幡神社の社殿
神奈川県小田原市 風祭八幡神社の手水鉢
神奈川県小田原市 風祭八幡神社 鳥居と社殿へと続く石段
11042
加納神社
兵庫県姫路市花田町加納原田161
4.4K
5
「加納神社」の鳥居です。
「加納原田と加納神社」の説明板です。
神社にある 石碑です。
11043
逸見鹿島神社
神奈川県横須賀市西逸見町2-70
御朱印あり
応永17年(1410)三浦遠江守が常陸国鹿島神宮より勧請した。当初は鹿島崎とよばれる海岸に鎮座していたが、明治28年(1895年)、現在の場所に遷座された。
4.7K
2
鹿島神社の御朱印です。三浦安針ゆかりの社です。昨日は不在でしたが、本日頂けました。初穂料は...
鹿島神社神社の本殿です。
11044
金刀比羅神社
福岡県柳川市坂本町7
御朱印あり
日吉神社の境内社
2.6K
23
お詣りして御朱印をいただきました⛩️こんぴらさん専用御朱印帳に納めます。
金刀比羅神社 日吉神社摂社
金刀比羅神社 日吉神社摂社
11045
上南部乙姫神社 (奈我神社乙姫宮)
熊本県熊本市上南部4丁目3-8
乙姫神社(おとひめじんじゃ)は、熊本県熊本市東区上南部にある神社。上南部乙姫神社・奈我神社乙姫宮とも呼ばれる。上南部神社とも呼ばれ、奈我神社・乙姫神社・住吉大社の三社が合祀された神社である。正面鳥居の扁額は「奈我神社」、県道沿いの鳥居...
4.7K
2
狛犬がヨークシャーテリアみたいでした。
上南部神社を参拝しました。奈我神社・乙姫神社・住吉大社の三社が合祀された神社だそうです。
11046
御前神社 (高梁市御前町)
岡山県高梁市御前町2331
第四十九代光仁天皇の宝亀五年八月、吉備真備公が賀陽郡二位山岩屋から備中松山泉岡に遷座したのが本神社の創建である。 元和三年(1615年)九月池田長幸が再建。天保十年(1839年)二月火災により炎上、弘化二年(1845年)板倉勝職が再建...
3.4K
15
高梁市の「御前神社」にお参りしました。
参道入口に時鐘がありました
御前神社の拝殿正面になります。備中松山城の城下、現在の高梁市の古い街並の方で道路が狭くて慎...
11047
神田山神社
新潟県上越市頸城区塔ヶ崎59番地
御朱印あり
創立不詳 口碑によると領主の祈願所で祭典に玉串をしげられたと伝える。また用水組の総鎮守として崇敬された。天和年中(1681〜88)幕府から境内六町八反六畝十歩除地として付与されていたが明治5年に境内以外を返上。同年柏崎県の村社に列しそ...
3.8K
11
神田山神社さまの御朱印(直書き)です( ^ω^ )!初穂料は、300円
ご不在で頂けませんでした。
神田山神社さまの御朱印守です!初穂料は、800円
11048
北原稲荷神社
神奈川県川崎市幸区都町36-8
3.8K
11
川崎市幸区 北原稲荷神社へおまいりしました。
川崎市幸区 北原稲荷神社へおまいりしました。
神奈川県川崎市幸区都町36-8にある北原稲荷神社に行って来ました。
11049
愛宕神社
宮城県登米市豊里町寿崎26番地
本社は本吉郡相川城主武山牧之進眞光(領八千石)の崇敬厚く、その長子源六道直故ありて本村に移住し、慶安4年(1651)6月24日当地袴ヶ館に社地を選定して仮宮を建立した。その後、延宝8年(1680)6月本殿建立し、寛政7年(1795)1...
3.8K
11
愛宕神社の拝殿正面になります。
愛宕神社の本殿(左)になります。
愛宕神社の狛犬くん達です。
11050
熊野神社
岩手県一関市千厩町清田字内野1番
御朱印あり
4.5K
3
熊野神社の御朱印です
途中途中に案内看板あり
…
439
440
441
442
443
444
445
…
442/1089
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。