ログイン
登録する
全国の神社人気ランキング2025 (9551位~9575位)
全国 27,532件のランキング
2025年8月19日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
9551
八幡神社
山形県鶴岡市神明町1-10
御朱印あり
3.6K
28
有り難く、十日町八幡神社の御朱印を頂きました。鶴岡天満宮にて直書きを拝受。
こちらの八幡神社は、元は鶴ヶ岡城内の氏神で藩主酒井家の崇敬を受けていました。貞享元年(16...
御祭神は玉依毘売命、気長足姫命、誉田別命の三柱。
9552
須久久神社
大阪府茨木市宿久庄4丁目22-33
『神宮雑例集』によれば、天平十二年(740年)四月五日、大中臣清麻呂が島下郡の寿久郷に隠居し、春日社を寿久久山に勧請した旨が記されているそうで、『延喜式』神名帳に二座とあり、一座は須久久山に、一座は春日山に祀ったと言われ、前者が当社、...
4.9K
15
この社の本殿になります。
この社の扁額になります。
社殿手前右手の狛犬と灯籠になります。
9553
東照宮 (八千矛神社内鎮座)
静岡県静岡市葵区宮ケ崎町102番地の1
御朱印あり
5.4K
10
御朱印(紙渡し·日付け以外印刷)を拝受致しました。✅《静岡浅間神社》の朱印所で頂けます
お参りさせて頂きました(˶' ᵕ ' ˶)
「八千戈神社の中には、徳川家康公が神として祀られています」と、書かれています。
9554
布川熊野神社
福島県伊達市月舘町布川村石2
御朱印あり
4.7K
17
伊達市 布川熊野神社・小手姫神社のご朱印 令和2年参拝記録用の投稿です。
伊達市月舘の熊野神社⛩境内から参道を臨みました。
伊達市月舘の熊野神社⛩境内社には社標がわかりやすく記されていました。
9555
天太玉命神社
奈良県橿原市忌部町字一ノ道153
創建は不詳。この社の鎮座地一帯は忌部氏の本拠地(本貫)と見られ、当社はその忌部氏の氏神として祀られたと推測される。国史では、天安3年(859年)に「太玉命神」の神階が従五位上に昇叙された旨の記事が見える。また『類聚三代格』の貞観10年...
4.9K
15
中央が本殿で、左側は「春日神社」、右側は「玉依姫命神社」になります。
拝殿の社号額になります。
拝殿手前右手の狛犬になります。
9556
水神社 (松岡)
静岡県富士市松岡1814
水神社は古郡孫太夫が堤防工事の完成を願い、社殿を造営した。しかしその由来は火災のため社伝の古記録などが焼失し、詳細は不明である。水害や水難を防ぎ、岳南鎮護の神社として崇敬を集めている。地域の人々や敬愛者により水神社講社を結成し、祭りを...
5.2K
12
こちらが水神社、拝殿の様子です。
水神社、御神木の様子になります。
県道396号線、富士川橋の東岸にえる水神社に参拝しました。
9557
天岩戸嵐山明が指宮
埼玉県比企郡嵐山町大字千手堂
畏くも当宮は、高千穂天岩戸神社の御神霊を厳かに御斎祀する直宮である。
6.3K
1
天岩戸嵐山明が指宮。鳥居と社殿。二年振りの参拝。当時は鳥居が倒れたらしくありませんでした。...
9558
浅川金比羅神社
東京都八王子市初沢町1429−152
御朱印あり
今から約400年前、北条氏の砦として山が使われ、江戸時代に入り全国に金毘羅信仰が流行った頃、山頂に祠が設けられて神社となりました。甲州街道沿いにあるこの神社は高尾山の前山として高尾山に登る前に参拝されました。明治になって高尾山の滝で修...
5.6K
8
書置でいただきました。干支にちなんで龍の絵だそうです。神事は終わっていましたが、月次祭にお...
浅川金比羅神社 社殿古くから参拝すると強運を授けていただけると言うことで、第二次対戦の時も...
鳥居の左手に平和観音像がありました。戦没者慰霊のために建立されました。
9559
城山稲荷神社
埼玉県大里郡寄居町大字鉢形
5.5K
9
城山稲荷神社(鉢形城跡)
城山稲荷神社(鉢形城跡)
城山稲荷神社(鉢形城跡)
9560
諏訪神社
茨城県常総市水海道諏訪町3371
御朱印あり
常総線の開通に伴い祠を復興の機運が高まり、大正6年(1917年)に信濃(長野県)の本社から勧請しました
6.2K
2
毎年の祇園祭の時のみ御朱印を頂けるそうです。コロナの関係で祭り自体が自粛されておりましたが...
9561
榊葉神社
岡山県久米郡美咲町打穴西634
御朱印あり
創立年月日は不詳であるが第十二代景行天皇の御世に勧請奉斎したものであると伝えられている。
5.2K
12
R2.12.25参拝しました。
榊葉神社の境内MAPです。宮司様は絵が得意でこの案内板も手書きです!💯ヾ(・д・。)♪
榊葉神社の社務所から。普段は無人ですがこの日は氏子の方々が草刈りに来ていて開いていました。...
9562
廣國神社
大阪府堺市美原区大保248番地
御朱印あり
以下、公式HPより引用です。この神社の元は蔵王堂で憤怒のお姿の蔵王権現様が祀られていました。明治初年に神仏分離令が発令され、第26代の安閑天皇(廣國押武金日命)を主祭神としてお祀りされるようになりました。よって神社名も廣國神社と名付け...
4.0K
24
お参りした後に、萩原神社(萩原天神)へ行き御朱印を記帳していただきました。お参りしたことを...
境内社:稲荷神社(稲倉魂大神)になります。
境内社:猿田彦神社になります。
9563
羆神社
北海道有珠郡壮瞥町字昭和新山183(昭和新山熊牧場)
御朱印あり
北海道有珠郡壮瞥(そうべつ)町の昭和新山の麓にある「昭和新山熊牧場」内に鎮座する神社です。牧場ではヒグマとアライグマが飼育され、熊たちの生態を観察できるほか、壮瞥町産のリンゴ(季節限定)やクッキーを購入し、エサやり体験も楽しめます。...
3.6K
37
〔19/24〕羆神社🐻⛩️さんの素敵✨な御朱印(書置き)を拝受しました。立派な体格と爪のシ...
〔01/24〕~2024年春の連休おまいり旅~北海道壮瞥町(そうべつちょう)の「羆(ひぐま...
〔02/24〕青空のもと、おまいり犬🐩の参拝記念写真を撮りました。
9564
源九郎稲荷神社
奈良県奈良市漢国町5
御朱印あり
4.8K
16
令和六年十二月十六日(直書き初穂料300円揮毫)【通常御朱印】057《賀茂御祖神社 大判『...
漢國神社境内社の「源九郎稲荷神社」の社。「大和郡山市」の源九郎稲荷神社とは関係はなく、元々...
漢國神社の境内に鎮座する「源九郎稲荷神社」。
9565
大山祇神社
埼玉県秩父市大宮
6.0K
4
大山祇神社の祠です。神々しいです。栂(つが)と桧(ひのき)がよりそうようにそびえている御神...
階段の途中にあった「松坂」と「大山祇神社」の案内板です。
秩父三十四観音霊場札所十一番から十二番へと続く遍路道から、羊山公園の芝桜の丘へ向かう「松坂...
9566
商和稲荷神社
東京都渋谷区東1-25-6
渋谷区東一丁目の明治通り「東交番前」交差点の角に鎮座する神社である。
4.4K
20
商和稲荷神社 東京都渋谷区東1-25-6社殿
商和稲荷神社 東京都渋谷区東1-25-6社殿
商和稲荷神社 東京都渋谷区東1-25-6提灯
9567
今村神社
群馬県伊勢崎市稲荷町369−1
3.8K
26
今村神社。一の鳥居。⛩
仁王門の仁王様。吽行。仁王門は伊勢崎市重要文化財に指定されています。
仁王門の仁王様。阿形。仁王門は伊勢崎市重要文化財に指定されています。
9568
羽黒山霊祭殿
山形県鶴岡市羽黒町手向字羽黒山
御朱印あり
出羽三山は往古より祖霊安鎮のお山とされ、深い信仰をあつめており、ご先祖の御霊を供養する風習が現在も盛んに行われている。単層入母屋千鳥破風五間社造りの本殿に次ぐ、荘厳な建物で昭和58年に再建されたものである。
3.2K
32
羽黒山霊祭殿(山形県)ご先祖様供養
霊祭殿にてお参りをしました。合掌🙏
出羽三山神社⛩️に参拝し、お見かけして参拝🙏
9569
小童須佐神社
広島県三次市甲奴町小童1072
御朱印あり
「延喜式神明帳」に記載されてはいないが「三代実録」貞観三年十月二十日庚猿の條、天照真良建神並びに従五下位とある祭神を祀った神社、式外五社の一つであると、論証されている。
5.8K
6
今年の元旦に参拝した時にいただいた御朱印です。普段は無人のようなので御朱印をいただきたい場...
須佐神社 鳥居備後国三祇園と称されます①小童の祇園➡︎須佐神社②鞆の祇園➡︎沼名前神社③戸...
須佐神社 回廊拝殿に至る回廊には、古い絵馬が多数奉納されており、上を見上げながら参拝しました😊
9570
加賀野八幡神社
岐阜県大垣市加賀野1-375ー1
当社の創建は康永年中とす。史料として左の記録あり。享和三年大垣御領内明細記に一、八幡宮二尺九寸五尺九寸境内三反一畝二歩御除地。一、権現社四尺一寸二尺八寸 境内一反六畝三歩御除地。右大門二畝十四歩御除地。一、神明宮 一尺 一尺五寸 境内...
5.1K
13
加賀野八幡神社、拝殿の様子になります。
こちらは有名な自噴井戸で、清水がこんこんと湧き出していて、我々も水を汲ませて頂きました。地...
岐阜県大垣市加賀野の加賀野八幡神社に参拝しました。
9571
日電玉川稲荷神社
神奈川県川崎市中原区下沼部1753-1
この稲荷神社は昭和14年4月吉日に当時の工場長川本種三郎氏と工務課長森春二氏が工場の繁栄と安全を祈願してはるばる京都の伏見稲荷神社におもむき御神霊の分霊をうけこの地に日電玉川稲荷神社を建立祭礼致しました。 爾来30有余年当工場の守護...
4.2K
50
NECさんにゆかりのある神社。大切に整備されていました。
日電玉川稲荷神社へおまいりしました。
日電玉川稲荷神社神奈川県川崎市中原区下沼部1753-1鳥居日本電気株式会社玉川事業場の文字...
9572
近津神社 (町付)
茨城県久慈郡大子町町付1218
町付(まちつき)にある神社。江戸時代前期の寛文年間(1661年 - 1672年)に、下野宮の近津神社より町付に御分霊を勧請した。
4.9K
15
近津神社(上野宮)から坂を下り、近津神社(町付)をお参りしました。先に投稿した上野宮の社を...
近津神社(町付)には、駐車できるスペースがありました。朝から何とか持っていた天気ですが、車...
町付の近津神社も、意外と奥行きのある参道でした☔😅。
9573
世界大神宮
島根県邑智郡邑南町下亀谷
御朱印あり
5.4K
10
世界大神宮の書き置き御朱印をいただきました。⛩️👏👏
世界大神宮の本殿内です⛩️👏👏
世界大神宮の本殿です⛩️👏👏
9574
稲荷森大神
茨城県日立市宮田町5丁目1−1
御朱印あり
神峰神社よりも古くから稲荷の森(当地)に鎮座する神社です。地主の神様として今も大切にお祀りしております。御祭神は保食神です。小さいお社ではありますが、霊験あらたかな神様ですので、どうぞお参りください。
4.4K
20
参拝記録として投稿します
拝殿です。保食神を祀っています。#稲荷森大神#神峰神社 #茨城県#日立市
鳥居です。稲荷森大神は神峰神社拝殿の横に鎮座します。神峰神社の境内社です。#稲荷森大神#神...
9575
多賀宮
愛知県名古屋市西区那古野2-8-9
6.0K
4
円頓寺商店街にある多賀宮、鳥居から参道の様子です。正面には多賀大権現、向かって左手に倶利伽...
その名の通り、多賀大社から御分霊されております御祭神は伊邪那岐命・伊邪那美命右にお稲荷さま...
名古屋市西区の円頓寺商店街の中に鎮座する多賀宮です
…
380
381
382
383
384
385
386
…
383/1102
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。