ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (22726位~22750位)
全国 54,247件のランキング
2025年7月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
22726
慈恩寺
山梨県甲府市大津町1322
御朱印あり
応永年間(600年前)武田の祖 武田信成の三男 満春を開基とする名刹で境内には推定樹齢200年以上の山梨県指定天然記念物のフジの名木がある。
3.4K
12
慈恩寺でいただいた御朱印です。
慈恩寺におまいりしました。
慈恩寺におまいりしました。
22727
山口八幡宮
福岡県宮若市山口1580
御朱印あり
延喜2年(902年)創建
4.2K
4
神社正面の鳥居より階段を上って参拝して、社殿右側の手すりのある石段を下りたところの民家が宮...
道路際に立つ一の鳥居は元々の場所が九州道の建設により移設されたそうです。神社はこの鳥居を抜...
比較的広い敷地にまだ新しい拝殿と本殿があります。
22728
東福寺
大阪府大阪市住吉区住吉一丁目7番15号
御朱印あり
東福寺(とうふくじ)は、大阪府大阪市住吉区にある、信貴山真言宗の寺院。山号は天王山。
4.3K
3
東福寺にて、お書き入れ頂きました。
過去に訪れた写真をアップしています
22729
白峯神社
福岡県朝倉市林田210
御朱印あり
福岡県朝倉市の美奈宜神社(林田)の境内社として鎮座する白峯神社は、悪縁を断つ、縁切りの御神徳の篤いお宮です。第75代天皇である崇徳天皇は、父の鳥羽上皇から我が子でないと疑われ、1156年の保元の乱にて讃岐に流され、林田の雲井御所で約3...
3.8K
8
2024.7.18 福岡県朝倉市にある美奈宜神社境内社白峯神社 直書き(スタンプ)、初穂料...
参拝させていただきました。
福岡県朝倉市林田にある白峯神社の鳥居と社殿※美奈宜神社内に鎮座しております。
22730
永慶寺
山形県鶴岡市八色木平田148
御朱印あり
太平山永慶寺の開創は、明峰素哲禅師(加賀の国・石川県の生まれ)で、69歳にて昭瑞祖舜の寺務を司られた。 寺伝では、観応元年(1350)開山としている。 以前は、旧櫛引町西荒屋にあった寺を八色木に移築したという(西荒屋史)。 永慶寺はか...
1.1K
36
鶴岡市 永慶寺のご朱印です。庫裡にて押印して頂きました。
鶴岡市 大平山永慶寺 山門(唐門かな) 庄内平和三十三観音霊場 19番札所 本尊・釈迦牟尼...
鶴岡市 永慶寺 山門に掲げられている山号額とその下方に施されている龍刻が素敵です。
22731
夏山八幡宮
愛知県岡崎市夏山町字宮本80番地
御朱印あり
社伝に額田部湯坐連の末裔、額田部貞春 が第二十五代武烈天皇の三年(501)四月十日、三 河国に来て夏山郷柿平の地に住む。継体天皇の二十五 年(531)二月四日、額田部の祖神天津日子根命を 祀る。その後三百余年を経て元慶四庚子年(880...
3.4K
12
『徳王稲荷社 金毘羅社』にて直書き対応して頂きました!
社号標 参拝記録として投稿。御朱印は本務社の徳王稲荷社金刀比羅社で頂けます。直書きして頂く...
鳥居⛩️ 参拝記録として投稿
22732
田嶋神社 (波多津町板木)
佐賀県伊万里市波多津町板木
2.6K
26
田嶋神社さんの狛犬様です☺️
本殿の彫刻になります。仙人様みたいな彫刻でした。
浄光寺さんから見た、本殿になります。
22733
安養寺
和歌山県和歌山市道場町40
御朱印あり
一遍上人が当時の紀州雑賀荘・北島村の南、和田浦の地にあった草庵に逗留、念仏弘通(ぐづう)に専念したのが当寺の始まりである。その後、明応期(1492~1500)に小野町へ。さらに慶長年間(1596~1614)に、桑山氏が現在地に移建する...
3.6K
10
安養寺の御朱印を頂きました🤭
安養寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
本堂の中を拝観させて頂きました👏
22734
大宮神社
愛知県蒲郡市宮成町6-4
御朱印あり
創建は元暦二年(一一八五) 二月十四日 奉造立(棟札)とあり、蒲郡竹谷の両を開発した領 主藤原俊成が熊野権現を勧請創建したという。伝えに 俊成の女菊姫、この地に住み、涼みの森と称した。 文 永三年(一二六六) 四月十七日改定の古図面に...
4.3K
3
過去の御朱印を投稿。
愛知県蒲郡市宮成町の大宮神社に参拝しました。
こちらが大宮神社、拝殿の様子です。当日は氏子さんの集まりとみえて、大勢の方々が拝殿内におら...
22735
天照大神宮
神奈川県横浜市港南区港南5ー12ー8
御朱印あり
笹下郷の総鎮守たる本社の創立年代は不詳であるが、境内神木等から天正以前と推定される。明治六年に村社に列し、同四十一年九月無格社の安房洲神社、八坂神社、若宮八幡社、榛名神社、稲荷神社、杉山神社、御霊神社の七社合祀し、大正二年五月に神饌幣...
4.0K
6
書き置きの御朱印を頂きました。
左上 拝殿の扁額と拝殿内右上 裏参道の階段(表参道はこれより長い階段があります。)左下 表...
御朱印と一緒に頂きました。
22736
瑠璃山 薬王院 光明寺
埼玉県久喜市本町1丁目9−56
光明寺(こうみょうじ)は、埼玉県久喜市本町1丁目(旧地名:大字久喜本字荒鎌)にある寺院である。山号は瑠璃山(るりざん)薬王院。真言宗豊山派。
4.0K
6
参拝記録保存の為 光明寺 寺号石と山門
参拝記録保存の為 光明寺 新四国弘法大師八十八ヶ所 第三十九番札所御朱印は現在は休止しています
参拝記録保存の為 光明寺 本堂前にて
22737
妙石庵
山梨県甲府市上曽根町2452-6
御朱印あり
3.8K
8
妙石庵でいただいた御首題です。
妙石庵におまいりしました。
妙石庵におまいりしました。
22738
木庭神社
兵庫県姫路市木場103
木庭神社(きにわじんじゃ)は、兵庫県姫路市木場の海岸近くにある神社。
4.1K
5
「子ども用説明文」があります。ブログで 30枚ほどの写真をUPしています。http://b...
大きな絵馬がいくつかあります。参拝日 2018年7月18日
神社の前は 広い海です。参拝日 2018年7月18日
22739
隠龍寺
京都府綾部市高津町段30
御朱印あり
3.7K
9
隠龍寺の御朱印です。直書きで頂きました。
冊子の内容です。隠龍寺のページはこんな感じです。
あやべ西国観音霊場の冊子を頂きました。20年ほど前に作られたものですが、各寺の説明が書かれ...
22740
大慈院
岡山県岡山市南区灘崎町植松350
御朱印あり
年代は不明ですが十二社権現別当大願寺の塔頭南之坊として稲荷山麓に創建され、江戸時代の安永年間に現在地に移転して潮音寺大慈院となった
4.2K
4
児島四国霊場の御朱印を直書きで貰いました
入母屋造妻入りの本堂です
灘崎町の大慈院の山門です
22741
川内多々奴比神社
兵庫県丹波篠山市下板井74
3.0K
16
社務所側から見た川内多々奴比神社の社殿全景です。
石段上の境内社から見た本殿の写真です。
狭い石段を上がった場所にあった境内社です。社名は不明です。
22742
上山神明宮
千葉県船橋市上山町2-431
御由緒上山鎮守神明社は上山新田開創と同時に建てられたが、天保年中に至り火災にあい再建した。されど粗末の社殿であったから、大正8年に至り今の社殿を作ったのだという。行徳神明社の分祀である。
3.6K
10
上山神明宮の、本殿です。
上山神明宮の、拝殿です。
上山神明宮の、境内社です。
22743
大福寺
福島県福島市大笹生字中寺5
御朱印あり
2.2K
24
【信達33観音霊場】 〖第 9 番〗《鯉返り観音》 【大福寺】📍福島県福島市大笹生 ...
信達三十三観音霊場 第9番
【信達33観音霊場】 〖第 9 番〗《鯉返り観音》 【大福寺】📍福島県福島市大笹生 ...
22744
大谷廟所
石川県金沢市尾山町7-3
4.1K
5
大谷廟所に参拝しました。
大谷廟所の山門になります。
大谷廟所をお参りしました🙏✨
22745
宿奈川田神社
大阪府柏原市高井田661番地
宿奈川田神社(すくなかわたじんじゃ)は、大阪府柏原市にある神社である。式内社で、旧社格は村社。地元では通称 白坂神社(しらさかじんじゃ)と呼ばれ、地図や看板でもそのように表記されている。宿奈彦根命・高皇産霊命・級戸辺命を主祭神とする。...
4.3K
3
藤もあるよちょっとあるよ
白坂神社の本殿です。
社務所かと思ったら拝殿でした。掲示物等は全て「白坂神社」とされています。
22746
栗原天神社
神奈川県座間市栗原中央3丁目21
平成24年 (2012年) 10月に栗原中央出身の大矢東氏が栗原神社に奉納した500坪の土地を多目的広場として整備し、その公園の一角に菅原道真を祭神とする神社を祀った。
2.7K
19
栗原天神社(栗原神社の兼務社)神奈川県座間市栗原中央3丁目21鳥居社殿から見た景色
栗原天神社(栗原神社の兼務社)神奈川県座間市栗原中央3丁目21社殿内部
栗原天神社(栗原神社の兼務社)神奈川県座間市栗原中央3丁目21社殿
22747
追手神社
兵庫県丹波篠山市大山宮302
2.1K
26
境内にある夫婦イチョウの木💛寄り添うように並んでます💛💛
追手神社の本殿です✨お参りさせて頂きました❋社務所は無人で御朱印は頂けませんでした
境内は💛見事に黄色い絨毯〜🤳🏻✨中央には国指定天然記念物のもみの木(千年モミ)が植えられて...
22748
善能寺
埼玉県鶴ヶ島市脚折町6-3−10
御朱印あり
善能寺(ぜんのうじ)は、埼玉県鶴ヶ島市にある真言宗智山派の寺院である。山号は安養山。
4.5K
1
令和四年四月に参拝。中武蔵七十二薬師第十一番の御朱印。
22749
神明神社
埼玉県久喜市上栢間3366
神明神社(しんめいじんじゃ)は埼玉県久喜市の神社。
4.3K
3
参拝記録保存の為 神明神社 正月に誰もいない
参拝記録保存の為 神明神社 神楽殿前にて
広大な境内ですがとても寂れた感じの神社でした。
22750
三嶋神社
愛知県岡崎市上六名町三島1
4.2K
4
岡崎市の三嶋神社の拝殿です魚が泳いでいました
岡崎市の三嶋神社の境内ですこの日は氏子さんが掃除をした直後でとてもきれいに整えられていました
岡崎市の三嶋神社の御由緒です
…
907
908
909
910
911
912
913
…
910/2170
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。