ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (22451位~22475位)
全国 54,247件のランキング
2025年7月18日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
22451
八幡神社
佐賀県多久市東多久町大字別府5320
御朱印あり
2.9K
18
八幡神社さんの御朱印、頂きました。ありがとうございました。
以前、ピンボケだった扁額の写真。改めて撮りました。
八幡神社さんの狛犬様です☺️
22452
円通寺
栃木県芳賀郡益子町大沢1770
4.5K
2
県指定の重要文化財が有りました。
円通寺の本堂です。御朱印は確認できませんでした。
22453
立石寺
長野県飯田市立石140
高野山真言宗 千頭山 立石寺は、天安元年(857)、宥範阿闍梨が大悲山普門寺と号して開創。その後、一夜のうちに七尺に余る青石大地より突出す、此等の因縁によって寺を立石と改む。
3.4K
13
飯田市 立石寺さんにお参り🙏
飯田市 立石寺さんにお参り🙏
本堂にある巨大絵馬になります。
22454
法伝寺
静岡県賀茂郡南伊豆町二條458
御朱印あり
当初は真言宗の寺院で、別の地にありました。 寛永年中(1624~1644年)に現在地に遷し、臨済宗となりました。
3.8K
9
📍静岡県賀茂郡南伊豆町二條【法伝寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第62番〗 🔶御朱印帳へお...
📍静岡県賀茂郡南伊豆町二條【法伝寺】 🔴伊豆八十八ヶ所霊場〖第62番〗 🔶本堂#伊豆八...
📍静岡県賀茂郡南伊豆町二條【法伝寺】 🔶本堂扁額#伊豆八十八ヶ所霊場 #伊豆88遍路
22455
厳島神社
島根県安来市伯太町峠之内59
4.2K
5
島根県安来市伯太町の山あいに鎮座する厳島神社にお詣りしてきました。神社敷地は、この見える範...
鳥居をくぐれば、すぐに拝殿(?)です。中には上がらず手前で👏👏となりの建物は何が収められて...
本殿部分をしげしげと。今までにお詣りしてきた数々の厳島神社のなかで、いちばん海から離れて(...
22456
宮目神社
埼玉県加須市騎西552-1
御朱印あり
宮目神社は玉敷神社が現在の地に鎮座する前からの地主神社です
4.1K
6
埼玉県加須市の宮目神社の御朱印です。玉敷神社の境内社ですが式内社です。御朱印は書置きを頂きました
埼玉県加須市の宮目神社の狛犬です
埼玉県加須市の宮目神社です
22457
転法輪寺
鹿児島県姶良市加治木町木田3176-1
御朱印あり
4.1K
6
直書きの御朱印を頂きました。
境内の案内板がありました。ペットの供養もできるそうです。
この石を撫でると願いが叶うという、願掛石です。
22458
円通寺
富山県高岡市木津294
御朱印あり
3.9K
8
書置きをいただきました。
高齢のご住職が快く対応していただけました。
小さいながらも雰囲気のある境内です。ただ、境内や建物などには寺号標のようなお寺の名前を示す...
22459
栗谷須賀神社
神奈川県川崎市多摩区栗谷3-18-5
古人がこの栗谷の地を開拓して定住するようになったのは、およそ安土桃山時代の頃かと言い伝えられている。 やがて素戔嗚尊をこの地に勧請して奉祀したのはおよそ慶長の頃でこの頃から村の氏神と崇められ、その社名も祭神ゆかりの須賀神社と称し...
2.2K
64
家の近くを歩いていて見つけました。左上 鳥居右上 拝殿左下 境内社の経王稲荷社鳥居右下 経...
枝垂れ桜が大きく枝を伸ばしているので、まるで桜のトンネルのようです。
枝垂れ桜がとても見事です。ライトアップもあります。
22460
社宮司社
神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央58
俗称「おしゃもじさま」である。風邪・喘息・百日咳などで咳に悩む人がこの社に上げてあるおしゃもじを持って帰り、喉を撫でると効き目があるといわれる。快癒すると今度は二本にしてお礼する。この神は社宮司、社宮神、遮愚璽、杓子、舎句子、石護神、...
2.5K
25
横浜市都筑区 社宮司社。わかりにくいところにありました。
横浜市都筑区 社宮司社の由緒書
社宮司社神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎中央58石段とアジサイ社殿から石段入口側を見た景色
22461
如意寺
愛知県知多市佐布里地蔵脇13-1
御朱印あり
3.6K
11
愛知県知多市の如意寺の御朱印です。
如意寺は、知多四国八十八ヶ所霊場 第76番札所 です。(礼所 64/88ヶ所目です^o...
知多四国76番札所 如意寺如意寺は往古、一山丸坊を有した真言宗の古刹、1184年創建。
22462
浦佐白山神社
新潟県南魚沼市浦佐2499-1
御朱印あり
3.6K
11
新潟県南魚沼市の白山神社の月替わり御朱印。5月はあやめがスタンプされています。直書きでの授...
新潟県南魚沼市の白山神社。普光寺の境内に沿って時計回りに進んでいくと見えてきます。元は普光...
新潟県南魚沼市の白山神社のいわれ書き。本殿に置いてあるものをいただきました。
22463
大宮八幡神社 (佐那河内村)
徳島県名東郡佐那河内村下字高樋79
御朱印あり
旧神饌幣帛料供進神社。 社記によれば、和同元年(709)2月、佐那県(さなのあがた)に神地を卜定(ぼくじょう)して宇佐八幡宮の神霊を勧請、遷座の御迎使として佐那大人猪飼直人らが宇佐に詣り、遷座の神主を長国造が奉仕したと伝えられている...
3.2K
15
直書きして頂きました。
大宮八幡神社(式内社(小)・郷社)参拝
大宮八幡神社の拝殿正面になります。里山にお似合いの神社さんでした。
22464
立石神社
香川県高松市伏石町2097
伏石三石神社の第二社。約400年前寺島弥兵吉長が伏石の神に祈りを捧げたときに神様から教えられたご神石(立った形をしている石)がありこれがご神体として祭られている。
4.3K
4
伏石三社の第二社。立石神社の由来が書かれている石板です。
今日は少し遠くまで散歩したので、久しぶりに参拝しました。
立石神社には白鬚大明神様も祀られいます。
22465
長福寺 (勝浦市)
千葉県勝浦市杉戸841
御朱印あり
長福寺(ちょうふくじ)は、千葉県勝浦市にある日蓮宗の寺院である。山号は光栄山。上総七面山と呼ばれる。旧本山は大本山池上本門寺。池上・神楽坂法縁。
4.3K
4
勝浦市 長福寺ご住職はお留守でしたが書き置きの御首題をいただけました😊
勝浦市 長福寺さんにお参り✨
勝浦市 長福寺さんにお参り✨
22466
妙泰寺
愛知県一宮市定水寺郷内95
御朱印あり
2.7K
20
妙泰寺の御首題です。志納金はお気持ちでと仰られました。
一宮市 妙泰寺さんにお参り✨本堂内で御祈祷中❔でしたのでお声掛けせずお参りのみ🙏また伺わせ...
一宮市 妙泰寺さんにお参り✨
22467
砂山稲荷神社
千葉県野田市関宿三軒家
4.5K
2
砂山稲荷神社をお参りしてきました。
関宿城の鬼門を守るお稲荷様です。境内は八重桜が満開でした。千葉県の一番北にある神社です。
22468
岩松寺
山形県西村山郡西川町大字岩根沢308
御朱印あり
2.7K
20
参拝記録の投稿です。山形百八地蔵尊霊場 第五十番札所の御朱印です。
岩松寺参拝させて頂きました
岩松寺参拝させて頂きました
22469
誓願寺
愛知県名古屋市熱田区白鳥2-10-12
誓願寺(せいがんじ)は、愛知県名古屋市熱田区にある浄土宗の寺院。源頼朝の生誕地としても知られる。
4.5K
2
源頼朝の出生地と云われている誓願寺にお参りに行きました。
こちらは由緒です。🤔🤔🤔
22470
海福寺
兵庫県淡路市室津1865
御朱印あり
南北朝時代、播磨の守護・赤松則村の末子が父親の勘気にふれ、淡路の当地に流されてきました。そこで、播磨の室津をしのんで当地を室津と名づけられたといわれています。爾来、室津の村の人々の信仰の拠り所として海福寺の前身が建立されたと伝えられて...
4.2K
5
海福寺の御朱印です。
庭園もとても美しく落ち着きます。
不動明王さまが祀られています。
22471
愛宕神社
山形県西村山郡朝日町大沼
御朱印あり
2.6K
21
参拝記録の投稿です。(直書き)拝殿より離れた部落にある浮島稲荷神社社務所兼住宅でいただきました。
朝日町の愛宕神社をお詣りしてきました🙏浮島稲荷神社の駐車場から歩いて少しだけのぼります🚶。
愛宕神社社殿になります。今年は雪が少ないので雪の上を普通に歩けました🚶。本当は雪に埋まるく...
22472
岸根杉山神社
神奈川県横浜市港北区岸根町377
今を去る大永5年9月(西暦1525年)伊豆の国の住人岩田五郎右エ門がこの地に移住した時鎮守として勧請したと伝える。大正13年10月(西暦1924年)山王山に鎮守せし山王宮由来不詳祭神大山祇命を合祀。 昭和55年10月(西暦1980年...
3.2K
15
斜めからの一枚です。
41社目の杉山神社。岸根杉山神社の社殿です。
ちょっとツボったので、色々な角度から。
22473
法華寺
京都府亀岡市本町67
御朱印あり
丹波亀山城主・小早川秀秋の保護を受けて現在地に移されました。城下の寺院本堂の中で最も古く、本堂に祀られている高祖日蓮上人像は、身延山日号上人の作と伝えられます。また、山門脇には本町妙見堂(元妙見)が鎮座しています。
2.8K
19
御首題を頂きました。御首題拝受806ヶ寺目。
本堂内に掛けられていた半鐘です。
本堂内に掛けられていた御題目の扁額です。南無妙法蓮華経の四隅には、四天王(持国天、広目天、...
22474
千眼寺
山形県米沢市窪田町窪田1861
御朱印あり
当寺の創建は長禄元年(1457)、当時の平林城(新潟県村上市)の城主色部家によって開かれたのが始まりとされている。当初は真言宗の寺院でしたが天文元年(1532)に色部昌長によって曹洞宗に改宗開山し、天正年間(1573~1593年)、色...
2.0K
27
住職に御朱印をお願いすると、書いて頂きました。ありがたいです😊
〘千眼寺〙米沢市の千眼寺をお参りしてきました🙏。入口ではお地蔵さんが二体おりました。
〘千眼寺〙保呂羽堂になります。苔など程よく有り雰囲気が有りました😊。
22475
大和神社 (宮城県仙台市宮城野区蒲生)
宮城県仙台市宮城野区蒲生西屋敷添3
寛文 13 年(1673)蒲生領主和田織部房長は舟入堀の工事完成を期に、多賀城紅葉山の館より家従 30 人と共に当地に移住。 館内に氏神として京都伏見稲荷神社の分霊を勧請し祀った。和田氏は大和(奈良県)の出身なので大和神社と称した。明...
2.8K
19
仙台市宮城野区 大和神社 参道から境内の様子 祭神・宇迦之御魂神
仙台市宮城野区 大和神社 参道沿いに祀られている石碑(湯殿山)です。
仙台市宮城野区 大和神社 鳥居を潜った左右には常夜燈が整然と建ってます。
…
896
897
898
899
900
901
902
…
899/2170
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。