ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (16851位~16875位)
全国 54,476件のランキング
2025年8月06日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
16851
檜原神社
東京都青梅市黒沢2-820
御朱印あり
6.8K
3
檜原神社の御朱印。#檜原神社 #青梅市
一の鳥居、二の鳥居、社殿。
檜原神社。歩道からの一枚。
16852
久我神社 (伏見区)
京都府京都市伏見区久我森の宮町8-1
御朱印あり
6.3K
8
参拝記録として投稿します
一説にはこの社は往古、山背久我国造として、北山城一帯に蟠踞した久我氏の祖神、興我萬代継神(...
神社の旧記によれば、八世紀末、平安遷都に先立ち、桓武天皇が山背長岡に遷都された延暦3年(7...
16853
涌谷城跡
宮城県遠田郡涌谷町涌谷下町3-2
御朱印あり
4.6K
25
御城印を頂きました。分かりにくいですが金文字です。
記録の為の投稿です!
涌谷城址公園に花見へ🍡*⋆ 🌸*⋆🍃 イベントの猿まわし🐒を鑑賞しました。
16854
妙祝寺
三重県鈴鹿市西条町1-17-27
御朱印あり
開基は定かではないが、創建から300年と言われ、現在の住職(上人)で3代目であるという。隣接する墓地には「神戸の長吉」の墓がある。「神戸の長吉」とは、下総生まれで鈴鹿市神戸で名を馳せた侠客(現在のヤクザ?)で任侠道に生きた人物である。
5.7K
14
本堂内で書いて頂きました。 朱肉を奥様が長い時間探されておられたので、そんなにたくさ...
帰り、境内で三猿さん🙊🙈🙉を見つけましたので撮影しました😊
妙祝寺の本堂です。御首題をと右手の庫裡を訪ねましたが、ご不在のようでした。本堂前から手を合...
16855
ゴールド神社 (亀ヶ池八幡宮境内社)
神奈川県相模原市中央区上溝1678
御朱印あり
亀ヶ池八幡宮の境内社
4.4K
27
通常御朱印をいただきました。書き置きのみ#御朱印
ゴールド神社に参拝しました。
亀ヶ池八幡宮内のゴールド神社
16856
西雲寺
宮城県石巻市須江寺前63
御朱印あり
4.0K
31
西雲寺にて、直書き御朱印頂きました。
今日は、「東日本大震災」から早いもので14年目です。同じ職場にいた友人のお墓参りです。紙一...
宮城県石巻市 西雲寺の本堂です。
16857
大酒神社
京都府京都市右京区太秦蜂岡町30
大酒神社(おおさけじんじゃ)は、京都府京都市右京区太秦蜂岡町にある神社。式内社で、旧社格は村社。
5.3K
18
京都市右京区太秦蜂岡町に鎮座する大酒神社に参拝しました。小さな神社ですが、朝鮮から渡来した...
大酒神社の本殿を横から見た写真です。
大酒神社の本殿の写真です。
16858
賀茂神社
徳島県阿波市阿波町新開30
御朱印あり
創建年代不詳。意富加牟積命(桃の種)の入ったお守りが密かな人気。
6.4K
7
直書きでいただきました。
賀茂神社(郷社)参拝
賀茂神社の本殿です。
16859
高田神社
岡山県津山市上横野79-1
御朱印あり
本社は高田村大字上横野大字下横野2部落内鎮座の5村社を合祀する。高田村大字上横野字久保宮鎮座村社久保神社(若宇迦能賣命、句々迺智命、幸魂天穂日命、大山祗命、天之水分神、国之水分神)を合祀神社と定めこれに高田村大字下横野字久保鎮座村社下...
4.9K
22
H7.4.6参拝しました
高田神社の拝殿正面になります。
高田神社の拝殿に置いてある書き置きの御朱印です。初穂料はお賽銭箱に!
16860
慈光寺
長崎県松浦市御厨町中野免20
御朱印あり
4.1K
35
直接書いていただきました
阿弥陀如来像の説明書きです。🙏
池の底から現れた阿弥陀如来座像です。🙏現物は拝観できず、写真にて🙏
16861
高福院 観音堂
宮城県仙台市若林区今泉2丁目17-15
御朱印あり
5.0K
21
2023.9参拝、仙台三十三観音霊場、第三十番札所、高福院観音堂朱印です。
個人の所有地内に在り、堂守、朱印所は堂宇の隣になります。人柄の良いお爺さん、お婆さんでした...
天台宗 高福院が置かれていたが廃寺となり寺跡も定かではないが往古今泉部落の東方の田の中に観...
16862
西輪寺
千葉県白井市富塚905番地
御朱印あり
5.3K
18
西輪寺のしろい七福神の御朱印です。
西輪寺の入口。御朱印はここではなく来迎寺で頂けます。
しろい七福神の福禄寿です。
16863
秋葉神社
宮城県気仙沼市松川208-2
御朱印あり
4.7K
24
気仙沼市鎮座 秋葉神社の御朱印を拝受しました。里宮神社にて直書きして頂きました。
気仙沼市 秋葉神社 参道石段の入口です。 その手前に小さな神橋が架かってます。
気仙沼市 秋葉神社 石段参道途中に建つ鳥居です。
16864
湯田温泉神社
山口県山口市朝倉町3-14
御朱印あり
5.0K
21
熊野神社の社務所でもらいました。
山口県山口市湯田温泉神社参道となります。
山口県山口市湯田温泉神社鳥居の神額となります。
16865
金蔵寺
石川県輪島市町野町金蔵エ32
御朱印あり
北陸三十六不動霊場
北陸三十三ヵ所観音霊場
金蔵寺は石川県輪島市町野町金蔵に境内を構えている高野山真言宗の寺院です。金蔵寺金蔵寺の創建は白雉年間(650~654年)、奈良時代の高僧として知られた行基菩薩が全国巡錫でこの地を訪れた際、自ら千手観音像を彫刻し、像を安置する為、一庵を...
6.1K
10
丁度出掛けられるところだったのに、わざわざ書いて頂けました。本当に有り難かったです🙇
お寺の人に案内されて、御朱印の文字にも書いてある大仏不動尊を拝見しました。少しオーラみたい...
本堂の中に入って参拝しました。
16866
極楽寺
長野県諏訪市大字豊田文出1397
御朱印あり
5.9K
12
長野県諏訪市の極楽寺の御朱印。諏訪三十三ヶ所観音霊場第21番。直書きでの授与。参拝記録。
長野県諏訪市の極楽寺。諏訪三十三ヶ所観音霊場第21番。御朱印、観音参拝には事前連絡が必要で...
極楽寺におまいりしました。
16867
玉津島神社
埼玉県深谷市境81-2
御朱印あり
6.5K
6
参拝記録保存の為 玉津島神社 過去の整理中に出てきました
玉津島神社をお参りしてきました。
埼玉県神社庁の神社案内には兼轄社2社を含めてご朱印をお出ししているように記載されておりまし...
16868
皆生温泉神社
鳥取県米子市皆生温泉3丁目16
皆生温泉の発展に尽力した有本松太郎による創建。皆生という地名の由来は、「出雲の稲佐の浜から泡となって流れた魂たちが海岸に流れ着き、新しい身体と心が蘇生されて、皆、生まれ変わった。」との言い伝えにちなむと言われる。
5.9K
12
鳥取県米子市 皆生温泉神社です。戦国時代末期に命名された「海池(かいけ)村」の名が、江戸時...
鳥取県米子市 皆生温泉神社です。戦国時代末期に命名された「海池(かいけ)村」の名が、江戸時...
皆生温泉神社の拝殿正面になります。
16869
東海山 長福寺
兵庫県神戸市兵庫区熊野町5-1-1
御朱印あり
長福寺(ちょうふくじ)は兵庫県神戸市兵庫区熊野町にある浄土宗知恩院派の仏教寺院。
6.3K
8
2022.01.18
『本堂』横に飾られていました。『空は いつだって 僕のこと 知ってる』
「長福寺」参拝記録です。
16870
施無畏寺
和歌山県有田郡湯浅町栖原1465
御朱印あり
明恵上人が開祖のお寺。春には湯浅の海を臨む坂道をゆったりとのぼりながら満開の桜に包まれて。隣町である有田川町の生まれで、京都高山寺を再興した鎌倉時代の高僧である明恵上人を開祖としたお寺です。施無畏寺周辺は明恵上人が若い頃に修業をした地...
6.0K
11
施無畏寺の御朱印を頂きました🤭
施無畏寺をお参りさせて頂きました👏😃⤴️
明恵上人が愛した景色です👀🌊
16871
寳壽山金剛寺
宮城県石巻市馬鞍平76
御朱印あり
4.6K
25
寶壽山金剛寺(石巻市) 天星寺のご朱印との見開きでいただきました。
寶壽山金剛寺(石巻市) 本堂です。
寶壽山金剛寺(石巻市) 本堂前の地蔵尊です。
16872
呈蓮寺
長野県上田市中央北2丁目7ー3
御朱印あり
建久年間(1190-1199)工藤祐経を討った曽我兄弟の兄十郎の妻虎御前が、太郎山の山麓に開いた。その後、応永年間(1394-1428)に鎌倉光明寺の一誉厳上人が再建、現在地に移転し、呈蓮寺となった。
5.6K
15
呈蓮寺さんの御朱印を頂きました
呈蓮寺さんの御本堂でございます
御本堂の彫刻でございます
16873
鹿島神社
島根県出雲市武志町673
御朱印あり
出雲市武志(多芸志)町に鎮座の当鹿嶋神社には、武甕槌命、経津主神、天鳥船命、櫛八玉命を合祀(ごうし)されております。当神社のご由緒は出雲大社と大変関係が深く、建国神話において天孫降臨の前段階、大国主命の国譲りの談判が行われました際、高...
5.1K
20
鹿島神社の御朱印です。社務所に居られた宮司様より頂きました。付近の神社の御朱印情報も教えて...
鹿島神社住宅地の神社で狭いと思っていたが、駐車場が広く、参拝しやすかった😊国譲りゆかりの神...
由緒看板説明によると、高天原からやってきて国譲りを迫った武闘派の神さまと大国主命側の交渉が...
16874
地蔵院 円乗寺
宮城県仙台市若林区今泉2丁目9
御朱印あり
北山の光円寺の末寺。元亀2年(1571年)開山。今泉城と呼ばれた須田玄蕃の館跡にあり、修験寺だった円浄寺は明治中期に廃寺となって光円寺に併合され観音堂が残った。(今泉八坂神社境内に鎮座)
4.2K
29
2023.9参拝、仙台三十三観音霊場、第二十八番札所、観音山 円乗寺観音堂、朱印です。
仙台三十三観音霊場 第二十八番
旧寺院山号は観音山、寺号、院号は円浄寺、宗派は天台宗、ご本尊は弘法大師作、聖観世音菩薩、仙...
16875
八雲春日神社
宮城県亘理郡亘理町逢隈鹿島北鹿島149
御朱印あり
事前に電話連絡をお勧めします
4.7K
24
こちら直書きです。親切に対応して頂きました。
八雲春日神社 拝殿です。
八雲春日神社 拝殿前の様子です。
…
672
673
674
675
676
677
678
…
675/2180
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。