ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (10726位~10750位)
全国 55,013件のランキング
2025年9月13日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
10726
矢ノ庫稲荷神社
東京都中央区東日本橋2丁目6
御朱印あり
今日隣接する東日本橋一丁目あたりが谷野と呼ばれていた頃、天保二年(1645)幕府が米蔵を建て谷野蔵・矢之倉と称されていました。その庭中に御蔵の鎮神として三社を合殿した三社稲荷神社をまつりました。三社は中央に「谷野蔵稲荷」、左に「福富稲...
6.6K
53
矢ノ庫稲荷神社の御朱印です。薬研堀不動院でいただきました。
東京日本橋の矢ノ庫稲荷神社⛩️にお参りしました。
左上 入口右上 拝殿横の燈篭(何があったのかな🤔)左下 拝殿右下 縁起
10727
稲田神社
島根県仁多郡奥出雲町稲原2128-1
御朱印あり
八岐大蛇退治に登場す素盞嗚尊の妻、稲田姫の生誕之地とされる稲田地区に建つ神社です。境内には名物のそば屋さんがあります。
9.8K
21
稲田姫命素盞鳴尊大山祇命ありがとうございました
良い雰囲気の樹木です。
拝殿を正面から。生憎の雨模様ですが落ち着いた雰囲気で参拝できました。
10728
東照寺
福岡県みやま市瀬高町大廣園260
御朱印あり
7.1K
55
福岡県みやま市 東照寺 淡島堂
投稿し忘れてました😅。東照寺さんの右奥に神社がありました❗️。天満宮さんでした😊
南筑八宝御朱印巡りが結願したので、東照寺さんで結願の証を頂きました❗️。京鹿子娘道成寺の押...
10729
常楽寺
東京都新宿区原町2-30
御朱印あり
8.6K
33
直書きの御首題をいただきました。
2019年6月 過去参拝の投稿です。【東京都】新宿区、常楽寺をお参りしました。伊藤一刀斎ゆ...
上段 参道のお地蔵さん右中 本堂横のベンチ(犬の石像)左中 本堂(右に犬の石像)下段 入口...
10730
篠津神社
滋賀県大津市中庄一丁目14-24
御朱印あり
古くは大梵天王と号し天王社と称されていたが、のち天王宮さらに牛頭天王社と改称された。膳所中庄の産土神である。創祀年代は不詳であるが、康正二年(1456)の棟札が現存する。明治元年に篠津神社と改称された。
9.5K
24
御朱印は社務所にて拝受しました。
参拝記録として投稿します
この社の手水舎になります。
10731
多久聖廟
佐賀県多久市多久町1843-3
元禄十二年(1699)、多久四代目多久茂文は、学問所(のちの東原庠舎)を創立。更に宝永5年(1708)、孔子像を安置した孔子廟である多久聖廟を建立した。
9.0K
43
参拝記念スタンプ頂きました。
多久聖廟の屋根に使用されていた銅板製 参拝記念カードです。葉書サイズなので御朱印代わりに購...
多久聖廟の学業守護のお札¥600_です。
10732
嶺南寺
千葉県佐倉市新町74
御朱印あり
10.7K
12
本堂に向かって左手の寺務所にていただいた『佐倉七福神(弁財天)』の御朱印です
千葉県佐倉市新町の嶺南寺さまです。曹洞宗のお寺です。佐倉七福神の弁財天(秘仏)が、本堂入り...
嶺南寺の本堂です。右手にある庫裡にて御朱印をいただきました(^人^)
10733
満福寺
京都府京都市中京区六角通大宮西入る三条大宮町242番地
御朱印あり
前田利家公の正室松様の菩提を弔う願いから開基されたと推測されている。
7.1K
48
直書きしていただきました。予約なしで訪れたのに、親切に対応していただき、ありがとうございます。
スーパーひとし君みたいな人までいます(笑)
わんこさんまで!!!!
10734
椿堂・遍照院
大分県豊後高田市黒土1400
御朱印あり
10.3K
16
過去にいただいたものです。
椿堂の山門くぐって鎮座する仁王像。こちらは吽形。
椿堂の山門くぐって鎮座する、仁王像です。こちらは阿形。
10735
真福寺
神奈川県川崎市川崎区堀之内町11-7
御朱印あり
真福寺の創建年代等は不詳ながら、当寺の薬師如来は、此聖武天皇孝謙天皇二代の守護佛として崇敬を受けたものでその後ほどなく一寺となったといいます。法印覚眼が至徳元年(1384)に再興、栄誉(元禄12年1699寂)が中興したと伝えられます。
9.1K
28
玉川八十八ヶ所 13番 🙏
川崎市川崎区の真福寺へおまいりしました。
川崎市川崎区堀之内町の真福寺さまです。東海三十三観音霊場34番、玉川八十八ヶ所霊場13番、...
10736
菩提院
香川県綾歌郡綾川町北1033-1
御朱印あり
天平元年(729年)行基がこの地に来て浄地を選び伽藍を建立し、人々に仏法を解き済度したのが起源で、後に弘仁13年(822年)空海がこの伽藍に来て秘密灌頂の道場として結縁灌頂を開いた。貴賤男女がみな菩提を求め参集したので菩提院と名付けら...
8.0K
39
新四国曼荼羅霊場第十二番・菩提院の御朱印を頂きました
菩提院の本堂になります
新四国曼荼羅霊場第十二番札所・五池山菩提院の御影です。
10737
調田坐一事尼古神社
奈良県葛城市疋田402
御朱印あり
延喜式神名帳に「葛下郡、調田坐一事尼古神社、大、月次、新嘗」と記された式内大社。ひとつの願い事なら叶えてくれるといわれています。 拝殿の中には文久元年(1861)の古いものから現代までの絵馬が奉納され、氏子の「ひと言」の願いが託され篤...
10.3K
16
お参りした時に御朱印を記帳していただきました。近鉄南大阪線の尺土駅から徒歩圏内にある神社です。
コンクリートと煉瓦の塀から見た本殿です
調田坐一言尼古神社の拝殿内です
10738
甲神社 (鴨志田)
神奈川県横浜市青葉区鴨志田町296-1
御朱印あり
創立年代不詳だが、戦国時代に遡ると伝えられている。境内地周辺より、城の遺構と思われる構造物、遺物等の出土もあり、祭神、社名との関係がうかがわれる。 鴨志田町の産土神として篤く崇敬される。
9.2K
27
浄書を拝受しました。初穂料300円です。本務社となる武州柿生琴平神社で頒布されます。受領時...
神奈川県横浜市甲神社(鴨志田)・拝殿
神奈川県横浜市甲神社(鴨志田)・境内社&石仏群
10739
正覺院
広島県廿日市市天神3-1
御朱印あり
8.8K
31
過去の。廣島新四国八拾八箇所霊場83番です。
広島県廿日市 正覺院広島新四国八十八ヶ所霊場第83番札所です外からお参りさせていただきました
正覺院の聖観音さま🙏
10740
泰應寺
三重県鈴鹿市伊船町2560
御朱印あり
9.3K
26
こちらは『三重梅花百観音霊場』の納経帳に頂いた御朱印です。
御本堂内部に掲げられている扁額です。
御朱印を頂く際に御本堂に入れていただいたので写真を撮影させていただきました。
10741
肥後稲荷神社
広島県広島市東区牛田本町1丁目10
御朱印あり
8.7K
32
626社目。書置きにて拝受致しました😌
ハンドクラフトによるお花のお守りになります🌺
口に巻物を咥えている狛狐さんです🦊
10742
常楽寺
長野県松本市大字内田2090
御朱印あり
常楽寺は山号を清水山といい、もとは牛伏寺(ごふくじ)の末寺でした。寺伝によれば延宝3年(1675)に憲久の創立といわれ、直接この地に創建されたといいます。 境内のコウヤマキの大木はていねいに保存され、目通り直径は1.3m程度で高さは2...
8.6K
33
過去の参拝記録として投稿します。
鐘楼門は他寺とちょっと違う形をしています。
山門前の六地蔵です。
10743
本荘神社
秋田県由利本荘市尾崎7
御朱印あり
この神社は関ヶ原合戦後、江戸時代に入ってから築城された近世城郭・本荘城の本丸跡に鎮座しています。 本丸跡は二ノ丸と共に鶴舞公園となっていて、綺麗に整備された城郭跡の最上部に、社号標が立ち、一面に芝生が植えられ、整然と社地が整えられてい...
10.1K
18
本荘八幡神社社務所にて書き置きをいただきました。
由利本荘市 本荘神社 参道入口に建つ社号標と奥に鳥居です。祭神・建御名方命、六郷兵庫頭藤原...
由利本荘市 本荘神社 正面から拝殿です。元応年中(1319〜21)の創建と伝えられ、六郷兵...
10744
大雄寺
宮城県本吉郡南三陸町志津川田尻畑10−1
御朱印あり
8.4K
35
南三陸町 大雄寺のご朱印です。庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
南三陸町 松林山大雄寺 参道入口に建つ山門です。本尊・阿弥陀如来 曹洞宗の寺院です。
南三陸町 大雄寺 山門の横に並び立つ六地蔵さんです。
10745
称名寺
愛知県碧南市築山町2-66
御朱印あり
6.8K
51
直書きで御朱印をいただきました。御本尊の御朱印です。
碧南市大浜地区仏教会 大浜地区歩いて暮らせるまちづくり推進委員会 碧南市観光協会 が実施す...
家康公幼名 竹千代命名の寺 石碑
10746
法蓮寺 (市川市)
千葉県市川市大野町4-2946
御朱印あり
9.2K
27
参拝記録のため、投稿します
法蓮寺さんに伺いました☺️🙏
曽谷山 法蓮寺千葉県市川市大野町4-2946境内祖師堂から山門側を見た景色
10747
貴船城
大分県別府市鉄輪926
御朱印あり
9.0K
29
お城と御城印になります。
過去にいただいたものです。
2025年02月09日に貴船城に行ったときの写真です御城印を頂きました私の推しの源為朝が建...
10748
大杵社
大分県由布市湯布院町川南753
9.6K
23
当社の創建は、彌生後期頃にまで遡るとされますが、詳細は不明。明治40年(1907)には、多...
大杵社は、由布院の祖である宇奈岐日女神社の末社にあたり、主祭神は農業神である椎根津彦命です。
大杉は、根元の周囲約13.3m、胸高周囲10.9m、幹の高さは約38mもあり、国の天然記念...
10749
浄土寺
東京都港区赤坂4丁目3−5
御朱印あり
9.5K
24
浄土寺・浄土宗寺院御朱印を直書きで拝受しました。
浄土寺・浄土宗寺院本堂です
浄土寺・浄土宗寺院地蔵菩薩です
10750
櫻野八幡宮
栃木県さくら市櫻野1505
御朱印あり
11.4K
5
参拝記録保存の為 投稿します
こちらの鳥居からお詣りさせていただきましたが、この鳥居よりも200mぐらい前にも鳥居があり...
さくら市の 櫻野八幡宮 にてお詣りさせていただきました。八幡神社(櫻野村の鎮守)とも言うそ...
…
427
428
429
430
431
432
433
…
430/2201
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。