ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (10126位~10150位)
全国 53,545件のランキング
2025年5月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
10126
寳蓮寺
東京都江東区亀戸4-35-12
御朱印あり
8.6K
31
参拝記録で投稿します
寳蓮寺の境内です。。
東京都江東区 寳蓮寺真言宗智山派寺院本堂です
10127
常光院
愛知県名古屋市北区山田町3丁目54
御朱印あり
9.5K
22
書き置きを頂きました。
土地勘のある人は、①常光院から矢田川(庄内川)まで結構な距離があると思うでしょうが、昔の矢...
すぐ右隣に山田天満宮があり、写真右奥の高架は名鉄瀬戸線ですの( ゚∀゚)。「名古屋三大天神...
10128
平泉寺
山形県山形市平清水番外1
御朱印あり
杉並木の参道を進み、階段を上ったところに大日如来をまつる大日堂があります。 ご本尊は秘仏で拝観することはできません。 参道の東脇にある池は、慈覚大師円仁がこの地に大日如来を移された時に地面を錫杖で突いたところ湧き出たといわれております...
6.2K
58
参拝記録の投稿です。(直書き)山形十三仏霊場 第十二番 大日如来の御朱印です。5月1日〜7...
山形十三仏霊場 第十番 大日如来平泉寺 大日堂 御開帳風景です。
山形十三仏霊場をお参りしてきました。
10129
大柏神社
茨城県守谷市大柏558
御朱印あり
安政4年8月香取大神を奉斎。香取神社と尊称。明治5年8月村社に列し、同43年4月同地内道祖、阿夫利、雷、天満各神社を合併、大柏神社と改称。昭和27年8月11日宗教法人設立。
8.7K
30
書置きの御朱印を頂きました。
茨城県守谷市大柏神社・社号標(境内社)…社号標ではなく、記念碑かな!?
茨城県守谷市大柏神社・七福神…神輿庫の奥のフェンス際におりますが、参道を行き来するだけだど...
10130
諏訪神社 (大牟田市諏訪町)
福岡県大牟田市諏訪町2-22
御朱印あり
祭神:建御名方神 八坂刀売神(妃神)後醍醐天皇の延元2年皇紀1995年創祀。
10.0K
17
御朱印いただきました。記録用です。
諏訪神社、社殿になります。
福岡県大牟田市諏訪町にある諏訪神社の拝殿
10131
帰厚院
北海道岩内郡岩内町高台143
御朱印あり
岩内最古の寺院です。大正10年に完成した高さ6.8m木造総金箔塗りの大仏が安置されています。
10.6K
11
2021.9.3 参拝
第三回帰厚院朝勧行「三日坊主」表彰状(修了証)が届きました。5/10〜12の午前5:15か...
おまけ(多聞天と増長天)
10132
道光寺
埼玉県秩父郡長瀞町岩田735
御朱印あり
8.1K
36
6日は休みだったので整体に行ってから、青梅と秩父方面の寺社巡りに行って来ました。真性寺から...
6日は休みだったので整体に行ってから、青梅と秩父方面の寺社巡りに行って来ました。真性寺から...
6日は休みだったので整体に行ってから、青梅と秩父方面の寺社巡りに行って来ました。真性寺から...
10133
二宮椋白龍社
兵庫県神戸市中央区二宮町3丁目1-12
御朱印あり
二宮神社境内社
6.8K
49
椋白龍社の刺繍御朱印を二宮神社で拝受しました🐉✨
椋白龍社にもお参りさせて頂きました🙏✨白蛇、白龍をお祀りしています🐍🐉
二宮椋白龍社をお参りしました🙏🐉
10134
金刀比羅神社
福岡県北九州市戸畑区金比羅町
元文三年(1738年)、中原鞘ヶ谷の久保氏が讃岐国金刀比羅宮の分霊を勧請したのが始まりとされています。
10.7K
10
拝殿。総合体育館から軽登山となりますが、ほどよい距離感。多くの方が歩いて登っていました。
桜の森広場の西側の駐車場に参道の入り口があります。この写真の左側からはスロープで上がれます。
400段余りの階段を登りあと少しで境内です。
10135
金龍禪寺
広島県広島市中区小町9-37
御朱印あり
9.8K
19
過去の参拝記録として(2022年10月)
広島市の「金龍禪寺」にお詣りしました。
こじんまりしていますが、とても綺麗なお寺でした。
10136
蓮華峰寺
新潟県佐渡市小比叡182
御朱印あり
蓮華峰寺(れんげぶじ)は、新潟県佐渡市にある真言宗智山派の寺院。大同元年(806年)、真言宗の開祖、空海の開山という伝承をもつ。山号は小比叡山(こびえさん)。金剛寺、室生寺とともに真言の三大聖地の一つとされる。佐渡四国八十八札所の第六...
10.3K
14
蓮華峰寺でいただいた御朱印です。佐渡八十八ヶ所霊場の結願寺ということを行くまで知らず、いさ...
蓮華峰寺にお参りしました。無人でした。
台徳院御霊屋(国登録有形文化財)江戸時代中期 見事な彫刻です。
10137
金時神社
静岡県駿東郡小山町中島
御朱印あり
“足柄山の金太郎”こと、坂田金時の生家跡に建立された神社
10.1K
16
道の駅ふじおやま内の小山町観光案内所にて、金時神社の書き置きの御朱印をいただきました。
金時神社の社殿です。
金時神社さんに参拝させていただきました。
10138
神谷太刀宮 (神谷神社 )
京都府京丹後市久美浜町1314
御朱印あり
四道将軍のひとり、丹波道主命を主祭神とする。丹波道主命の宝剣を祀ることから太刀宮と呼ばれる。
8.8K
39
参拝して頂いた書置きの御朱印です。
神谷太刀宮のパンフレットです。
磐座付近にあった「社日さん」です。
10139
八阪神社
茨城県水戸市本町3-6-29
御朱印あり
8.3K
34
水戸市 八阪神社のご朱印です。同市の吉田神社にてご朱印帳にお書入れして頂きました。
茨城県水戸市「八阪神社」・拝殿…初参拝記録です。
茨城県水戸市「八阪神社」・扁額(拝殿)…八阪の社号に対して、扁額は八坂になっていました。
10140
羽黒神社 (気仙沼)
宮城県気仙沼市後九条271
御朱印あり
由緒当神社は旧郷社にして計仙麻(ケセマ)本郷7ケ村総鎮守の古社である。古老の伝えによると延喜式内神明帳にある牡鹿十座の一社、計仙麻神であると、しかし、往古の当地方は桃生郡であったが故に、その説を疑する声もある。鎮座地気仙沼湾は古くは鼎...
7.9K
38
気仙沼市後九条鎮座 羽黒神社の御朱印を拝受しました。北野神社(新町)の社務所にて直書きで頂...
由緒書きを頂きました。
気仙沼市 羽黒神社 社号標です。
10141
松樹院 (竹成五百羅漢)
三重県三重郡菰野町竹成2070
御朱印あり
9.6K
21
過去にいただいた御朱印です。
北側から撮影です。七福神と端には役小角かな🤔写真には写っていませんが猿田彦もみえるそうです。
羅漢山、南側から撮影です。閻魔大王は南側で北を向いてましたが、こちらの羅漢はみなさん南向きです。
10142
願興寺 (蟹薬師)
岐阜県可児郡御嵩町御嵩1377−1
御朱印あり
10.1K
16
見開き御朱印 書置きを拝受。
山門 参拝記録として投稿。
仮本堂 参拝記録として投稿。
10143
西念寺
栃木県河内郡上三川町多功1841
御朱印あり
10.7K
10
上三川町七福神⑥寿老人さまです💁
上三川七福神をお参りしてきました。
栃木県河内郡上三川町多功の西念寺さまです。真言宗智山派のお寺です。上三川七福神の寿老人が祀...
10144
伯耆稲荷神社
鳥取県東伯郡琴浦町篦津660
御朱印あり
9.3K
24
過去にいただいたものです。
5月訪問。伯耆稲荷神社拝殿
5月訪問。伯耆稲荷神社大鳥居
10145
辨天院 (朝日弁財天)
東京都台東区竜泉1丁目15-9
御朱印あり
8.1K
36
下谷七福神めぐりの色紙に弁財天様の御朱印を拝受。
入り口の門。「朝日弁財尊天」。
弁天院様の手水舎。背景は弁天池。
10146
天満神社
茨城県那珂市豊喰1
御朱印あり
9.7K
20
那珂市豊喰の天満神社の御朱印。参拝時、鹿島三嶋神社の社務所がお休みだった為月日が異なります...
本殿の真後ろより撮影🙏
本殿を斜め脇より撮影。
10147
高津観音寺
千葉県八千代市高津1347
御朱印あり
9.6K
21
八千代八福神巡りです
吉橋大師講10番の札所です。
観音寺の韓国式鐘楼です。
10148
王徳寺
長野県松本市寿北9丁目10番1号
御朱印あり
王徳寺(おうとくじ)は、長野県松本市寿北にある真言宗智山派の寺院。本尊は大日如来と不動明王。山号は加擁山。小笠原家の菩提寺。小笠原長持が「開運不動尊」と命名したとされる。
8.9K
28
松本市 王徳寺書き置き(札所用の差し替え🤔)の御朱印をいただきました😊
松本市 王徳寺さんにお参り✨
松本市 王徳寺さんにお参り✨
10149
成増菅原神社
東京都板橋区成増5-3-23
御朱印あり
創建年代は不詳であるが、旧成増村の鎮守にして、明治7年4月に旧社格「村社」に列せられた。
7.9K
38
板橋区参り1️⃣ 参拝し書き置きにて頂戴しました。
鳥居や拝殿、手水舎、社号標、由緒、神楽殿の眺めになります。住宅街にあり静かな場所でした。
【東京都】板橋区、成増菅原神社をお参りしました。
10150
清浄院
埼玉県越谷市大松60
御朱印あり
当寺は賢眞上人(嘉慶元年、1387年7月28日遷化)により開山され榮廣山 浄土寺 清浄院と称す。境内にある開山塚(文化財)は、当寺開山 賢眞上人の古墳とみられている。戦国時代には、新方領六ケ村( 船渡、大松、大杉、北川崎、向畑、大吉)...
10.1K
16
昨年、墓石の花立の修繕依頼を兼ね参拝した際にいただきました。
越谷市大松、清浄院の本堂です。
越谷市、清浄院の阿弥陀如来坐像です。
…
403
404
405
406
407
408
409
…
406/2142
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。