ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (49801位~49825位)
全国 54,139件のランキング
2025年7月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
49801
報恩寺
福岡県朝倉市上浦1048
668
0
49802
福成寺
新潟県上越市木田1523
268
4
上越市の福成寺を参拝しました、寺号標になります
福成寺のご本尊になります
上越市の福成寺を参拝しました、鉄筋作りの本堂です
49803
松栄寺
愛知県岩倉市本町上郷60
367
3
2月訪問。松栄寺本堂
2月訪問。松栄寺手水鉢
2月訪問。松栄寺山門
49804
妙見神社
新潟県長岡市
天正年間初期約500年前の創建
666
0
49805
妙本寺
大阪府三島郡島本町広瀬2丁目2−28
666
0
49806
泰善寺
静岡県焼津市中根388
御朱印あり
266
4
本堂の中にお寺の方がいて焼津七福神の布袋尊天の御朱印を直書きでいただきました。
焼津七福神の布袋尊天がある泰善寺に参拝に行ってきました。
泰善寺の本堂です。本堂の中の左奥に布袋尊天があります。
49807
若宮神社
京都府京都市左京区静市静原町
666
0
49808
小和泉神社
三重県桑名郡木曽岬町大字小和泉 141
当社勧請の時期については詳かにし難い。明治五年(一八七二)各新田の 明細帳には「小和泉新田 氏神 大神宮 一座」とあり、小和泉村の氏神として勧請奉斎されていたことが判る。同四二年(一九〇九)年当社を含め二〇余社を近江島神社跡に合祀し、...
566
1
小和泉神社に⛩Omairiしました。
49809
法雲寺
岐阜県可児市下恵土402-1
下恵土(しもえど)にある臨済宗妙心寺派の寺院。現住職は小野清道氏。
467
2
10月訪問。法雲寺本堂
10月訪問。法雲寺梵鐘
49810
三島神社
東京都八丈町中之郷2365
366
3
拝殿と本殿です。他には誰もおらず、とても静かでした。
この拝殿の戸を開けた中に、お賽銭箱がありました。
今日も休みだったので、三島神社におまいりに行ってきました。
49811
若一大神社
三重県亀山市井田川町 699-3
明治41年6月1日、合祀許可を得て川俣神社に合祀された神社であったが、氏子の総意によって社殿等境内設備を整え昭和23年11月21日に現在の地に分祀奉斎したが、非公認の神社であった。昭和26年3月15日、設承第56号により、宗教法人法に...
466
2
若一大神社の社号標です。
若一大神社に⛩Omairiしました。
49812
地蔵院
三重県度会郡南伊勢町神前浦41番地
永正元年(1504年)岡崎市龍海院開山模外惟俊和尚の弟子一庵和尚が諸国行脚中、神前浦にて偶然地蔵尊が漁夫の網に掛かり引き上げられたことから、元神前の地に一宇を建立し『地蔵院』を建立した。その後、志摩一帯は九鬼水軍の麾下にあった関係から...
665
0
49813
山神社
山梨県南巨摩郡身延町北川1081
承久の頃鍛冶惣右衛門工業の傍開墾に従事す。因りて伝家の御鏡を奉じ山野守護神大山祇命を祀ると口碑に伝ふ。慶長年中間口一間奥行二間の拝殿を改築し、さらに宝暦中再改築、天明年中本殿を奥に設けて神祠を奉置す。明治十五年大風のため破壊、同年十月...
367
3
山神社におまいりしました。
山神社におまいりしました。
山神社におまいりしました。
49814
五明院
愛媛県四国中央市金生町下分594
265
4
3月訪問。五明院本堂
3月訪問。五明院山門(西)
3月訪問。五明院手水舎
49815
誓願寺
石川県小松市向本折町坤2
元は大慈庵と称えました。小松城主前田公の側室定光院を開基、金沢天徳院第11世素有和尚が法燈を継ぎ居住されていたが病没後は法燈が絶え廃寺同様でした。天徳院の持分であり宝歴12年(1762)天徳院大年秀有和尚が大慈庵を誓願寺と改称。明和8...
665
0
49816
愛宕神社
埼玉県大里郡寄居町鉢形
665
0
49817
春日神社
東京都西多摩郡日の出町平井3690−1
565
1
日の出町の春日神社を参拝しました。御朱印はあるみたいですが…総代さんは居られず
49818
要津院
福島県須賀川市諏訪町71-3
169
5
要津院の本堂です。こちらは無住です。
要津院の本堂の扁額です。
要津院の由緒書きです。
49819
大富神社
北海道美唄市字大富5890番地
明治25年3月秋田県仙北郡より富樫伝右ヱ門移住者を引連れ入殖、明治26年3月山口県萩より田中雉一が開拓者として大曲地区に移住し、大曲神社を建築して正一位稲荷大明神を祀り、次第に両地区の氏神として昭和36年9月まで崇拝していた。然し同年...
165
5
大富神社の拝殿になります
大富神社の狛犬さんになります
大富神社の狛犬さんになります
49820
山王神社
山梨県山梨市三富下荻原110
〈山王権現〉除地畑六畝拾八歩社地見捨地ナリ。昔蘆窪ヨリ出蛟の時大石ヲ押出シ社木モ之ガ為ニ枯失ス今唯一杉樹存セリ圍十抱許土人呼ビテ千年杉ト云(甲斐国志)昭和五十三年四月五日拝殿改築竣工、境内整備。平成十四年鳥居改築。(山梨県神社庁HPより)
365
3
山王神社におまいりしました。
山王神社におまいりしました。
山王神社におまいりしました。
49821
熊按神社
兵庫県丹波篠山市春日江4
564
1
丹波篠山市の熊按神社にて参拝。丹波国 多紀郡式内社
49822
天林山 東蔵寺
埼玉県坂戸市島田725
664
0
49823
松上神社
鳥取県鳥取市松上326
松上神社(まつがみじんじゃ)は、鳥取県鳥取市松上にある神社。御祭神は国之常立命。松上大明神とも称す。創建は不詳だが、相当の古社だとされる。
664
0
49824
円妙寺
山梨県南巨摩郡身延町久成4873
564
1
円妙寺におまいりしました。
49825
上砂川神社
北海道空知郡上砂川町3北3条6丁目23番地
大正8年川口・沢田・大櫛・中田各氏発起人となり、裏山頂上に祠を建立し天照皇大神を祀りたるに始まる。昭和18年4月1日上砂川神社創立申請を川口常作等発起人提出。同年7月16日公称許可を得、昭和21年8月1日上砂川神社規則承認を得、昭和2...
164
5
上砂川神社の拝殿になります
上砂川神社の狛犬さんになります
上砂川神社の狛犬さんになります
…
1990
1991
1992
1993
1994
1995
1996
…
1993/2166
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。