ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (49776位~49800位)
全国 55,301件のランキング
2025年10月06日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
49776
鑑蓮社善長寺
東京都港区芝公園4丁目6番8号
557
3
大眼院横の「善長寺」になります。マンション1階ですね!目の前に車が駐車されてましたので映ら...
庫裏の右隅にある石仏です
庫裏です 大眼院のお隣りです
49777
白龍音次郎大神
福岡県福岡市西区愛宕2-6-12
御朱印あり
457
4
御朱印は音次郎稲荷神社さんの社務所にてご記帳いただきました
音次郎稲荷神社さんは境内の白龍音次郎大神さん、おまいりしました
49778
野瀬天神社
兵庫県神戸市北区淡河町野瀬1893
557
3
「野瀬天神社」御由緒になります。
「野瀬天神社」拝殿になります。
「野瀬天神社」一の鳥居になります。
49779
為朝神社
宮城県仙台市青葉区川内中ノ瀬町23
557
3
仙台散策2日目にお参りさせていただきました。 扁額です。
仙台散策2日目にお参りさせていただきました。 こちらがご拝殿です。
仙台散策2日目にお参りさせていただきました。 境内入口にある赤鳥居です。
49780
庚申祠 (朝熊町)
三重県伊勢市朝熊町1173
河原地蔵堂の裏にある庚申祠
360
5
祠のなか、右に三面六臂の青面金剛像です。
祠のなか、左に庚申塔です。
横にはなにやら石碑がいくつかありです。
49781
正光寺
長野県茅野市湖東中村7281
御朱印あり
458
4
正光寺でいただいた御朱印です。
正光寺におまいりしました。
正光寺におまいりしました。
49782
光仙寺
北海道中川郡本別町栄町35
御朱印あり
358
5
お参りさせて頂きました。副住職さん丁寧なご対応ありがとうございます。
2025/07/06 訪問
2025/07/06 訪問
49783
地蔵堂 (曽井中島)
岐阜県本巣市曽井中島660
曽井中島(そいなかじま)にある堂。
757
1
梅英寺駐車場から西へ向かうと、地蔵堂がありました。老朽化が進んでいるのか、少し傾いています。
49784
高岡稲荷神社
兵庫県加東市高岡549
756
1
高岡稲荷神社の拝殿前にて。
49785
用沢寺
静岡県駿東郡小山町用沢912-1
青龍寺6世が、1626年(寛永3年)に設立、青龍寺の隠居寺でした天保年間に火災で焼失、再建されたが、関東大震災によって全壊、修復されて現在に至る。
856
0
49786
養福寺
山梨県笛吹市一宮町下矢作109
556
3
養福寺におまいりしました。
養福寺におまいりしました。
養福寺におまいりしました。
49787
慈眼寺
千葉県勝浦市植野491
御朱印あり
456
4
本堂に向かって右手の庫裏にて紙渡しでいただきました
当山は慶長年間に大多喜城主本多忠朝公が領地を巡検していたところ、この地の小祠に眼病に霊験あ...
参道には紫陽花が咲いていました
49788
白髭神社 (白鬚神社)
埼玉県本庄市児玉町金屋1164
56
8
📍埼玉県本庄市児玉町金屋【白髭神社】 🔶拝殿
📍埼玉県本庄市児玉町金屋【白髭神社】 🔶本殿
📍埼玉県本庄市児玉町金屋【白髭神社】 🔶拝殿扁額
49789
諏訪神社 (木曽崎町)
三重県桑名郡木曽岬町大字新加路戸 38
当社の創祀並に由緒については詳かにし難い。社伝によれば、天文一一年(一五四二)諏訪中務郷の源近芳が加路戸に定住して社司となったと伝へ、この頃勧請されたとしている。その後天正一三年(一五八五)一二月の 地震により加路戸が亡所となり、神社...
756
1
木曽崎町に鎮座する、諏訪神社に⛩Omairiしました。
49790
三宝寺
京都府舞鶴市北吸806
761
1
三宝寺の山門です。境内で落ち葉の掃き掃除をされていたので、今回はお参りせずに帰りました。
49791
敬應寺
愛知県一宮市今伊勢町馬寄東更屋敷32
757
1
8月訪問。敬應寺社号標
49792
馬ヶ岳城跡
福岡県行橋市大谷
御朱印あり
豊臣秀吉から豊前6郡を与えられた黒田官兵衛は、九州最初の居城となる馬ヶ岳城に天正15年(1587)7月に入城。秀吉も九州平定のため九州入りした天正15年3月にこの城に滞在したとの記録がある。神馬の姿に似ていることから馬ヶ岳といわれている。
655
2
馬ヶ岳城跡の御城印¥200_を購入しました。🏯
『馬ヶ岳城跡』の御城印です福岡県行橋市 歴史資料館にて(200円)2Fでいただきました。
49793
泰信寺
兵庫県神戸市長田区本庄町4-3-10
御朱印あり
755
1
御首題を頂きました。御首題拝受833ヶ寺目。
49794
法龍寺
北海道寿都郡寿都町字樽岸町樽岸193-1
御朱印あり
756
1
2024.7.31参拝 曹洞宗のお寺。 事前にご連絡の上、参拝致しました。とてもご丁寧に対...
49795
本泉寺
茨城県取手市吉田39
御朱印あり
556
3
本堂に向かって右手前の庫裏にて直書きでいただきました
明暦元年(1655)閑誉十万和尚が「新願寺」として開山しましたが、後に取手本願寺末寺となっ...
茨城県取手市吉田の本泉寺さまです浄土宗のお寺です
49796
三野宮香取神社
埼玉県越谷市三野宮333
三野宮香取神社は、越谷市三野宮にある香取神社です。三野宮香取神社の創建年代等は不詳ですが、北条政子が一乗院を建立した際に当社を同時に創建したとも、足利義満の第三子を三野宮大明神として祀ったものともいい、室町時代以前の創建といい、三野宮...
254
6
越谷市三野宮に鎮座する香取神社拝殿です
越谷市三野宮に鎮座する香取神社本殿です
越谷市三野宮に鎮座する香取神社力石です
49797
音蔵寺
徳島県鳴門市里浦町里浦字坂田127
鳴門市里浦町にある観音寺はご本尊を聖観世音菩薩として永禄元年(1558年)開山いたしました。ご縁日の毎月17日には、護摩祈祷を行い、交通安全・家内安全等の現世利益の祈願をしております。境内には約150種・450株の牡丹が植えられており...
854
0
49798
稲荷神社
埼玉県行田市須加
755
1
稲荷神社をお参りしてきました。
49799
瑞雲院
静岡県浜松市天竜区春野町堀之内992
356
5
瑞雲院の本堂です。「御朱印はやっていない」とのことでした。
瑞雲院の山門です。市指定有形文化財に指定されています。
瑞雲院の東司(お手洗い)です。最近建てたのか、凄く綺麗です。
49800
神道大成教 天照山神社千葉布教所
千葉県大網白里市大網
御朱印あり
654
2
布教所は出張専門との事で参拝は不可だそうです。
…
1989
1990
1991
1992
1993
1994
1995
…
1992/2213
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。