ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (49501位~49525位)
全国 54,150件のランキング
2025年7月09日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
49501
若宮神社
長崎県壱岐市勝本町東触2782
御朱印あり
606
1
若宮神社の御朱印を頂きました。実際に島へは行けませんでしたが対岸から見えたのでそこで拝んで...
49502
専立寺
愛知県小牧市三ツ渕370
406
3
2月訪問。専立寺手水舍
2月訪問。専立寺本堂
2月訪問。専立寺山門
49503
通峯山 林光寺
神奈川県横浜市西区元久保町1-20
706
0
49504
吉祥寺
静岡県浜松市浜名区三ヶ日町大谷311
御朱印あり
307
4
濱名湖岸 新四國八十八ヶ所 奉納經にいただきました。
吉祥寺の本堂です。お参りさせていただきました。
本堂内に印が置かれていました。(書き置き無し)
49505
法城山 正傳院
静岡県焼津市八楠1-6-6
御朱印あり
静岡県藤枝市小石川町1丁目にある宗乗寺の末寺です。
405
3
直書きにていただきました。
正傳院の境内の様子です。
正傳院の境内の様子です。
49506
日連神社
神奈川県相模原市緑区日連1493
石楯尾神社の兼務社
705
0
49507
大乗寺
広島県呉市東中央1丁目11−4
706
0
49508
龍泉寺
熊本県人吉市南泉田町298-8
龍泉寺には本堂と道場(境内)があります。本堂には大日如来様が祀られており、道場(境内)には不動明王様が祀られております。
705
0
49509
藤堂高虎・京極高知陣跡
岐阜県不破郡関ケ原町大字関ケ原2491-101
御朱印あり
209
5
藤堂高虎・京極高知陣跡ーー。関ケ原合戦の陣跡も戦国御朱印も連名扱いは侘しいけど、メッチャ古...
写真のメッチャ古い石碑でも陣跡名は、藤堂高虎と京極高知が「2人セット」なので、昔からそうい...
結果論ですが、のちの中山道の宿場町に布陣した形の藤堂高虎・京極高知の陣跡は、何度も移転を余...
49510
川流山 観音寺
栃木県足利市山川町5−23
404
3
参拝記録保存の為 観音寺 山門入り口付近
参拝記録保存の為 観音寺 本堂前にて
観音寺をお参りしてきました。
49511
笠松神社
山口県萩市須佐4462
萩藩永代家老、益田家33代の益田親施を祀った神社です。親施は32歳の時、禁門の変で汚名を着せられた藩主、毛利敬親の代わりに、家老であった国司信濃、福原越後と共に徳山の惣持院にて切腹させられました。この神社の灯篭や鳥居には「元治三年」や...
504
2
元治四年と刻まれた石灯篭。これをみるだけでも価値があります。
きれいに整備されています。
49512
手向神社
岐阜県恵那市山岡町上手向274
604
1
4月訪問。手向神社鳥居・社号標
49513
薬王山 浄水院 東光寺
埼玉県坂戸市小沼266
704
0
49514
万福寺
愛知県名古屋市緑区鳴海町本町5
404
3
4月訪問。万福寺山門
4月訪問。万福寺本堂
4月訪問。万福寺手水舎
49515
後川稲荷神社
兵庫県丹波篠山市後川中204
太平山 清陰寺境内の鎮守社
504
2
御本殿背後の眷族堂 (奉納された白狐像)です
丹波篠山の後川稲荷神社にて参拝
49516
秋山五霊神社
神奈川県伊勢原市上粕屋3103
上粕屋比比多神社の兼務社
704
0
49517
龍松山 東雲院
埼玉県久喜市原343
603
1
東雲院をお参りしてきました。
49518
岩崎神社 (秩父市吉田阿熊)
埼玉県秩父市吉田阿熊
当社は、城峰山にたてこもった平将門を滅ぼした藤原秀郷が、伊豆の三島神社を勧請したことに始まるといわれ、その社名については、秀郷が城峰山を射た矢が落ちた場所を意味する「矢崎(やさき)」が転訛して「岩崎」になったと伝えられています。氏子は...
703
0
49519
蛭子神社 (西芦田)
兵庫県丹波市青垣町西芦田1001
603
1
丹波市 青垣町の蛭子神社です。近傍の式内社 蘆井神社の古社地に鎮座されている様です。(20...
49520
妙法寺 (大阪市東住吉区)
大阪府大阪市東住吉区西今川2丁目2−14
御朱印あり
604
1
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
49521
福寿寺
岡山県玉野市八浜町大崎
江戸時代の寛文年間に岡山藩主池田光政の行った寺院整理(寛文の法難)によって廃寺になった福寿院、福性坊の仏像を祀るため、正徳2年に仏堂建立の願書を岡山藩に出して許可を受け福寿庵として創建された昭和17年に杉山法覚尼によって寺に昇格して福...
603
1
玉野市の福寿寺の本堂です今は無住だそうです
49522
真宗大谷派広島別院明信院
広島県広島市中区宝町4番16号
503
2
真宗大谷派広島別院地図的には、平和記念公園と比治山の中間くらいにある市街地のお寺です。東本...
真宗大谷派広島別院パンフ織田信長と徹底抗戦をして、そのため父親と対立してしまった教如上人(...
49523
笹山稲荷大明神
神奈川県大和市上草柳1766-24
詳細は不明
703
0
49524
瀧宮神社
香川県観音寺市大野原町井関240
西讃府志に「瀧宮大明神 祭神素養鳴尊 祭祀九月九日 社林四段 社份地藏院 祠官三谷廢河』 と見ゆ。明治四十年字後谷荒神社、宇久保森木神社を合祀す。
203
5
更に、こちらは拝殿内の様子です。
瀧宮神社、拝殿の様子です。
拝殿前、境内の様子になります。
49525
正光寺
大阪府枚方市磯島元町8−13
御朱印あり
603
1
河内西国の御朱印です
…
1978
1979
1980
1981
1982
1983
1984
…
1981/2166
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。