ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (48901位~48925位)
全国 54,123件のランキング
2025年7月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
48901
上田辺羽根遥拝所
三重県度会郡玉城町上田辺2153
伊勢本街道沿いにある神宮遥拝所。由緒不明。
575
2
伊勢本街道沿いに、立派な常夜灯と鳥居があります。
何やら石積みがありますね。
48902
光耀寺
愛知県名古屋市熱田区千年1丁目18−16 光耀寺
御朱印あり
674
1
書置きの御首題を頂きました!
48903
妙法寺
東京都葛飾区奥戸8-1-17
御朱印あり
479
3
参拝の記録🙏 東京都葛飾区[妙法寺]
参拝の記録🙏 東京都葛飾区[妙法寺]
参拝の記録🙏 東京都葛飾区[妙法寺]
48904
阿弥陀寺
京都府京都市山科区御陵天徳町19
御朱印あり
674
1
第60回京都非公開文化財特別公開で参拝書き置きの御朱印をいただきました
48905
正念寺
大阪府枚方市招提元町1丁目13−1
御朱印あり
676
1
河内西国の御朱印です
48906
津嶋神社
静岡県袋井市中久能8
474
3
津嶋神社の鳥居と石碑です。
津嶋神社の鳥居と石碑です。
津嶋神社の本殿です。
48907
飯盛寺
福島県郡山市湖南町舘字前田356
180
6
【郡山の御本尊様50ヶ所巡拝】〖第 23 番〗 【飯盛寺】📍福島県郡山市湖南町舘 〚曹...
【郡山の御本尊様50ヶ所巡拝】〖第 23 番〗 【飯盛寺】📍福島県郡山市湖南町舘 🔶本...
【郡山の御本尊様50ヶ所巡拝】〖第 23 番〗 【飯盛寺】📍福島県郡山市湖南町舘 🔶本...
48908
妙見寺 (吹田市)
大阪府吹田市内本町3丁目37−10 妙見寺
774
0
48909
延命寺
兵庫県姫路市御国野町954−2
774
0
48910
小鳥神社
福岡県糸島市志摩久家2556
御朱印あり
673
1
過去にいただいたものです。
48911
神明社 (細池町神明)
愛知県西尾市細池町神明22
社伝に、正嘉二年(一二五八)九月九日、伊勢の神宮より勧請す、という鎌倉時代)今川城主吉良長氏社領三貫文の地を寄進する。また、当村の城主鳥見源兵衛尉綱宗は武運の祈願所として社領十三石を献進す、その後城主細川左馬介守世は 濃州関孫六、兼光...
575
2
こちらは神明社、拝殿の様子です。
愛知県西尾市細池町神明の神明社に参拝しました。
48912
敬恩寺
岐阜県大垣市長松町817-1
長松町(ながまつちょう)にある浄土真宗東本願寺派の寺院。東本願寺派は単立の連合で成り立っているため、本来は単立という扱いである。現住職は長沢澄丸氏。
675
1
国道21号線から見える敬恩寺のようすです。奥には荒崎小学校があります。車内助手席から撮影し...
48913
諏訪神社
宮崎県小林市北西方244
御朱印あり
580
2
御朱印拝受しました。ありがとうございました。
諏訪神社、社殿になります。
48914
須賀山城
千葉県香取郡東庄町笹川い1127−2
須賀山城は中世には「香取の海」と呼ばれた広大な内海に面する台地の上に築かれました。標高50mほどの城山の周囲は、かつては低湿地に囲まれていたと思われ、天然の要害となっています。源頼朝の旗揚げの際、ともに戦って功を上げた千葉(東)胤頼が...
774
0
48915
神宮寺
青森県平川市猿賀石林166−2
675
1
5月訪問。神宮寺山門
48916
青陵神社
岡山県岡山市北区谷万成2-439
672
1
青陵神社(村社)参拝
48917
関野神社
静岡県伊豆市関野392
古来三神は別々に祀られていた神明社は天照大神を祭神、明治40年社殿の老朽化で若宮神社に合祀。若宮神社は、関野の氏神で境内に神井戸があり清水が湧き出て住民の大切な飲料水であった。天神社は昭和5年北豆地震で崩壊したのを機に合祀昭和8年に完...
772
0
48918
西弘寺
三重県松阪市阿波曽町1144
578
2
5月訪問。西弘寺本堂
5月訪問。西弘寺山門
48919
岩倉城跡
愛知県岩倉市下本町城址121
御朱印あり
472
3
岩倉城の御城印です。「掛川城天守閣開門三十周年記念 五城コラボ企画」として期間限定で発売さ...
岩倉城の本丸跡には安政7年(1860)に建てられた「織田伊勢守城址」の碑があります。岩倉城...
岩倉市下本町城址にあります岩倉城跡です。岩倉城は文明11年(1479)頃織田伊勢守系の兵庫...
48920
須賀神社 (上郡町別名)
兵庫県赤穂郡上郡町別名208−2
773
0
48921
長源堂
京都府綾部市延町堂浦
477
3
長源堂の阿弥陀如来座像の大きさが書かれています。これだけ詳しく寸法が書かれているのは珍しいです。
長源堂の近接写真です。
長源堂のお堂です。お堂のみが建っています。
48922
正一位穀倉稲荷大明神
神奈川県厚木市宮の里2丁目11
宮ヶ瀬ダム建設に伴い宮ヶ瀬地区から遷座したもの
674
1
神奈川県厚木市 正一位穀倉稲荷大明神です。蜂が多く飛んでいて近づけませんでした。
48923
大円寺 (大圓寺)
静岡県浜松市浜名区細江町気賀1456−1
御朱印あり
482
3
直書きでいただきました。
日輪山大圓寺の山門と石碑です。
48924
真名板高山古墳
埼玉県行田市真名板1532
御朱印あり
真名板高山古墳(まないたたかやまこふん)は、埼玉県行田市真名板にある前方後円墳である。現状の大きさは1986年5月に埼玉県立さきたま資料館による測量調査で全長104メートル前方部幅52メートル、高さ7.3メートル後円部径40メートル、...
177
6
埼玉県行田市 真名板高山古墳御墳印を購入(観光物産館さきたまテラスにて)
埼玉県行田市 真名板高山古墳御墳印と一緒にいただいた説明書
埼玉県行田市 真名板高山古墳全景。わかりづらいですが前方後円墳です。
48925
真宗大谷派 雲国寺
千葉県野田市関宿元町119
674
1
真宗大谷派 雲国寺をお参りしてきました。
…
1954
1955
1956
1957
1958
1959
1960
…
1957/2165
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。