ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (48501位~48525位)
全国 52,940件のランキング
2025年4月22日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
48501
常國寺 (廿日市市廿日市)
広島県廿日市市廿日市2丁目4−14
657
0
48502
熊野神社 (小田部)
千葉県市原市小田部351
657
0
48503
諏訪神社 (大井戸諏訪神社)
千葉県君津市大井戸627
御朱印あり
462
2
Xのフォロワーさんに頂いてきていただきました。参拝に行かないと……
大井戸諏訪神社を参拝しました
48504
守国山 慶全寺
静岡県藤枝市本町1-12-13
御朱印あり
157
5
書き置きでいただきました。
慶全寺の境内の様子です。
慶全寺の境内の様子です。
48505
八幡神社 (宮加三)
静岡県静岡市清水区宮加三602
656
0
48506
法城山 官養院
静岡県島田市東町1377-1
御朱印あり
158
5
直書きにていただきました。
官養院の境内の様子です。
官養院の境内の様子です。
48507
上田辺羽根遥拝所
三重県度会郡玉城町上田辺2153
伊勢本街道沿いにある神宮遥拝所。由緒不明。
465
2
伊勢本街道沿いに、立派な常夜灯と鳥居があります。
何やら石積みがありますね。
48508
妙龍教会
福岡県福岡市博多区昭南町3丁目3−24
656
0
48509
法興寺
山形県飽海郡遊佐町大字庄泉字西谷地16
御朱印あり
天明三年の創立。開山・妙光院日円上人、開基檀越・斎藤与市郎が、息子の菩提を弔うため秋田市土崎に再興したことが始まり。 明治の廃藩後、中興開山である佐藤智貞尼により、明治四十二年二月現在地に寺号移転。 佐藤智貞尼遷化後、中興第三世石山妙...
459
2
住職を代務する孝祥寺のご住職から直書きでいただきました。
諸事情でご住職が県外におり、現在無人の状態になっているそう。
48510
三宮神社
京都府京都市西京区川島玉頭町61
天長年間に当時の葛野郡川島村の氏神として創建されたと伝えられています。
264
4
御神木のムクの樹(手前)でございます。
拝殿の奥に本殿がございます。
阪急京都線桂駅近く、三宮神社の全景でございます。
48511
都呂々神社
熊本県天草郡苓北町都呂々888
456
2
石積みの階段があります
横の道から車で上に登ることも出来ます。階段がきつい方は車で登ることをおすすめします。
48512
将軍山古墳
埼玉県行田市埼玉
御朱印あり
将軍山古墳(しょうぐんやまこふん)は、埼玉県行田市埼玉にある古墳。形状は前方後円墳。埼玉古墳群を構成する古墳の1つ。国の特別史跡に指定されている(特別史跡「埼玉古墳群」のうち)。墳丘長90.0メートル[1]後円部径38.8メートル・高...
72
6
埼玉県行田市 埼玉古墳群内にある将軍山古墳御墳印を購入(観光物産館さきたまテラスにて)
埼玉県行田市 埼玉古墳群内にある将軍山古墳御墳印と一緒にいただいた説明書
埼玉県行田市 埼玉古墳群内にある将軍山古墳前方後円墳です
48513
日枝神社
千葉県市原市勝間387
656
0
48514
金龍寺
大阪府枚方市茄子作北町36−19
御朱印あり
555
1
河内西国の御朱印です
48515
天皇八幡社
三重県桑名市大字芳ヶ崎1014
御朱印あり
創建は不詳であるが鳥居は文化二年(一八〇五)再建の記録があり、棟札によると本殿は天保二年(一八三一)の記載があり、拝殿は安政四年(一八五七)九月中旬の記録がある。明治四〇年一〇月一八日に芳ケ崎にあった火産霊社(火産霊命)と 山神社(大...
555
1
直書きにて御朱印を頂きました
48516
仏鑑寺
愛知県豊橋市野依町西屋敷80
564
1
2月訪問。仏鑑寺本堂
48517
紫雲閣
兵庫県姫路市坊主町108
655
0
48518
大誓寺
三重県松阪市松崎浦町473
454
2
5月訪問。大誓寺本堂
5月訪問。大誓寺山門
48519
駒井稲荷神社
群馬県伊勢崎市連取元町
554
1
交差点脇にひっそり佇む駒井稲荷神社⛩️さん🤗
48520
臥雲院
静岡県浜松市浜名区引佐町奥山1579-1
御朱印あり
454
2
過去に臨済寺/方広寺派の臥雲院様におまいりに伺って来ました。
臥雲院様の本堂になります。
48521
正覚院
東京都江東区三好1-7-7
御朱印あり
浄土宗寺院の正覚院は、霊巌寺開山の霊巌上人が開山、尼崎城主櫻井家が開基となり、霊源寺の塔頭寺院として寛永6年(1629)に創建、明暦の大火後、霊巌寺と共に当地へ移転したといいます。関東大震災後、開善院、光明院を合併しています。「猫の足...
254
4
正覚院 浄土宗寺院御朱印を直書きで拝受しました。
正覚院 浄土宗寺院本堂です
正覚院 浄土宗寺院地蔵菩薩さま
48522
蓮覚寺
石川県金沢市東山2丁目18−27
654
0
48523
山神社
神奈川県秦野市堀山下1547
御朱印あり
創立年月など詳らかではないが、『新編相模風土記稿』に山神社とあり、一時桂林寺持であったが明治改革の時上地し、無格社となった。その後堀山下内35戸の崇敬篤く、祭事を行っている。
560
1
大倉バス停そばの山守茶屋にて入手できます。和紙に印刷されています。日付は自分で書き込みする...
48524
鬼子母善神
兵庫県豊岡市城崎町湯島716
454
2
豊岡市城崎町の「鬼子母善神」にお参りしました。
48525
妙誠結社
大阪府箕面市桜4丁目4−2
654
0
…
1938
1939
1940
1941
1942
1943
1944
…
1941/2118
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。