ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (48501位~48525位)
全国 53,295件のランキング
2025年5月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
48501
鷲神社 (砂原)
埼玉県加須市砂原2085
593
1
鷲神社 をお参りしてきました。
48502
妙立寺
千葉県野田市宮崎61
御朱印あり
390
3
本堂正面左手のインターフォンを押すと来ていただき、紙渡しでいただきました
こちらが本堂です💁💁
千葉県野田市宮崎の妙立寺さまです日蓮宗のお寺です
48503
西弘寺
三重県松阪市阿波曽町1144
490
2
5月訪問。西弘寺本堂
5月訪問。西弘寺山門
48504
天満宮
山梨県山梨市三富上柚木
492
2
天満宮におまいりしました。
天満宮におまいりしました。
48505
奥田神社
島根県雲南市大東町中湯石86
須我禰命、海潮の地の守護神として領し給うたが、後御子神の宇能活比古命に譲り給い、海潮の郷の入口に守護神として御鎮座し給う。
290
4
島根県雲南市に鎮座する奥田神社にお詣りしてきました。
境内には蹲踞型の狛犬さんたちがおられ、迎えてくれます。
広くはない境内ですので、鳥居をくぐればほどなく拝殿前です。
48506
名残天神
三重県松阪市新松ヶ島町
493
2
5月訪問。名残天神鳥居
5月訪問。名残天神拝殿
48507
鷺沼庚申塔 (青面金剛像)
千葉県習志野市鷺沼3丁目5
590
1
道路の脇に鎮座している鷺沼庚申塔。
48508
明正寺
滋賀県長浜市余呉町小谷178
余呉町小谷(よごちょうおおたに)にある真宗大谷派の寺院。同派長浜教区第24組に所属している。余呉町今市の明源寺によって管理されている。
590
1
北陸自動車道から見える明正寺のようすです。研修旅行の帰途、バスから撮影しました。
48509
指出森神社
大阪府阪南市貝掛1462
ご祭神は「誉田別命(応神天皇)」。元々は「貝掛神社」という名称だったが、明治40年11月11日に「指出森神社」に改称した。かつて神功皇后が立ち寄った地とされ、皇子である応神天皇を湯浴みさせたと伝えられる。貝掛地区にあるやぐらが宮入りす...
592
1
阪南市 指出森神社 鳥居過去参拝分
48510
太寧寺
岐阜県美濃加茂市加茂川町1丁目1−11
宗派は黄檗宗。本尊は釈迦如来。本堂は美濃加茂市指定有形文化財とのことです。
590
1
宗派は黄檗宗。本尊は釈迦如来。本堂は美濃加茂市指定有形文化財とのことです。
48511
小松基地 (航空自衛隊小松基地)
石川県小松市向本折町戊267番地
御朱印あり
490
2
空港の売店で発見 👀基地印が今年出来たようです
滑走路の反対側が小松基地
48512
正泉寺
埼玉県白岡市大字柴山1074
589
1
正泉寺をお参りしてきました。
48513
観行山 慈雲寺
神奈川県横浜市港北区仲手原2-17-25
689
0
48514
泉谷山 龍珠院
神奈川県横浜市磯子区岡村2-16-19
689
0
48515
招魂神社
岐阜県本巣市早野502
早野(はやの)にある神社。
589
1
国道303号線沿いにある招魂神社のようすです。信号待ちの間に文化通りから撮影しました
48516
安楽寺
滋賀県甲賀市甲南町葛木1103
489
2
2月訪問。安楽寺本堂
2月訪問。安楽寺山門
48517
薬師寺
埼玉県坂戸市三光町6-7
689
0
48518
諏訪神社 (美濃加茂市伊深町)
岐阜県美濃加茂市伊深町1686−2
延宝元年九月創立の棟札あり。古来より村社の処村社区別の際調査違につき無格社に相成り居り、依って明治十二年六月二十日願いに依り村社に列す。
588
1
祭神は建御名方命(たけみなかたのみこと)。近くに正眼寺があります。
48519
貴船神社 (住江)
大分県宇佐市住江275番地
貴布祢大明神 鳥居に寛文七年(1667年)とあり、江戸時代四代将軍徳川家綱の頃までには現在地の住江宮ノ下275番地に鎮座していた。大正3年7月10日住吉社(旧住吉鎮座敷地)より貴船神社敷地内の現在地に移設される。大正3年住江内の10社...
488
2
こちらは貴船神社、拝殿の様子です。
大分県宇佐市住江の貴船神社に参拝しました。
48520
伊勢神明社
山梨県南巨摩郡身延町宮木3342
由緒不詳。(山梨県神社庁HPより)
489
2
伊勢神明社におまいりしました。
伊勢神明社におまいりしました。
48521
真武根陣屋
千葉県木更津市請西1146
真武根陣屋は嘉永3年(1850年)に築かれた請西藩の陣屋で、近世の木更津湊から約2㎞南東に入った標高約50mの台地上に築かれました。請西藩の陣屋はもとは1.5km北西の貝渕にありましたが、林忠旭(ただあきら)が藩主のときに間舟台に移し...
688
0
48522
大福寺
静岡県周智郡森町牛飼409-1
489
2
曹洞宗天王山大福寺の本堂です。こちらのお寺で袋井市諸井にある心宗院の御朱印をいただけます。
曹洞宗天王山大福寺の石碑です。
48523
笹岡小稲荷社
埼玉県さいたま市浦和区常盤3-27-17
笹岡大稲荷社・笹岡小稲荷社は、さいたま市浦和区常盤にある神社で、笹岡大稲荷社と笹岡小稲荷社は一つの鳥居をくぐって左右に鎮座する別宗教法人の二社です。笹岡大稲荷社・笹岡小稲荷社の創建年代は不詳ですが、京都伏見稲荷より神璽を頂いて来て笹岡...
388
3
画像暗くてすみません。笹岡小稲荷社です。鳥居も手水舎もちゃんとあります。
さいたま市浦和区常盤に鎮座する笹岡小稲荷社鳥居の扁額です。大稲荷でもなく小稲荷でもなく。
さいたま市浦和区常盤に鎮座する笹岡小稲荷社この鳥居を潜って右側にあります。左側には笹岡大稲...
48524
三宝寺
京都府舞鶴市北吸806
591
1
三宝寺の山門です。境内で落ち葉の掃き掃除をされていたので、今回はお参りせずに帰りました。
48525
青陵神社
岡山県岡山市北区谷万成2-439
587
1
青陵神社(村社)参拝
…
1938
1939
1940
1941
1942
1943
1944
…
1941/2132
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。