ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (47676位~47700位)
全国 54,523件のランキング
2025年8月10日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
47676
大山祇神社
新潟県佐渡市相川下山之神町
575
4
旧県社無人ですがとても立派な神社でした
旧県社佐渡金山近い神社です
47677
法雲寺
長野県上伊那郡辰野町辰野 大字辰野下辰野2192
769
2
法雲寺におまいりしました。
3月訪問。法雲寺山門
47678
大乗院
静岡県浜松市中央区細江町気賀2896
御朱印あり
跡地です。
468
5
過去に濱名湖岸新四國八十八ヶ所奉納經に頂いた御朱印です。廃寺になり番外の全得寺様が札所とな...
本堂跡から少し西に行った場所にある大乗院の石碑です。大乗院が跡地なのでいつ壊されてもおかし...
大乗院 本堂(跡地)の端には、祠があります。
47679
三蔵院
岡山県岡山市南区郡
御朱印あり
868
1
児島四国霊場の御朱印を直書きで貰いました
47680
白髭神社 (葵区北沼上)
静岡県静岡市葵区北沼上1426
創建年月不詳。明和六年再建。明治八年十二月村社仁列した。昭和二十一年七月三十日宗教法人令に依る届出をなし、昭和二十七年七月二十三日宗教法人法に依り宗教法人「白髭神社」設立の登記在した。静岡県神社庁神社等級規定十二級社である。
868
1
静岡市葵区北沼上の白髭神社に参拝しました。
47681
愛宕山 地蔵寺 寶蔵院
埼玉県鴻巣市鎌塚326
徳川時代には忍城主の祈願所となっていたと伝わる寺院
468
5
参拝記録保存の為 寶蔵院 寺号標
参拝記録保存の為 寶蔵院 参道入り口
参拝記録保存の為 寶蔵院 本堂前にて
47682
日吉神社
石川県羽咋市上江町お4
御朱印あり
768
2
日吉神社の御朱印を深江八幡神社さまにて直書きでいただきました。
石川県羽咋市の日吉神社に参拝しました。新しく登録した神社で、ローカルな感じがします。
47683
浄宗寺
滋賀県米原市西円寺707
西円寺(さいえんじ)にある浄土真宗本願寺派の寺院。
868
1
国道21号線から見える浄宗寺のようすです。中央に見える暗めの壁の建物が本堂です。助手席から...
47684
玉泉寺
広島県福山市水呑町1615 玉泉寺
御朱印あり
868
1
御首題を頂きました。御首題拝受853ヶ寺目。
47685
圓龍寺
岐阜県岐阜市大門町18
大門町(だいもんちょう)にある真宗大谷派の寺院。
568
4
山門をくぐって右手には、報恩講の案内とトイレ場所の案内がありました。トイレはイチョウの木の...
境内には岐阜市指定天然記念物のイチョウがありました。
圓龍寺の概観です。すぐ左に慈恩寺の本堂があります。
47686
住吉神社
栃木県栃木市藤岡町富吉1540-1
168
8
📍栃木県栃木市藤岡町【住吉神社】 🔶拝殿 拝殿前の狛さん
📍栃木県栃木市藤岡町【住吉神社】 🔶社殿
📍栃木県栃木市藤岡町【住吉神社】 🔶境内 拝殿 2対の狛犬
47687
木津住吉神社
兵庫県丹波篠山市今田町木津108
469
5
「木津住吉神社」に参拝させて頂きました。駐車場がなかったため、この鳥居の横に路駐させて頂き...
「木津住吉神社」の『境内社』になります。文字がかすれてましたが複数社鎮座されているようです。
「木津住吉神社」の『拝殿』になります。
47688
熊野神社
兵庫県丹波市山南町阿草795
870
1
熊野神社にお参りに行きました。彫刻が素晴らしいです。
47689
伊吹度主神社
宮崎県西都市片内11804
御朱印あり
770
2
伊吹戸主神社の御朱印をいただきました
47690
櫻神社
滋賀県彦根市外町227
創建年代は不詳。明治9年10月、村社に加列された。
868
1
国道8号線沿いにある櫻神社の鳥居です。研修旅行の途中、バスから撮影しました。
47691
龍王山 吉祥寺
徳島県鳴門市大麻町板東鍛治屋川52
969
0
47692
泉福寺
山形県山形市落合町683
御朱印あり
667
3
参拝記録の投稿です。山形百八地蔵尊霊場 第三十四番札所の御朱印です。山形及村山二郡四十八所...
泉福寺の入口より本堂を望む。
泉福寺の入口より本堂を望む。駐車場は、隣にありました。本日、留守でした。
47693
神明社 (東町)
愛知県岩倉市市東町東東市場屋敷316
467
5
参拝記念の為の投稿。
金剛寺に近くにあったので参拝しました
2月訪問。神明社拝殿
47694
徳成寺
福島県郡山市安積町成田字成田68
268
7
【郡山の御本尊様50ヶ所巡拝】〖第 5 番〗 【徳成寺】📍福島県郡山市安積町成田 〚曹...
【郡山の御本尊様50ヶ所巡拝】〖第 5 番〗 【徳成寺】📍福島県郡山市安積町成田 🔶本...
【郡山の御本尊様50ヶ所巡拝】〖第 5 番〗 【徳成寺】📍福島県郡山市安積町成田 🔶虚...
47695
藤間神社
埼玉県行田市藤間453
868
1
村の小さな神社でした。
47696
白山神社 (日の出町)
東京都西多摩郡日の出町大久野2279
第五十三代淳和天皇、天長元年(824年)加賀国白山比羊神の分神として勧請し創建したものと伝えられる。大久野の中央に在り、標高340メートルの高岳にて、都心より40キロ、東方を一望する景勝地に鎮座する。祭神 白山菊理姫神 伊弉諾...
369
6
通りに石柱が立っていました。ここから坂・坂・坂を登るので、20分??小さな神社と思って来た...
スカイツリーが見える眺望のよいところに鎮座しています。たくさんの白山神社を巡りましたが、白...
大きなご神木になります。
47697
皇産霊神社
千葉県八千代市下市場2丁目6
668
3
皇産霊神社境内に鎮座する社。
皇産霊神社の鳥居にかかる扁額。
成田街道沿いに鎮座する「皇産霊神社」。
47698
松江伊津岐神社
岡山県岡山市東区邑久郷
神武天皇東征の砌、神武天皇と皇兄五瀬命は日向より海路吉備高島を経由し太伯(邑久)の海に到り兵食を備蓄し舟櫂を修補し太伯の海から東行し難波の碕に到り河内の国にて長髄彦と挑戦し五瀬命は戦死し、神武天皇は五瀬命ゆかりの御在所跡に霊宮を建営し...
668
3
松江伊津岐神社の本殿です
松江伊津岐神社の拝殿です
鳥居と社号標です社号標には一宮摂社邨社松江伊津岐神社と刻まれていました
47699
大法寺
熊本県葦北郡津奈木町岩城465
967
0
47700
厄除薬師如来・子育地蔵尊
栃木県足利市樺崎町1254
668
3
庚申塔、青面金剛、地蔵尊など。
「厄除薬師如来」と「子育地蔵尊」の2枚の額。
樺崎八幡宮様の直ぐ近く。隣に用水が周囲は田んぼ、長閑な環境のお堂です。
…
1905
1906
1907
1908
1909
1910
1911
…
1908/2181
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。