ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (46801位~46825位)
全国 52,893件のランキング
2025年4月20日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
46801
素盞烏社 (桴場)
愛知県弥富市桴場二字314
529
3
10月訪問。素盞烏社拝殿
10月訪問。素盞烏社手水鉢
10月訪問。素盞烏社鳥居
46802
覚王寺
愛知県丹羽郡扶桑町高雄字南屋敷135
元徳2年(1330年)に天台宗の小本山として創建された。文明年間(1469年 - 1487年)、火災に遭って宝蔵を含め堂宇をすべて焼失した。永正7年(1510年)9月、14世・友峯宗益和尚が北海道(現・扶桑町高雄北海道)に金華山覚王寺...
829
0
46803
恭敬寺
滋賀県長浜市国友町408
国友町(くにともちょう)にある真宗大谷派の寺院。同派長浜教区第16組に所属している。
728
1
北陸自動車道から見える恭敬寺のようすです。企業の工場の奥に見えます。研修旅行の途中、バスか...
46804
妙典寺
千葉県安房郡鋸南町勝山316-1
御朱印あり
628
2
本堂に向かって左手の庫裏にて直書きでいただきました
千葉県鋸南町勝山の妙典寺さまです日蓮宗のお寺です
46805
圓照院
愛知県蒲郡市坂本町持山9
御朱印あり
728
1
過去に頂きました御首題になります。
46806
白羽火雷神社
鹿児島県薩摩川内市平佐町3630-1
創建。三大実録に貞観二年三月二十日神階従五位上を授くとある。白羽火雷神一座大山咋の霊を祭る。創建の由緒は不明であるが、縁起によれば、白羽の矢が立って、そこに社殿を建てたと言う。天正十五年豊臣関白公西征の時社殿が焼失し、慶長六年領主北郷...
828
0
46807
鹿島神社
宮城県角田市小田字鹿島103
桓武天皇の延暦14年(795)坂上田村麿将軍東征の為陸奥国下向の節常陸国鹿島神宮の分霊を勧請したという。本社は国史見在陸奥国38社の一である。其の証は、清和天皇貞観8年正月20日、常陸国鹿島神宮宮司言ふ、大神の苗裔神38社、陸奥国諸郡...
328
5
御神木なのでしょうか! わかりませんが(見た風景です。
正面から見た拝殿前の風景です。 武甕槌命様より(勝利祈願、必勝祈願、災害から守護、邪気払い...
入口から鳥居を見た風景です。
46808
永昌寺
岡山県倉敷市青江
江戸時代に中村伝十郎によって創建されたそうです
628
2
青江の永昌寺の本堂です
青江の永昌寺の山門です
46809
熊野山 弥陀院 大福寺
埼玉県加須市内田ケ谷741
328
5
参拝記録保存の為 大福寺 境内の石仏
参拝記録保存の為 大福寺 由緒書き
参拝記録保存の為 大福寺 参道入り口付近
46810
善隆寺
大阪府大阪市東淀川区小松5丁目4−25 善隆寺
御朱印あり
728
1
御首題を頂きました。御首題拝受822ヶ寺目。
46811
爪形天満宮
京都府京都市上京区一観音町428-1
428
4
清和院内の爪形天満宮境内に鎮座する拝殿。
清和院内の爪形天満宮境内に鎮座する社。
清和院の爪形天満宮の境内に鎮座する獅子狛犬。
46812
円通寺
東京都新宿区須賀町2-2
日蓮宗寺院の円通寺は、大黒山と号します。円通寺は、安房小湊誕生寺の寶勝院日深が当地に閑居を営み寶勝院と称して寛永17年(1640)創建、三代目の顯勝院日生が小湊誕生寺から祖師日蓮上人作の大黒天を移して安置、円通寺と号したといいます。「...
728
1
東京都新宿区 円通寺日蓮宗寺院御首題はHPからの申し込みのようです
46813
善昌寺
香川県高松市番町1丁目2−12
御朱印あり
630
2
過去にいただいたものです。
46814
禅原寺
岐阜県加茂郡川辺町西栃井1220
文禄3年(1594年)、土岐美濃守の末孫・土岐又六によって創建された。開山に秡山玄易が招かれた。本尊は川辺の領主・大嶋甲斐守が長崎に赴いたおりに持ち帰り奉安したもので、南京蘇州府藩世曻の彫刻と伝わる。脇立の地蔵尊は宝暦4年(1754年...
728
1
本日は凄い雨でしたがお参りに来ました*☂︎*̣̩⋆お庭の手入れも綺麗にされていて雨に濡れた...
46815
八王子神社
静岡県浜松市天竜区春野町豊岡2379
創立慶安年間(1648〜1652)旧社格 無格社明治4年(1872)地神社を合祀する。
628
2
こちらが拝所の様子です。
浜松市天竜区春野町豊岡の八王子神社に参拝しました。
46816
洞泉寺
山形県西置賜郡小国町舟渡1134
728
1
曹洞宗の寺院小国町は中心地以外寄ったことがないので新鮮です🎵
46817
舩盡比賣神社
徳島県徳島市入田大久二本木
627
2
舩盡比賣神社(舩盡神社の遥拝所)参拝 ※三柱鳥居
舩盡比賣神社(舩盡神社の遥拝所)参拝
46818
熊野神社
滋賀県蒲生郡日野町中山1941
627
2
2月訪問。熊野神社拝殿
2月訪問。熊野神社鳥居
46819
受法寺
静岡県三島市谷田123-1
627
2
三島市 受法寺さんにお参り✨ご住職はお出掛けになる所で御首題はいただけませんでした🙏
三島市 受法寺さんにお参り✨境内にいらっしゃった観音様😊
46820
橋姫稲荷大明神
岡山県岡山市北区京橋町8
727
1
岡山市の「橋姫稲荷大明神」にお詣りしました。⛩️
46821
雄神川神社
岡山県岡山市東区西大寺南
527
3
雄神川神社の本殿です
雄神川神社の拝殿です
雄神川神社の鳥居です
46822
龍音寺
埼玉県さいたま市緑区東大門2-7-19
御朱印あり
627
2
龍音寺さまでいただいた御首題です。とても気さくな住職さまに大変気持ちの良い対応をしていただ...
さいたま市、轟妙山龍音寺さまの外観です。シティタイプのとても綺麗なお寺です。正面には「おら...
46823
諏訪神社 (郡上市大和町小間見)
岐阜県郡上市大和町小間見251番地
永正年月不詳年間本郡領主東下野守常緑家臣田中善兵衛と云ふ者当所に勧請すと云ふ。
627
2
諏訪神社、拝殿の様子になります。
郡上市大和町小間見の諏訪神社に参拝しました。
46824
観音教会
福岡県糟屋郡宇美町原田5丁目5−1
827
0
46825
福楽寺
千葉県館山市萩281
御朱印あり
527
3
結願之証。巡礼中に福楽寺(第十五番札所)にて結願之証を拝受できることを確認していたので、第...
本堂前の回向柱とお手綱。
…
1870
1871
1872
1873
1874
1875
1876
…
1873/2116
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。