ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (46526位~46550位)
全国 54,171件のランキング
2025年7月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
46526
中道寺
高知県室戸市浮津373-1
御朱印あり
825
2
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
中道寺、本堂になります。
46527
極楽寺
静岡県袋井市春岡2丁目8−7
825
2
11月訪問。極楽寺社号標
11月訪問。極楽寺本堂
46528
吉祥院
山形県西村山郡西川町吉川959-2
926
1
曹洞宗の寺院ひっそりとした場所でした❗️
46529
春日稲荷大明神
栃木県佐野市金井上町2234
825
2
5月訪問。春日稲荷大明神鳥居
春日稲荷大明神をお参りしてきました。
46530
浄蓮寺
静岡県静岡市清水区八木間町190
御朱印あり
924
1
御首題を頂きたいと、お上人様にお願いしましたら、「檀家様にしか書かないので、どんなに遠方か...
46531
大歳神社
兵庫県姫路市御国野町955−2
1.0K
0
46532
妙見寺
愛媛県松山市平田町794
御朱印あり
924
1
御首題を頂きました。御首題拝受537ヶ寺目。
46533
北野廃寺跡
愛知県岡崎市北野町郷裏40−69
724
3
12月訪問。北野寺仏塔跡
12月訪問。北野寺金堂跡
12月訪問。北野廃寺跡社号標
46534
幡須神社
三重県津市美杉町石名原 1718
当地には、昔から産土神として敬すべき神社はなかった.そのため 安政三丙辰年(一八五六)一〇月、信仰者の多い奥津村八幡社の譽田別尊の分霊を拝戴して、当村の字堂垣内に奉斎し、同年一一月に一宇を建て、社号を八幡神社と称した。廃藩置県の際、こ...
724
3
手水舎の蛇口の捻る部分が、カワセミの形をしていて可愛いです。
幡須神社の社号標です。
幡須神社に⛩Omairiしました。
46535
妙楽院
新潟県長岡市栃堀2831
当山は大同年間(806~809)に南都の僧、妙楽が諸国を巡錫してこの地に来て、行基菩薩の御作である聖観世音菩薩を当地より北北西八百メートル程離れた小高い丘、地名大岡(大阜)に安置し開創されたと言う。大宝律令(701制定)に栃堀保を見る...
1.0K
0
46536
来待本宮
島根県松江市宍道町上来待1346
524
5
島根県松江市に鎮座する来待本宮にお詣りしてきました。
階段の参道の中ほどには随神門があります。
階段を登り拝殿前へ。階段は手すりが付いていて登り降りも安心です。
46537
田野原地蔵尊
埼玉県秩父市荒川上田野
925
1
秩父十三仏霊場巡礼で立ち寄ったローソン駐車場に居たのでお参りしました。
46538
心入寺
愛知県日進市東山6丁目1908
724
3
10月訪問。心入寺菩薩像
10月訪問。心入寺参道
10月訪問。心入寺本堂
46539
安楽寺
東京都台東区根岸4-1-3
御朱印あり
924
1
^_^^_^^_^^_^
46540
諏訪神社 (三才)
茨城県常陸太田市三才町464
治暦元年(1065)加茂次郎義綱が創立
623
4
常陸太田市三才の諏訪神社。左側の敷地に駐車できます。
装飾が少ないものの、反り屋根に、平木、鰹木とシンプルながら重厚感のある本殿でした。
拝殿の外には扁額がなかったので、格子扉から中を覗いてみたら立派は扁額がかかっていました。
46541
御厨神明社
三重県いなべ市藤原町日内 741
勧請年月不詳。『天明四年(一七八四)御領内控記』に、「日内村 氏神神明、住吉の二社、山神一社」とある。『明治五年(一八七二)の村明細帳』では「神祠 日内神明社、住吉社、山神一」とある。『員弁雑誌』では、「神明宮 村の産土神なり、例祭八...
725
3
御厨神明社の社号標です。
御厨神明社の拝殿です。
御厨神明社に⛩Omairiしました。
46542
佐久神社
山梨県笛吹市石和町河内80
923
1
笛吹市 佐久神社さんにお参り✨御朱印の有無は不明です🙏
46543
大鹿三宅神社
三重県鈴鹿市池田町 14
社伝によれば久安三年(一一四七)伊勢国河曲郡一ノ宮村大字池田へ建立と伝へるのみである。江戸時代に入り「津藩明細帳」に「池田村大鹿三宅神社式内……」とあり、『式内社調査報告』には「この記述は当社所蔵の棟札によって記述されたようである。」...
623
4
大鹿三宅神社こご本殿です。
大鹿三宅神社の拝殿です。
大鹿三宅神社の社号碑です。画像ではわかりにくいですが、円筒形をしています。
46544
壽泉寺
広島県福山市水呑町1614
御朱印あり
923
1
御首題を頂きました。御首題拝受851ヶ寺目。
46545
三輪神社
岐阜県下呂市金山町金山字上樋口3127
金山町金山(かなやまちょうかなやま)にある神社。
923
1
国道41号線沿いにある三輪神社のようすです。助手席から撮影しました。
46546
大山祇神社
山形県上山市久保手3755
523
5
長床を抜けると社殿があります。
長床のように見えますね。山形では始めて見たような感じ。
何か見慣れない形の石灯籠ですね。
46547
圓融寺
愛知県西尾市吉良町宮迫四反田92
823
2
西尾市 圓融寺さんにお参り✨現在御首題は書かれていないとのことでした🙏
西尾市 圓融寺さんにお参り✨大きななぎの木🌲
46548
東光寺
愛知県豊橋市東七根町北浦22
823
2
1月訪問。東光寺本堂
1月訪問。東光寺社号標
46549
出雲神社 (浜町)
群馬県太田市浜町8-21
御朱印あり
大正13年(1924年)伊佐須美神社氏子総代が中心となり太田町の有力者・名士・実業家・町民の協力を得て出雲大社から大国主命・美保神社から事代主命を勧請し創建した。本殿は、五十猛神社を改築したもので拝殿の完成は 昭和元年です!
523
5
出雲神社さまの御朱印(書置き)です(*'▽'*)!社務所にて 日付けを書き入れていただきました!
出雲神社さまの扁額です(*´∀`)♪
出雲神社さまの拝殿です( ̄^ ̄)ゞ
46550
太山寺
愛知県西尾市寺部町林添63
923
1
愛知県西尾市の太山寺です🙂三河新四国霊場 第67番 68番札所です。別院として、三ヶ根観音...
…
1859
1860
1861
1862
1863
1864
1865
…
1862/2167
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。