ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (45551位~45575位)
全国 54,485件のランキング
2025年8月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
45551
観音院
三重県名張市神屋1645
御朱印あり
983
2
伊賀四国八十八ヶ所霊場専用納経帳に押印させていただきました。
名張市の観音院に参拝。本堂を撮影しました。伊賀四国八十八ヶ所霊場第71番札所の御朱印は、同...
45552
日瀬神社
山口県下関市菊川町大字久野401
579
6
下関市菊川 日瀬神社 御本殿 御祭神は 天之御中主神・高御産巣日神・ ...
日瀬神社の拝殿です 🙏✨✨
狛犬さんから石段を少し上がると神門です
45553
日枝神社 (十条)
東京都北区十条仲原2丁目6-5
579
6
日枝神社の境内に鎮座する拝殿。
日枝神社の境内に鎮座する石仏。
住宅街の日枝神社の境内。
45554
高沼神社
山形県西置賜郡飯豊町高峰406
高沼神社は小沼澤阿弥陀堂をもとにした高峰区にある神社です。このお堂は山寺の立石寺を建立した人物とされる慈覚大師が建立したという伝説があります。明治5年(1872)、高峰地区にある熊野・上杉・山ノ神・二荒山の氏神を阿弥陀堂へ統合し、「高...
779
4
45555
常泉寺
岡山県玉野市西田井地
御朱印あり
979
2
東田井地の龍乗院で児島四国霊場の御朱印を貰いました
玉野市の常泉寺の本堂です
45556
荒川寺
山形県鶴岡市羽黒町荒川字西田65
御朱印あり
民謡「庄内おばこ」のモデルとなった娘の菩提寺で、境内には庄内おばこの碑があります。
179
10
荘内地蔵菩薩霊場の御朱印を坊守さんに押印いただきました。
こちらが本堂になります。本堂内部の様子の写真も撮らせていただきましたが、外部には出さないで...
観音様が刻まれた石塔です。
45557
六所神社 (長浜市木之本町杉本)
滋賀県長浜市木之本町杉本607
古く六所の社としたが、佛教隆盛の世に至り六座権現又は六社権現と称し、明治初年六所神社と呼ぶ様になった。明治14年村社に、大正3年神饌幣帛料供進神社に指定された。
980
2
滋賀県長浜市木之本町杉本の六所神社に参拝しました。
六所神社、拝殿の様子です。
45558
善勝寺 (美星町)
岡山県井原市美星町大倉
江戸時代の慶長13年に玉蔵院源實上人の開基によって創建され、その後近隣の玉泉坊を合併したそうです
879
3
明治の妙昭寺で御首題を直書きで貰いました
美星町の善勝寺の本堂です
美星町の善勝寺の山門です
45559
尋聲寺
和歌山県田辺市中三栖1761
御朱印あり
千住観音菩薩をご本尊とする曹洞宗の寺院で、開寺時は不明だが、ご本尊の台座は鎌倉期にものとされており、400年前の太閤検地帳にも残っている。江戸初期には紀州藩主 徳川頼宣公の機縁により初代 孤舟禅師が曹洞宗に建設された
1.0K
1
三栖小学校の右の道を上って行くのですが、梅畑の道が狭く、90度以上曲がるところもあるので車...
45560
雷電神社 (植木野町)
群馬県太田市植木野町109―4
779
4
阿形の狛犬。由來書等が見当たらなく詳細は不明。
吽形の狛犬。神社の周囲は月極駐車場。
社殿の内部。三方がガラス窓なので明るい。
45561
湯沢聖不動戌怒明王堂
群馬県安中市下秋間下野
御朱印あり
1.0K
1
ポックリ不動の御朱印拝受しました!安中市桂昌寺さんでいただけます
45562
天眞名井神社
三重県志摩市志摩町和具4310
由 緒 「諸国誌草稿」にも記述はあるが「創建年月詳ナラサレトモ間崎志摩開闢ノ時ヨリ祭祀スト云フ」と見えている。
279
9
境内に祀られている、苔むした岩です。
苔むした岩が塀に囲まれて祀られています。
神宮遥拝所もありました。
45563
専旦寺観音堂
福島県伊達市保原町富沢字下ノ内55
御朱印あり
679
5
【信達33観音霊場】 〖第 26 番〗《専旦寺観音・富沢観音》 【専旦寺観音堂・下ノ...
【信達33観音霊場】 〖第 26 番〗《専旦寺観音・富沢観音》 【専旦寺観音堂・下ノ...
【信達33観音霊場】 〖第 26 番〗《専旦寺観音・富沢観音》 【専旦寺観音堂・下ノ...
45564
日本山妙法寺 掛川道場
静岡県掛川市旭台3-18
檀家がいません。南無妙法蓮華経の石碑と本堂があります。
679
5
掛川道場の境内の様子です。
掛川道場の境内の様子です。
掛川道場の境内の様子です。
45565
高林寺
山形県寒河江市南町1-4-13
御朱印あり
678
5
参拝記録の投稿です。寒河江西根長岡三十三ヶ所観音霊場 第二十番札所の御朱印です。山形百八地...
山形百八地蔵尊霊場 第五十四番札所のご詠歌です。
山形百八地蔵尊霊場 第五十四番札所です。
45566
八柱神社 (田曽浦)
三重県度会郡南伊勢町田曽浦 4720-1
安永2年(1773)指出によると、当地には宿浦と田曽浦の両郷持ちとして、水釈、川原神、山神、二名不知神の五社があった。一方、宿浦には八王子、天王の二社があり、田曽浦には、別に八幡、子良神、大明神、山神の四社と名吉社があった。宿浦には後...
678
5
「子宝梶木神輿」です。おなかのあたりをさすると、子宝に恵まれるそうです。
拝殿内には神輿船が奉納されていました。
八柱神社の社号標です。
45567
真光寺
埼玉県熊谷市樋春297
978
2
真光寺の入口に七福神様が居ました。
熊谷市 真言宗の仁王門です。
45568
常灯寺 (常世田薬師)
千葉県銚子市常世田町53−1
常灯寺は、寺伝によると奈良時代の高僧行基の創建とされる真言宗智山派の寺、通称・常世田薬師として知られています。江戸時代から明治時代にかけては、東総の三薬師(常灯寺・旭市中谷里の尾世川薬師寺・匝瑳市野手の泉養院[廃寺])として隆盛を極め...
1.1K
0
45569
蓮華寺
大阪府豊能郡能勢町今西203−5
御朱印あり
1.0K
1
御首題を頂きました御首題拝受519ヶ寺目。
45570
八幡神社 (宇佐見)
静岡県伊東市宇佐見八幡1917
東市内最古の庚申塔や道祖神が祀られ、ホルトの木や楠ノ木が繁る境内には、小さめの社殿と、境内社が三社纏められて祀られています。
1.1K
0
45571
八坂神社
福井県越前市天王町5−17
978
2
越前市に鎮座している八坂神社の鳥居です。
越前市に鎮座している八坂神社です。
45572
妙本寺
愛媛県西条市河原津250
御朱印あり
978
2
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
妙本寺、本堂になります。
45573
岩殿社
山梨県南都留郡忍野村内野2661
御朱印あり
1.0K
1
過去に頂いた直書きの御朱印になります。
45574
八幡神社
滋賀県近江八幡市出町498
1.0K
1
近江八幡駅から八幡堀に行く途中にある神社です。
45575
長勝寺
東京都足立区伊興3-11-19
御朱印あり
878
3
足立区伊興、日蓮宗 長勝寺の参拝記録です。
足立区伊興、日蓮宗 長勝寺本堂です。
足立区伊興、日蓮宗 長勝寺の入口です。
…
1820
1821
1822
1823
1824
1825
1826
…
1823/2180
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。