ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (45026位~45050位)
全国 55,208件のランキング
2025年9月29日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
45026
八幡神社 (渡辺館)
福島県いわき市渡辺町昼野字舘44番地の1
1.0K
3
通りがかりに鳥居が目には入ったのでお詣りさせていただきました。参道の右手は御神木です。
拝殿は建て替えたようで、お賽銭箱も扁額も阿吽さまもなく、ちょっと残念。
拝殿から一段高いところに本殿がお座りです。
45027
三所神社
徳島県美馬郡つるぎ町貞光横野175
御朱印あり
1.1K
2
御朱印は松尾神社で頂けます
三所神社ですこの辺は三所神社が多くてややこしいです
45028
若宮神社
山梨県南アルプス市在家塚1676
御朱印あり
由緒は詳らかでないが、甲斐国誌によれば「黒印社領二石一斗四升(四奉行印書を蔵す)また神明宮あり」、本殿裏には目通り二、六メートル、根回り三、三メートルの杉の御神木がある。
951
4
若宮神社の御朱印です。上今諏訪諏訪神社にていただきました。
若宮神社におまいりしました。
若宮神社におまいりしました。
45029
甲州街道 韮崎宿
山梨県韮崎市本町1-5-26
御朱印あり
1.1K
2
甲州街道 韮崎宿 御宿場印です✨2023年5月より甲州街道御宿場印巡りとして出されているも...
甲州街道 韮崎宿本陣跡です✨
45030
本照寺 (尾道市)
広島県尾道市御調町市289
御朱印あり
1.2K
1
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
45031
常住山大光院
岡山県岡山市中区円山1071
江戸時代の元禄11年に曹源寺の塔頭として創建されました
1.0K
3
大覚大僧正題目塔がありました
曹源寺塔頭大光院の本堂です
曹源寺の境内にある塔頭大光院にお参りしました
45032
胆沢城跡
岩手県奥州市水沢佐倉河渋田
御朱印あり
胆沢城は、延暦21(802)年に坂上田村麻呂が造営した平安時代の城柵(国が地方に造った政治と軍事の拠点となる役所)跡です。大同3(808)年までに陸奥国府である多賀城から軍政を司る「鎮守府」が遷され、10世紀後半頃まで鎮守府胆沢城とし...
1.0K
3
胆沢城の御城印を奥州市埋蔵文化財調査センターにていただきました。
「鎮守府胆沢城」に行ってきました。多賀城創建1300年を記念して、東北8つの古代城柵の御城...
坂上田村麻呂が造営した平安時代の「鎮守府胆沢城」の城柵跡
45033
観音寺
埼玉県久喜市菖蒲町新堀681
1.2K
1
忍領三十三観音霊場 第21番
45034
名来神社
兵庫県西宮市山口町名来1096
849
5
一の鳥居から参道を登ったところになります。
「名来神社」御由緒になります。
「名来神社」の拝殿になります。
45035
大國神社
広島県広島市安佐南区八木3丁目17−13
不詳。
1.2K
1
広島市安佐南区にある、大國神社に参拝しました。
45036
蓮行寺
三重県四日市市江村町811
949
4
1月訪問。蓮行寺本堂
1月訪問。蓮行寺手水処
1月訪問。蓮行寺山門
45037
阿弥陀寺 (村久野町)
愛知県江南市村久野町字中郷276
村久野町(むらくのちょう)にある西山浄土宗の寺院。
1.2K
1
阿弥陀寺の概観です。駐車場がわからずピアゴで買い物をしたあとそのまま歩いていきましたが、境...
45038
若宮社
愛知県豊川市小坂井町倉屋敷32
社伝に、永録元年(一五五八)四月九日の創建とある。菟足神社祭典の際、神輿渡御の御旅所となる。明治五年十月、据置公許ㄝらる。昭和四十七年四月、覆殿を新築す。
1.2K
1
豊川市小坂井町の若宮社に参拝しました。兎足神社と一本道路を隔てた場所にあります。写真で境内...
45039
招魂殿
長野県岡谷市長地源1-1-1
長地源(おさちみなもと)にある神社。長地小学校に隣接する。
1.2K
1
長地交差点の北東にある招魂殿のようすです。プリンス&スカイラインミュウジアムに行き、ついで...
45040
長勝寺
東京都足立区伊興3-11-19
御朱印あり
1.0K
3
足立区伊興、日蓮宗 長勝寺の参拝記録です。
足立区伊興、日蓮宗 長勝寺本堂です。
足立区伊興、日蓮宗 長勝寺の入口です。
45041
大宮神社
京都府亀岡市西別院町万願寺前ノ垣内46
創祀は和銅三年(七一〇)。御祭神は天照皇大神・大宮比賣神・素戔鳴大神。湯谷ヶ岳の山中に創祀された。天平年間(七二九~七四九)に行基が法相宗萬願寺を創建し、大宮神社を萬願寺の守護神としたと伝へる。十二の塔頭子院のあつた萬願寺は戦火によつ...
549
8
竹林に覆われて建つ社でした。
境内社は住吉神社、八幡神社、愛宕神社、春日神社とありますが、どの社なのかは分かりませんでした。
この先が本殿になります。
45042
入明寺
愛知県北名古屋市沖村西ノ郷235
749
6
12月訪問。入明寺山門
12月訪問。入明寺本堂
12月訪問。入明寺手水舎
45043
栄立院
東京都港区虎ノ門3-11-7
慶長年間(1610年頃)ご本寺・天徳寺の塔頭(たっちゅう、末寺のこと)として他の子寺と共に西久保の地、現在の虎ノ門へ移ったとされる。開山は久蓮社俊誉円応和尚。屋号「小西」の暖簾をつける酒屋一族及び、広く暖簾分けの店の菩提寺としても知ら...
1.1K
2
東京都港区 栄立院浄土宗寺院本堂です
東京都港区 栄立院浄土宗寺院
45044
寳龍院
愛知県犬山市羽黒字鳳町39
羽黒(はぐろ)にある真言宗醍醐派の寺院。
1.0K
3
常夜燈には彫ってあります。
本堂ですかね?秋葉三尺坊なのかな?
いつも施錠されているので入った事はないです。
45045
瑞宝山 本光寺
静岡県浜松市中央区東町238-1
御朱印あり
947
4
直書きでいただきました。
臨済宗/方広寺派の本光寺様の本堂になります。
本日、臨済宗/方広寺派の本光寺様にうかがって来ました。
45046
西蓮寺
山形県米沢市中央5丁目4−7
751
6
〘西蓮寺〙米沢市の西蓮寺をお参りしてきました🙏。浄土宗のお寺さんになります。駐車場🅿️は道...
〘西蓮寺〙山門に掲げられた山号額になります。
〘西蓮寺〙米沢三十三ヶ所観音霊場第二十二番札所などと書かれています。
45047
薬師堂 (大島町)
群馬県館林市大島町5433
948
4
墓地、お地蔵様、ゴミ収集所。
何か功績があった方でしょうか。
お堂の扁額「薬師堂」。
45048
蔵王神社
静岡県磐田市岡240
1.0K
3
拝殿前に掲げられている神額です。
こちらは拝殿となります。
鳥居です。注連縄が低い位置にあります。
45049
西光院跡
千葉県柏市手賀829
949
4
西光院跡のお大師さまです。
西光院跡のお大師さまです。
新四国86番の石碑がありました。
45050
安養寺
兵庫県神戸市垂水区塩屋町4-14-7
1.3K
0
…
1799
1800
1801
1802
1803
1804
1805
…
1802/2209
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。