神社・お寺を探す
ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (44851位~44875位)
全国 54,115件のランキング
2025年7月05日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
44851
善福寺
滋賀県東近江市勝堂町1052
正保2年(1645年)9月、祐海上人によって創建された。宝永6年(1709年)9月、住職・俊達が本願寺14世・寂如上人から木仏安置を許された。
1.0K
1
善福寺の概観です。県道13号沿いの農業研修センター隣にあります。
44852
養父崎神社
広島県廿日市市宮島町
977
2
海もとてもキレイでした😳
養父崎神社(やぶさきじんじゃ)厳島神社の末社御祭神:霊鴉神(ごがらすのかみ)こちらは七浦巡...
44853
野々宮天神社
奈良県奈良市六条1-31
377
8
社殿側から見た境内の風景。
こちらが本殿になります。
社殿手前右手の狛犬になります。
44854
十二所神社 (上岡)
茨城県久慈郡大子町上岡653
創始年代は不詳であるが、大同年間(西暦806~810年)の創建とも伝わる。
777
4
大子町上岡の十二所神社。多くの大きな杉の木の中に閑かにお座りです。
ご本殿の扉の脇には笹、脇障子には日本髪を結った媼さんが彫られています。立派なご本殿でした。
横書きの扁額もいい感じです。拝殿の中の扁額も同じく横書きでした。
44855
市杵島神社
愛知県刈谷市高津波町5丁目44
創建は明らかでない。明治五年十月、村社に列格する。同二十四年十一月十六日宇浜田二番地に鎮座のところ、現在の社地に遷座した。同四十二年三月十一日、字内林鎮座無格社金刀比羅神社を本社に合祀する。境内に老松あり龍灯の松という。この松より毎夜...
577
6
こちらは拝殿の様子になります。
市杵島神社、境内の様子です。
愛知県刈谷市高津波町の市杵島神社に参拝しました。
44856
能満寺
山口県長門市俵山2441
1.0K
1
弘法大師さまゆかりのお寺。
44857
安国寺
千葉県市川市曽谷1丁目35−1
1.1K
0
44858
本瑞寺 (京都市右京区)
京都府京都市右京区太秦石垣町38
御朱印あり
1.0K
1
御首題を頂きました。御首題拝受755ヶ寺目。
44859
宝樹院
滋賀県野洲市木部841
木部(きべ)にある真宗木辺派の寺院。錦織寺の塔頭か。
1.0K
1
宝樹院の概観です。錦織寺の玄関門のすぐ前にあります。錦織寺のすぐ近くにあって同派なので、塔...
44860
平田御薗神明社
三重県桑名市赤尾台 9-71
876
3
1月訪問。平田御薗神明社手水舎
1月訪問。平田御薗神明社鳥居
1月訪問。平田御薗神明社にお参りしました。
44861
地蔵庵
山形県天童市寺津1233
御朱印あり
876
3
法体寺で授与しています。山形百八地蔵尊霊場 第七十四番の御朱印です。(下側)
地蔵庵を正面より望む。
天童市にある地蔵庵です。山形百八地蔵尊霊場になります。法体寺に有りましたが移りました。法体...
44862
正一位 福女稲荷
千葉県鴨川市太海浜 仁右衛門島
576
6
頼朝公のかくれあな隣の拝殿
島主住宅江戸時代の建物です🏠️
神社への入口の鳥居⛩️
44863
副川神社 奥宮
秋田県南秋田郡八郎潟町真坂
1.0K
1
出羽式内小社奥宮これにて出羽國の式内社(論社含む)を参拝し終えました☺️基本的に山頂に鎮座...
44864
子育植木地蔵菩薩尊
群馬県太田市西長岡町1673
776
4
石の仏様方。悲しいものがあります。
封鎖された本堂。屋根や扉には穴が空き、草に覆われています。
高台から撮影。元は立派な本堂と思われます。
44865
大松香取神社
埼玉県越谷市大松115
創建の時期は不明。江戸時代は大松村の鎮守として祀られてきた。かつては、阿弥陀如来、十一面観音、千手観音の三体の仏像も納めていた。明治9年ごろ神仏分離により、これらの仏像を地内の相心寺に移したが、明治30年に天然痘がはやり、これを祟りと...
576
6
埼玉県越谷市大松に鎮座する大松香取神社拝殿です
埼玉県越谷市大松に鎮座する大松香取神社左)庚申塔 右)供養塔
埼玉県越谷市大松に鎮座する大松香取神社境内社 左から雷電社・稲荷社・天神社
44866
津島神社
静岡県磐田市大久保434−1
876
3
6月訪問。津島神社手水舎
6月訪問。津島神社拝殿
6月訪問。津島神社鳥居
44867
円楽寺
三重県四日市市日永2丁目13−7
976
2
1月訪問。円楽寺本堂
1月訪問。円楽寺参道
44868
三上六所神社
滋賀県甲賀市土山町鮎河605
吾が郷土鮎河に古音を尋ねるに荒漠たる原野にて猛獸毒蛇が多く生息しその被害 にて人命を失い絶家するものあり、住民も極減するに至れりこに於てこれは神のご加護に頼る外なしとして村人達念じたる処、そのご神德現れ、野州の御上神社に奉仕する、 三...
876
3
こちらが三上六所神社の拝殿の様子になります。
三上六所神社の参道の様子です。
滋賀県甲賀市土山町鮎河の三上六所神社に参拝しました。
44869
白馬渓大神宮
大分県臼杵市前田
御朱印あり
大神宮は大分県臼杵市前田にある馬代(ばだい)渓谷の麓を少し登った場所に鎮座しています。人々からは「白馬渓」の愛称で親しまれています。1833(天保4)年に創建され、伊勢神宮(三重県伊勢市)外宮の豊受大御神(とようけおおみかみ)の御分霊...
776
4
2024年に白馬渓大神宮で御朱印を頂いた時の写真です行き方は、車で白馬渓大神宮社務所を目指...
2024年に白馬渓大神宮で御朱印を頂いた時の写真です行き方は、車で白馬渓大神宮社務所を目指...
2024年に白馬渓大神宮で御朱印を頂いた時の写真です行き方は、車で白馬渓大神宮社務所を目指...
44870
國主神社 (国主神社)
滋賀県野洲市小南2144
676
5
境内社の中に徳川家康公をお祀りする東照宮があります。
國主神社の本殿です。
國主神社の拝殿です。
44871
智光寺
山梨県笛吹市境川町藤垈322
1.0K
1
笛吹市 智光寺さんにお参り✨御朱印の有無は不明です🙏
44872
龍華寺 (広島市)
広島県広島市安佐南区八木4丁目51−10
御朱印あり
1.0K
1
御首題拝受致しました。ありがとうございました。
44873
松尾神社 (神田多町)
東京都千代田区神田多町2丁目11-10
975
2
松尾神社の境内に鎮座する拝殿。
神田の住宅街の中に鎮座する松尾神社。
44874
東小岩天祖神社
東京都江戸川区東小岩1丁目32-3
775
4
東小岩天祖神社の本殿。鉄格子で囲まれています。
東小岩天祖神社の境内に鎮座する拝殿。
東小岩天祖神社の広い境内。
44875
惣慶宮
沖縄県国頭郡宜野座村惣慶1585
この森一帯は、1713(康熙52)年に編さんされた『琉球国由来記』に「マチョウガマノ獄」と記されている御嶽であり、神名「アラハタヨリウサノ御イベ」という祖霊神が祀られてます。このことから、かつては普段の立ち入りや木々を切ることが禁じ...
775
4
お社は閉じてましたが参拝を済ませました。
参拝者がいないのか手水鉢に水がありませんでした。
御神木のオキナワウラジロガシ。アブラゼミが元気に鳴いていました。
…
1792
1793
1794
1795
1796
1797
1798
…
1795/2165
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
投稿
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
寺社検索
全国
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)