ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (44751位~44775位)
全国 54,508件のランキング
2025年8月09日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
44751
伏見江一稲荷神社
東京都墨田区江東橋1丁目3-7
862
4
墨田区江東橋にある伏見江一稲荷神社を参拝。いつも門が閉まってるので外からの参拝でした。
伏見江一稲荷神社の境内の拝殿。
伏見江一稲荷神社の鳥居にかかる扁額。
44752
公光・業平の祠
兵庫県芦屋市月若町6−3
1.0K
2
こちらが、業平の祠になります。
今日は、西宮市香櫨園駅の南から芦屋市を横切って神戸市東灘区の東北端まで歩きながら神社参りし...
44753
妙提寺
千葉県勝浦市市野川60-1
御朱印あり
862
4
本堂に向かって右手の庫裏にて紙渡しでいただきました
高台にある境内からの景色です彼岸花が綺麗に咲いてます♪♪
彼岸花だけではなく紫陽花の時期もお勧めだそうです
44754
慈雲禅寺
福岡県北九州市門司区風師2-5-6
962
3
北九州市門司区をぶらぶらしていて、ふと目に入った大きな鳥居。鳥居を目掛けて坂を上って行くと...
本堂御朱印はされていないそうです。
本堂前の閻魔様と石仏群
44755
大正寺
山形県米沢市大町4丁目1−78
御朱印あり
862
4
〘大正寺〙大正寺の御朱印いただきました。お客様対応中で忙しそうでしたので紙渡し対応でいただ...
〘大正寺〙米沢市の大正寺をお参りしてきました🙏。浄土宗のお寺さんになります。米沢三十三ヶ所...
〘大正寺〙観音堂脇の観音様になります😌🙏。
44756
國主神社 (国主神社)
滋賀県野洲市小南2144
762
5
境内社の中に徳川家康公をお祀りする東照宮があります。
國主神社の本殿です。
國主神社の拝殿です。
44757
塩屋若宮神社
兵庫県神戸市垂水区塩屋町4-14-9
1.1K
1
神戸市の塩屋若宮神社にて参拝。
44758
藤谷神社
静岡県菊川市東横地1221
人皇第52代白河天皇の御宇承保元年申年9月9日八幡太郎源義家朝臣御願に依り、当國の城主横地太郎家永家臣二俣弾正近永奉行して、南都春日大明神を藤谷山に勧請す。其後應徳元年故ありて藤谷大明紳と改称せられたと伝ふ。慶長6年4月2日横須賀城主...
962
3
こちらは拝殿前野様子になります。
藤谷神社の参道の様子です。
静岡県菊川市東横地の藤谷神社に参拝しました。
44759
海応院
山形県米沢市大町4丁目1−69
761
5
〘海応院〙米沢市の海応院をお参りしてきました🙏。曹洞宗のお寺さんになります。米沢三十三ヶ所...
〘海応院〙入口付近には石仏やお地蔵さん等がたくさん有りました😊。
〘海応院〙鐘楼になります。
44760
栄町神社
北海道余市郡余市町栄町1025番地
創立年代未詳。大正4年頃、越智団太郎・北島善吉・横山伴松・中野直吉・北島権次郎らが神社の護持運営をおこなっていた。それより毎年春秋の社日と9月の祭典が盛大に斎行されてきた。昭和41年9月に社殿を改修、同47年に公認神社となる。
961
3
栄町神社の拝殿になります
栄町神社の社額になります
栄町神社の鳥居になります
44761
丸根城
愛知県豊田市野見町7丁目(丸根城址公園)
御朱印あり
61
12
丸根城と聞けば、桶狭間合戦の舞台である「丸根砦」が思い浮かぶかもしれないけど、こちらは同じ...
丸根城。城とも名前が縁深い「鵜の首橋」を渡ると目の前にあるのでお勧めですが、車が1台ギリギ...
矢作川の「鵜の首」ですの。丸根城は、写真左上の丘に位置しますの。その少し右の赤い橋が「鵜の...
44762
高谷神社
千葉県いすみ市高谷2059
961
3
こちらは拝殿内の様子です。
高谷神社、拝殿の様子です。
いすみ市高谷の高谷神社に参拝しました。
44763
加茂神社 (久米南町)
岡山県久米郡久米南町里方676
御朱印あり
1.0K
2
備忘録:H30.11.18参拝しました。
2018.11.18参拝しました。
44764
善楽寺
滋賀県彦根市日夏町613
日夏町筒井集落にあった道場が、宝暦5年(1755年)に木像や絵像を獲得して独立し、寺号を名乗るようになった。
1.1K
1
善楽寺の概観です。標柱はないですが、お寺とわかる建物です。
44765
中村地蔵尊
山形県西村山郡西川町大井沢1195
962
3
〘中村地蔵尊〙西川町の中村地蔵尊をお参りしてきました🙏。湯殿山神社 (大日寺跡)の駐車場🅿...
〘中村地蔵尊〙地蔵堂の中の様子になります。お参りしてきました🙏。
〘中村地蔵尊〙ハンプを頂いてきました。平成7年に作られた物でした😲。
44766
西光寺 (猿木)
滋賀県犬上郡多賀町猿木177
創建年代は不詳。もとは天台宗に属して猿光庵と称しており、猿木神社の社坊(神宮寺)であった。佐々木氏の家臣・猿萩左衛門尉が祈願所とした。元亀3年、猿萩家の三男・淨円によって浄土真宗本願寺派へ改宗され、併せて独立寺院となった。正徳6年2月...
1.1K
1
多賀町道猿木樋掛保之町線から見える西光寺のようすです。本堂が横に長いです。後部座席から撮影...
44767
小代神社
兵庫県美方郡香美町小代区秋岡995
1.1K
1
山の中ですが敷地内はとても綺麗に手入れされていました。
44768
大阪淀川別院
大阪府大阪市淀川区東三国4-19-11
どう見ても普通の民家ですが、淡路島にある神宮寺(江井)・本福寺(柳沢)の 別院です。2017/3/5より淡路島の一人の住職が色んな方に気軽に仏教に触れて頂くために都会でチャレンジ。
1.2K
0
44769
白津山観音堂
福島県福島市桜本白津26
御朱印あり
760
5
【信達33観音霊場】 〖第 7 番〗《白津山(シラツヤマ)観音》 【白津山観音堂】📍...
【信達33観音霊場】 〖第 7 番〗《白津山(シラツヤマ)観音》 【白津山観音堂】📍...
【信達33観音霊場】 〖第 7 番〗《白津山(シラツヤマ)観音》 【白津山観音堂】📍...
44770
佐信神社
広島県広島市安佐南区安東6丁目3
1.0K
2
広島市安佐南区安東の佐信神社に参拝しました。
広島市安佐南区安東の佐信神社に参拝しました。
44771
熊野神社
埼玉県秩父市荒川贄川
1.0K
2
埼玉県秩父市荒川贄川 熊野神社鳥居です
埼玉県秩父市荒川贄川 熊野神社拝殿です
44772
唐部稲荷神社
京都府綾部市今田町唐部
860
4
唐部稲荷神社の小さな本殿です。
唐部稲荷神社3つ目の鳥居です。
唐部稲荷神社2つ目の鳥居です。鳥居の手前には獣除けの柵があるので、開けて入る必要があります。
44773
金刀比羅神社 (喜多町)
岐阜県多治見市喜多町8丁目
760
5
奥に見える赤い鳥居は、これまた隣接する清照稲荷神社。丘の麓のちょっと奥まった場所なので、八...
八幡神社の摂社っぽいですが、ちゃんと金刀比羅神社の社号標と参道の階段が独立して設けられてい...
八幡神社(喜多町)のすぐ隣にある、金刀比羅神社を合わせて参拝しましたの( ´∀`)。右が秋...
44774
五所神社
徳島県美馬郡つるぎ町一宇赤松10
御朱印あり
1.0K
2
御朱印は松尾神社で頂けます
一宇の五所神社です。
44775
宝寿寺
福島県伊達市片町32
御朱印あり
760
5
【信達33観音霊場】 〖第 14 番〗《宝寿寺観音》 【宝寿寺】📍福島県伊達市片町 ...
【信達33観音霊場】 〖第 14 番〗《宝寿寺観音》 【宝寿寺】📍福島県伊達市片町 ...
【信達33観音霊場】 〖第 14 番〗《宝寿寺観音》 【宝寿寺】📍福島県伊達市片町 ...
…
1788
1789
1790
1791
1792
1793
1794
…
1791/2181
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。