ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (44476位~44500位)
全国 55,288件のランキング
2025年10月05日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
44476
富尾神社
岡山県真庭市富尾109
1.2K
2
岡山県真庭市富尾の富尾神社(とびのうじんじゃ)に参拝しました。
こちらが拝所の様子です。
44477
法界寺
山梨県中巨摩郡昭和町河西738
1.1K
3
法界寺におまいりしました。
法界寺におまいりしました。
昭和町 法界寺さんにお参り✨保育園併設のお寺さんでした😊御首題の有無は不明です🙏
44478
八幡神社 (鮫川村赤坂中野)
福島県東白川郡鮫川村赤坂中野字道少田162
822
6
【八幡神社】 📍福島県東白川郡鮫川村赤坂中野 🔶拝殿
〖石工 野田平業〗 🔹建立年不明 【八幡神社】 📍福島県東白川郡鮫川村赤坂中野
〖石工 野田平業〗 🔹建立年不明 【八幡神社】 📍福島県東白川郡鮫川村赤坂中野
44479
金砂神社 (ひたちなか堀口)
茨城県ひたちなか市堀口1
由緒板によると、亨保3年(1488)の創建と云われていますが定かではないようです。ご祭神は大己貴命・武甕槌命・猿田彦命。杉並木の参道がとても美しく、境内には県の天然記念物に指定されているヒイラギが生育していました。
919
5
ひたちなか市堀口の金砂神社の拝殿。多くの木に囲まれて静かにお座りです。
本殿は大日貴命、武甕槌命、猿田彦命の三柱がお祀りされています。左手が県の天然記念物に指定さ...
石段を登ると長い参道の奥に拝殿が伺えます。
44480
豊原南島神社
岡山県岡山市東区長沼1474
1.0K
4
豊原南島神社の神門です
豊原南島神社の幣殿と本殿です
豊原南島神社の拝殿です
44481
富士岳神社 (当郷町)
群馬県館林市当郷町385-1
1.0K
4
「烏帽子岩 食行霊神」。
「当郷新田古墳」という小さな古墳に鎮座。
「磐長姫命」「櫻大刀自神」「苔虫」の文字が読める。
44482
妙行寺
山梨県南アルプス市中野1664
1.1K
3
南アルプス市 妙行寺さんにお参り🙏お堂がありましたが何がお祀りされているのかは不明💦
南アルプス市 妙行寺さんにお参り🙏
南アルプス市 妙行寺さんにお参り🙏
44483
中村地蔵尊
山形県西村山郡西川町大井沢1195
1.1K
3
〘中村地蔵尊〙西川町の中村地蔵尊をお参りしてきました🙏。湯殿山神社 (大日寺跡)の駐車場🅿...
〘中村地蔵尊〙地蔵堂の中の様子になります。お参りしてきました🙏。
〘中村地蔵尊〙ハンプを頂いてきました。平成7年に作られた物でした😲。
44484
坂田八幡神社
千葉県君津市坂田863
519
9
君津市坂田に鎮座する坂田八幡神社拝殿です
君津市坂田に鎮座する坂田八幡神社境内社:浅間神社
君津市坂田に鎮座する坂田八幡神社由緒書きと境内図
44485
願照寺
岐阜県岐阜市蔵前6-14-12
蔵前(くらまえ)にある浄土真宗本願寺派の寺院。同派岐阜教区華陽組に所属している。
1.0K
4
住宅街の中にあります。チャイムの音が聞こえてきたので地図を見てみたところ、長森南小学校が近...
6月訪問。願照寺山門
6月訪問。願照寺本堂
44486
弁財天 (河津町)
静岡県賀茂郡河津町峰8−1
「弁財天参道入り口」の看板がありますが・・・道がありません峰大橋の脇に「べざい岩・べざい淵」と呼ばれる淵と大岩壁があってそのべざい岩中腹に、「弁財天」の祠が鎮座されているそうです
1.4K
0
44487
阿多弥神社
長崎県壱岐市勝本町立石東触 字畑見128
1.0K
4
式内社(小)旧村社神饌幣帛料供進社境内から見る田園風景
式内社(小)旧村社神饌幣帛料供進社拝殿内部です。
式内社(小)旧村社神饌幣帛料供進社こちらも玄関の入口😊
44488
熊野山神社
山形県東根市長瀞1427
1.0K
4
熊野山神社の扁額と鈴になります。扉は開きませんでした。
熊野山神社の石燈籠になります。
狭いところを入っていくとこんな感じになっています。社殿が見えます👀。
44489
富好新田八幡社
愛知県西尾市吉良町乙川北大山122
社伝に、元禄二年(一六八九) 東城の城主吉良義央、富好新田を造成し鎮守の社を建てる。 社殿は新田の中央にあったが、宝暦四年(一七五四)の 津波により流失する。 社地を現在地(青鳥山)に遷し祀る。明治制度改めによって、八幡社と改称し、明...
1.2K
2
こちらは拝殿内の様子になります。
愛知県西尾市吉良町乙川北大山の富好新田八幡社に参拝しました。
44490
衣笠常修寺
京都府京都市北区衣笠開キ町38
御朱印あり
1.3K
1
御首題を頂きました。御首題拝受700ヶ寺目。
44491
八幡神社 (揖斐川町谷汲深坂)
岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲深坂2562番地
創建年月及縁由未詳
1.1K
3
こちら、拝殿奥の本殿の様子になります。
こちら、拝殿奥の本殿の様子になります。
揖斐郡揖斐川町谷汲深坂の八幡神社に参拝しました。
44492
片桐御射山神社
長野県下伊那郡松川町上片桐3504
1.1K
3
3月訪問。片桐御射山神社鳥居
3月訪問。片桐御射山神社拝殿
3月訪問。片桐御射山神社手水舎
44493
本寿院
山形県天童市山元2016-1
917
5
〘本寿院〙天童市の本寿院をお参りしてきました🙏。天台宗のお寺さんになります。駐車場入口付近...
〘本寿院〙本寿院境内の様子になります。裏山がございました😲。
〘本寿院〙参道入口にある市指定有形文化財 銅像阿弥陀如来立像の説明書きになります。
44494
今井神社
神奈川県川崎市中原区今井上町7-13
元日枝神社と称し、武蔵風土記今井村の項に「山王社、村の北の方にあり」と記載。 又この地方を一時支配した平重盛が崇拝したと伝えられている。 明治43年村内鎮座の稲荷社、厳島神社を合祀。当時の村名を取り今井神社と改称。
1.3K
1
神奈川県川崎市中原区 今井神社の社殿です。
44495
浅間神社
千葉県館山市香983
1.3K
1
安房国四十八ヶ所薬師霊場巡拝途中で参拝。
44496
雷神社
山形県上山市金谷甲石463-3
717
7
斜めからの一枚になります。昔、八雷神王宮と呼ばれ日照りや干ばつなどがあるとお天気の神様とし...
社殿の隣にある古峯神社の碑になります。
雷神社の社殿になります。
44497
谷地元長慶寺地蔵堂
山形県西村山郡河北町谷地庚95−2
1.0K
4
右側の空き地に別当宅が有りましたが、解体されていて消息不明なので、御朱印の授与は不可能と思...
地蔵堂(谷地)をお参りしてきました🙏。最上四十八所地蔵菩薩札所第三十五番霊場です。谷地八幡...
地蔵堂(谷地)のお参りスペース雪避けがあるため狭かったです😅。
44498
坂下神社
長野県伊那市坂下3273
1.1K
3
3月訪問。坂下神社拝殿
3月訪問。坂下神社手水舎
3月訪問。坂下神社鳥居
44499
威徳禅寺
岡山県高梁市上谷町4406
江戸時代初期に備中松山藩初代藩主池田長幸によって備中松山藩主池田家菩提寺として創建された
1.1K
3
備中松山藩主池田家位牌堂
高梁市の威徳寺の本堂です
高梁市の威徳寺にお参りしました
44500
龍嶽院
京都府京都市左京区東大路二条下る北門前町481−5 東大路二条下る北門前町481
御朱印あり
1.3K
1
御首題を頂きました。御首題拝受803ヶ寺目。
…
1777
1778
1779
1780
1781
1782
1783
…
1780/2212
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。