ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (43826位~43850位)
全国 55,196件のランキング
2025年9月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
43826
多喜紀神社
京都府福知山市大江町南山1298
鬼ヶ城の鎮守
1.0K
4
境内社です。社名は不明です。
多喜紀神社の本殿です。近くにある鬼ヶ城の鎮守として建てられたようです。
鳥居付近から境内を見た写真です。横には川が流れています。
43827
不二見神社
千葉県習志野市鷺沼1丁目8-19
1.1K
3
不二見神社神社の横に鎮座する子安神社。
不二見神社の拝殿、通常はしまっているようですがお正月だったから?
住宅街に鎮座する不二見神社。
43828
頼母子薬師堂
群馬県邑楽郡板倉町海老瀬5959-1
1.0K
4
公民館を兼ねた薬師堂。そんなこと知らなかったので、ただの公民館だと思ってた。だから建物の画...
板倉町指定天然記念物のシダレザクラ。大きな木です。是非咲いてるのを見たい!
十九夜塔や庚申塔など。
43829
長流内神社
北海道余市郡仁木町旭台
御朱印あり
1.3K
1
2023.6.3参拝本務社の仁木神社さんで書き入れて下さいましたが御朱印ではなく、神璽印な...
43830
三徳院
宮崎県えびの市栗下909
三徳院は加久藤栗下にある天台宗延暦寺の末寺で、盲僧寺です。 この三徳院が世に知られるようになったのは2世・明久(菊一・真盛)の頃からで、彼は、飯野城主島津義弘にたびたび召され、祈祷や占いを命ぜられました。 特に、1567年、菱刈合戦の...
1.2K
2
三徳院の本堂です。🙏現在は無住の様子ですが春分の日に法要が有ります。🙏
三徳院についての説明書きです。🙏
43831
冨士浅間神社
埼玉県東松山市西本宿996
創建年代等は不詳ながら、前方後円墳の墳丘上に鎮座、坂上田村麻呂が大同年間(806-810)に富士浅間の神体を安置したとも伝えられ、その後管領足利基氏が貞治元年(1362)に社殿を建立したといいます。
563
9
社名不明ですが境内社になります。
社殿側から見た境内の風景。古墳の上に建っております。
社名不明ですが境内社になります。
43832
心光寺観音堂
神奈川県三浦市三崎町諸磯234
長善寺の兼務寺。江戸時代の宝永年間(1704年〜10年)に、既に長善寺の末寺となり、その後檀家も減って寺号を廃し、長善寺の境外御堂となっている。 ただ観音様は古くから旧諸磯村の守り観音として崇敬され、今も地区の奉仕で維持されている。ご...
1.2K
2
【三浦三十三観音霊場33番札所】心光寺観音堂へおまいりしました。
【三浦三十三観音霊場33番札所】心光寺観音堂の寺号標と本堂へと続く石段
43833
王子神社 (美波町木岐)
徳島県海部郡美波町木岐南白浜191-2
創立年代不詳。詳細不明。
1.0K
4
王子神社の祠の右側から。
王子神社の祠です。赤く彩色されています。
王子神社鳥居の神額です。
43834
宝篋山実相院
茨城県猿島郡五霞町元栗橋1125
1.2K
2
葛飾坂東観音霊場をお参りしてきました。
実相院をお参りしてきました。
43835
観音寺
宮城県白石市白川津田字寺下162
御朱印あり
763
7
白石市 観音寺のご朱印です。 角田市の高蔵寺にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
白石市 金光山観音寺 参道途中に建つ山門 本尊・観世音菩薩 真言宗智山派の寺院です。
白石市 観音寺 正面から本堂です。
43836
高座神社
大阪府茨木市佐保1032
463
10
この社のご神木になります。
本殿には奉納絵が掲げられておりました。
割拝殿手前右手の狛犬になります。
43837
薬師堂
埼玉県比企郡小川町飯田870
1.3K
1
長福寺の境内にある薬師堂。
43838
梅澤山 光明寺
神奈川県横浜市栄区上郷町1054
鎌倉七太子の1躯を伝える光明寺は、相州鎌倉郡山ノ内庄本郷上之村門見ヶ谷 (現横浜市栄区上郷町) にあり、梅沢山仙福院と号す。往古は聖 徳太子の寵臣秦河勝の草創である同郷小菅ヶ谷出 立川仙福寺(現本郷台駅の辺)の遺蹟である。当初は法相...
1.0K
4
梅澤山仙福院光明寺、寺号標。
梅澤山仙福院光明寺、山門。
梅澤山仙福院光明寺、本堂。
43839
金山神社 (上野)
愛知県豊川市上野3-142
1.1K
3
11月訪問。金山神社拝殿
11月訪問。金山神社手水舎
11月訪問。金山神社鳥居
43840
岩国東恵美須神社
山口県岩国市元町3-9番13号
昭和25年に島根県の美保神社より御分霊をいただき、創建された。
1.4K
0
43841
八幡神社
山梨県南都留郡鳴沢村鳴沢3323
御朱印あり
962
5
事前に連絡して書いていただきました。
八幡神社におまいりしました。
境内には阿弥陀堂もあります。
43842
誓元寺
三重県四日市市赤堀2丁目17−5
1.0K
4
1月訪問。誓元寺山門
1月訪問。誓元寺本堂
1月訪問。誓元寺手水舎
43843
大薮荒神社
岡山県玉野市大薮
1.0K
4
鳥居の神額は荒神宮となっていました
大薮荒神社の本殿です
大薮荒神社の拝殿です
43844
如来寺
兵庫県丹波篠山市福住607
562
9
庫裏側から見た山門と両脇のお堂です。
山門横の小さなお堂です。
如来寺の六地蔵です。
43845
神部神社
山梨県南アルプス市下宮地562
1.2K
2
南アルプス市 神部神社さんにお参り✨御朱印の有無は不明です🙏
南アルプス市 神部神社さんにお参り✨
43846
大日寺
三重県四日市市寺方町146
1.0K
4
1月訪問。大日寺しあわせ観音
1月訪問。大日寺本堂
1月訪問。大日寺手水舎
43847
日吉神社
兵庫県芦屋市津知町6-9
日吉神社は古来山王神社と称せられ、この地の産土神で遠く近江国坂本の日吉大社の御分霊を御奉齋申し上げる。
1.2K
2
こちらは、日吉神社の本殿になります。
今日は、こちらが、3社目になりますが、芦屋市の日吉神社です。鳥居からの全景です。
43848
天満宮 (久田美)
京都府舞鶴市久田美
1.1K
3
本殿内です。牛の置物と一緒にキツネの置物も置かれていました。菅原道真公のお使いの牛はわかる...
天満宮の本殿です。小さな社があるだけの神社です。地元の方で管理されており、年に1回、宮講が...
天満宮の鳥居です。扁額は掛かっていませんでした。
43849
無量寺
山梨県山梨市落合77
御朱印あり
963
5
無量寺の御朱印です。近くの聖徳寺にていただきました。
無量寺におまいりしました。
無量寺におまいりしました。
43850
山祇神社
和歌山県田辺市新庄町3486
1.2K
2
山祇神社二の鳥居です。上がっていく階段が結構急でした
山祇神社一の鳥居です。神社は内之浦干潟親水公園の西隣にあります
…
1751
1752
1753
1754
1755
1756
1757
…
1754/2208
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。