ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (43351位~43375位)
全国 52,893件のランキング
2025年4月21日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
43351
長徳寺
宮城県栗原市栗駒深谷日照田49
648
5
本堂になります。カーテンが閉まっています。無住のようですね。
本堂前にある石仏になります。
本堂に掲げている山号額になります。
43352
円明寺
奈良県北葛城郡河合町大字川合631
948
2
北葛城郡河合町の円明寺の本堂です。浄土真宗本願寺派の寺院です。JR法隆寺駅から廣瀬大社に徒...
北葛城郡河合町の円明寺の本堂です。浄土真宗本願寺派の寺院です。
43353
愛宕神社 (本丸南)
山形県東根市本丸東1-1-3
748
4
愛宕神社の社殿になります。東根小学校の近く東根児童館の裏に位置しています。
愛宕神社の扁額と鈴になります。
愛宕神社の鳥居⛩️になります。
43354
了円院
京都府京都市下京区猪熊通五条下る柿本町668
御朱印あり
1.0K
1
御首題を頂きました大本山・本圀寺様の塔頭の一つです。御首題拝受499ヶ寺目。
43355
里見天満神社
岡山県浅口郡里庄町里見
平安時代の天暦9年に創建され、室町時代の享禄2年に岩村の天満山に遷座した
858
3
里見天満神社の本殿覆屋です覆屋の中に本殿があります
里見天満神社の拝殿です
里見天満神社の鳥居です
43356
舜叟寺
島根県松江市山代町327
当寺は、江戸時代『雲陽誌』によると元禄1(1688)年、禅宗尼寺美休山舜叟寺として開山、又『天文方御用手鑑』によれば、松江龍覚寺末寺長澤山舜叟寺と記載されています。
1.1K
0
43357
日秀寺
山形県最上郡大蔵村南山670
348
8
〘日秀寺〙大蔵村の日秀寺にお参りに行きました。日蓮宗のお寺さんです。写真は入口の様子で冬場...
〘日秀寺〙日秀寺本堂です。無住のお寺で御首題は違うお寺でいただけます。
〘日秀寺〙本堂入口の寺号額になります。
43358
来慶山 忠暘院 集悠庵
神奈川県横浜市緑区三保町822
来慶山忠暘院の別院
948
2
神奈川県横浜市緑区 来慶山 忠暘院 集悠庵です。
神奈川県横浜市緑区 来慶山 忠暘院 集悠庵です。
43359
宇利城
愛知県新城市中宇利字仁田36
御朱印あり
中世中頃の形式を伝える山城の跡と推定され、三河から遠江へ通ずる要路を扼する標高160mの丘陵にある。本丸、姫御殿、オンヤマ平、穀倉、濠、土塁、井戸等の跡がみられ、付近に南馬場、北馬場、助六、寄合クボなどの地名も残っている。中世には地方...
948
2
過去に伺って頂いた書き置きの御城印になります。
43360
蓮上院
神奈川県小田原市浜町2丁目1−51
655
5
神奈川県小田原市 蓮上院です。東寺真言宗の寺院。本尊は地蔵菩薩。1254年僧・実証の創建。...
神奈川県小田原市 蓮上院です。とてもリアルな象の木鼻彫刻ですね。県内でも見かけた記憶があり...
神奈川県小田原市 蓮上院です。
43361
日羽八幡神社
岡山県総社市日羽
748
4
日羽八幡神社の本殿です
日羽八幡神社の神門です
日羽八幡神社の拝殿です
43362
熊野神社
徳島県徳島市北山町上屋敷1
創立年代不詳。
747
4
熊野神社の本殿です。
熊野神社拝殿の神額です。
熊野神社の拝殿です。
43363
善行寺
山梨県山梨市小原東382
751
4
善行寺におまいりしました。建物はないようです。
善行寺におまいりしました。 建物はないようです。
善行寺におまいりしました。建物はないようです。
43364
照明院
茨城県坂東市富田635
御朱印あり
849
3
参拝の記録🙏[猿島阪東観音霊場]二十一番札所茨城県坂東市[照明院]
猿島板東三十三観音霊場をお参りしてきました。
43365
伊奈利社
三重県桑名市稗田207
御朱印あり
856
3
少し離れた宮司さん宅でいただきました。
稲荷らしく朱の鳥居が連なってました。
春日神社隣にある伊奈利社を参拝しました。
43366
大薮荒神社
岡山県玉野市大薮
747
4
鳥居の神額は荒神宮となっていました
大薮荒神社の本殿です
大薮荒神社の拝殿です
43367
彌尼布理神社
三重県津市河芸町北黒田 2250
御朱印あり
延喜式内社、平城天皇大同元年(806)丙戊六月、東海道観察使が伊勢国奄藝郡久留間荘黒田郷に一社を創建させて、宇迦之魂を祀り彌尼神社と称したと旧記にあるのが、当社の創始であろう。江戸時代に入り領主藤堂高次公の信仰を受け、社殿の造替等を経...
547
6
鈴鹿市酒井神社の宮司様より、郵送にて拝受しました。
津市の彌尼布理神社参拝時に撮影。広い境内で社号碑なども立派ですが、常に無人のため、廃神社な...
彌尼布理神社の社号碑です。
43368
妙福寺 (京都市)
京都府京都市伏見区風呂屋町262
御朱印あり
952
2
御首題を頂きました。御首題拝受764ヶ寺目。
妙福寺 の表玄関です。
43369
下谷八幡神社
神奈川県伊勢原市下谷561
慶安年間(1648~1652)創祀と伝えられる。享保5年(1720)に鐘を鋳造し、安永8年(1779)11月に鳥居を新設した記録が残されている。明治6年7月30日村社に列格される。
947
2
神奈川県伊勢原市 下谷八幡神社です。伊勢原大神宮の兼務社です。
神奈川県伊勢原市 下谷八幡神社です。梵鐘が、鐘楼堂に比べて随分小さいですね。
43370
本光寺
神奈川県足柄上郡開成町宮台515
847
3
神奈川県開成町本光寺の山門
神奈川県開成町本光寺のご本堂
神奈川県開成町本光寺の石碑
43371
観音寺
埼玉県久喜市菖蒲町新堀681
1.0K
1
忍領三十三観音霊場 第21番
43372
宝神社
和歌山県御坊市湯川町大字財部865番地
950
2
可愛い狛犬さんがありました(*≧ω≦)
町の中の神社、神社前に保健所がありました。
43373
白山神社 (上石津)
岐阜県大垣市上石津町打上632−1
747
4
2月訪問。白山神社拝殿
2月訪問。白山神社手水舎
2月訪問。白山神社鳥居
43374
西唱寺
三重県四日市市日永4-6-4
748
4
1月訪問。西唱寺梵鐘
1月訪問。西唱寺本堂
1月訪問。西唱寺山門
43375
八幡神社 (泉区野村)
宮城県仙台市泉区野村字八幡前11
由緒等については不詳。宮城郡誌に大正4年に須賀神社に合祀とありますが、現在地に鎮座します。
448
7
仙台市泉区 八幡神社(泉区野村)境内の様子 泉パークタウン高森生協の裏側で東北道を見下ろす...
仙台市泉区 八幡神社(泉区野村)境内には二つの社殿が並び建ってます。由緒等については分かり...
仙台市泉区 八幡神社(泉区野村)左側の覆屋に保護されて建つ社殿です。紅白の幕がテンション上...
…
1732
1733
1734
1735
1736
1737
1738
…
1735/2116
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。