ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (43051位~43075位)
全国 54,139件のランキング
2025年7月08日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
43051
元徳稲荷神社・綱敷天満神社
東京都中央区日本橋浜町2丁目3-5
江戸時代上期千五百国を領した川村徳エ門が伊勢神宮の外宮、豊受大神宮より分け御霊を受け、小石川の自分の屋敷内に祀った、後に屋敷替えとなり今の墨田区立川三丁目の三つ目通り三ノ橋の袂に遷宮して一般市民の参拝が出来るように解放しました。豊受...
954
4
元徳稲荷神社・綱敷天満神社の境内に鎮座する拝殿。
元徳稲荷神社・綱敷天満神社の境内の由来記。
元徳稲荷神社・綱敷天満神社の鳥居にかかる扁額。
43052
蓮華寺
兵庫県丹波市春日町黒井2530−1
955
4
境内の日蓮大菩薩の題目碑です。
本堂に掛けられていた扁額です。
蓮華寺の本堂の写真です。
43053
江月院
静岡県賀茂郡松崎町道部
御朱印あり
1.2K
1
御朱印いただきました
43054
神明宮
愛知県岡崎市中伊西町字猪之木
神明宮(しんめいぐう)は、愛知県岡崎市樫山町字川瀬にある神社である。祭神は伊勢大神。
1.3K
0
43055
蔵王寺
山形県山形市蔵王温泉793
955
4
霊園として運営してた頃は綺麗だったと思います🙇🙇
本堂に掲げている山号、寺号額になります。
蔵王寺の本堂になります。
43056
一幡神社
静岡県牧之原市菅ヶ谷3786
1.1K
2
牧之原市 一幡神社さんにお参り✨立派な神社さんでしたが社務所もなく御朱印の有無は不明でした🙏
牧之原市 一幡神社さんにお参り✨
43057
春日神社 (市場町香美)
徳島県阿波市市場町香美住吉本67
旧神饌幣帛料供進神社。創立年代不詳。明治5年(1872)村社に列した。
856
5
春日神社の拝殿内です。
春日神社の拝殿です。
春日神社の拝殿と狛犬様です。
43058
白山神社 (小田原市酒匂)
神奈川県小田原市酒匂4丁目8-38
1.0K
3
神奈川県小田原市酒匂に鎮座する白山神社です。
神奈川県小田原市、白山神社(酒匂)
神奈川県小田原市、白山神社の鳥居
43059
伊奈利社
三重県桑名市稗田207
御朱印あり
1.0K
3
少し離れた宮司さん宅でいただきました。
稲荷らしく朱の鳥居が連なってました。
春日神社隣にある伊奈利社を参拝しました。
43060
来光寺
山梨県南巨摩郡身延町日向南沢735
御朱印あり
954
4
来光寺の御首題です。身延町 法向寺にていただきました。
来光寺におまいりしました。
来光寺におまいりしました。
43061
飯山城
長野県飯山市飯山
御朱印あり
954
4
飯山駅の観光案内所で2種販売されております!
雪かき後の雪が尋常でない量の豪雪地帯でした
43062
高舎山 三宮寺
埼玉県加須市馬内500−1
853
5
参拝記録保存の為 三宮寺 記念碑
参拝記録保存の為 三宮寺 本堂前にて
参拝記録保存の為 三宮寺 開山堂
43063
白山神社 (西尾市一色町)
愛知県西尾市一色町野田寄神13
社伝に、この地は応永年間(一三九四一四二七)の開村で発起人の市兵衛が天満宮を鎮守の神として祀る。その後数十年を経て長享年間(一四八七)に矢作川の洪水により海上に流れ去る。 村民相はかり白山宮を建て祀る。 延宝年間(一六七三十八〇) さ...
1.0K
3
摂社の野田天満宮の様子。参道から多数の幟が立てられており、地域で篤く慕われている神社です。
摂社の野田天満宮の様子。参道から多数の幟が立てられており、地域で篤く慕われている神社です。
西尾市一色町野田寄神の白山神社に参拝しました。
43064
八幡宮 (浜松市天竜区水窪)
静岡県浜松市天竜区水窪町奥領家2837-2
御朱印あり
1.0K
3
参拝後、御朱印は郵送していただきました。参拝日は10月27日でした。
水窪にあります八幡宮を参拝しました。
43065
伊波止和気神社
福島県石川郡古殿町田口戸神
1.2K
1
拝殿です。近津三社では一番市街地から離れておりました。
43066
日置神社 (生坂日岐)
長野県東筑摩郡生坂村大字北陸郷字日岐8699
1.1K
2
境内は、草だらけでした。神社のすぐ横に、犀川が流れています。
鳥居と境内。社殿は、斜め右側にあります。
43067
薬王院
東京都足立区江北3-18-22
御朱印あり
江戸時代元禄年間(1688-1704)、乗禅法師が創建。
1.0K
3
足立区江北、真言宗豊山派 薬王院の参拝記録です。
足立区江北、薬王院本堂です。
薬王院の境内にある、十三重宝塔です。
43068
白龍神社
愛知県常滑市本町2丁目156
1.2K
1
3月訪問。白龍神社鳥居
43069
老松宮 (東川登町)
佐賀県武雄市東川登町大字永野7764-1
353
10
老松宮さんの狛犬様です😊
老松宮さん、本殿石祠になります。
拝殿内に掲げてありました。
43070
法林寺
大阪府茨木市大字車作423
法林寺(ほうりんじ)は、大阪府茨木市車作にある浄土真宗本願寺派の寺院。山号は、南本山(なんぼくさん)。本尊は阿弥陀如来。車作の集落の中にあり、背後には皇大神宮(神社)がある。
1.3K
0
43071
京免荒神社
広島県広島市安佐北区大林3丁目13
荒神信仰のうち、屋外にあるものを地荒神と言い、山の神、屋敷神、氏神、村落神の性格もあり、集落や同族ごとに樹木や塚のようなものを荒神と呼んでいる場合もあり、また、牛馬の守護神、牛荒神の信仰もある。小字京免としての祭りは、頭屋(とうや)制...
1.2K
1
安佐北区大林町にある、京免荒神社に参拝しました。
43072
八幡宮 (掛川市倉真)
静岡県掛川市倉真3487
創立年代は不詳。社の古棟札に天正十年(1582年) 遠江国佐野郡倉真郷粟大菩薩とあり、往古よりこの郷の産土神として仰がれている。また宝永五年(1708年)の棟札に松平遠江守悪河城当主奉造営とある。慶長九年の反別調にも古神地八幡領とあり...
1.1K
2
広々とした境内の上段に位置する拝殿の様子です。
掛川市倉真の通称大宮八幡宮に参拝しました。
43073
本松寺
東京都新宿区喜久井町42
日蓮宗寺院の本松寺は、長久山と号します。本松寺は、天正19年(1590)に創建、真蔵院日念上人(承応2年1653年寂)が開山したといいます。「猫の足あと」より
1.1K
2
東京都新宿区 本松寺日蓮宗寺院 本堂です本堂前がコインパーキングになっているので正面から写...
東京都新宿区 本松寺日蓮宗寺院です
43074
顯忠寺
福岡県みやま市山川町原町141
1.2K
1
顯忠寺、本堂になります。
43075
稱名寺
石川県小松市西町96
西町(にしちょう)にある真宗大谷派の寺院。
1.0K
3
こちらにも説明板があります。
一部ガラス戸のところがありまして、そこにクイズが貼られていました。
稱名寺の概観です。ここも7時前で早すぎたのでまだ閉門していました。
…
1720
1721
1722
1723
1724
1725
1726
…
1723/2166
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。