ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (42876位~42900位)
全国 55,177件のランキング
2025年9月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
42876
光源寺
山形県西村山郡朝日町立木183
光源寺は、その昔朝日山を開いた朝日寿仙尊者の開創と伝えられています。当時は天台宗でしたが、一時は八ッ沼の若宮寺の配下になったとも伝えられています。その後、曹洞宗に転宗し、慶安元年(1648)山形市七日町長源寺和尚が光源寺を開山しました...
956
6
〘光源寺〙朝日町の光源寺をお参りしてきました🙏。曹洞宗のお寺さんになります。札所ではないよ...
〘光源寺〙参道途中の地蔵堂になります。
〘光源寺〙地蔵堂の内部です。小さなお地蔵さん?が沢山奉納されていました😲。
42877
三十番神宮 (手広稲荷神社)
神奈川県鎌倉市手広3丁目近辺
三十番神宮は、玉縄北条氏の家臣島村采女の隠居所の守護神として建てられた堂と伝えられています。
1.4K
1
住宅街の中にあり、非常にわかりにくいところにありますが、地元の方に大切にされていることがわ...
42878
日御碕神社
鳥取県西伯郡伯耆町白水
1.3K
2
こちらが拝所の様子です。
鳥取県西伯郡伯耆町白水の日御碕神社に参拝しました。
42879
継福寺
京都府南丹市美山町中下前8
856
7
境内の小さな祠です。詳細は不明です。
本堂に掛けられた半鐘です。
継福寺の本堂です。無住のようでした。
42880
八坂神社 (揖西町北沢)
兵庫県たつの市揖西町北沢
856
7
八坂神社さんの狛犬様です😊
八坂神社さん、本殿になります。
八坂神社さん、拝殿の木鼻になります✨
42881
大乗寺
神奈川県小田原市栄町2-5-21
日蓮宗寺院の大乗寺は、今正山と号します。大乗寺は、日養上人(慶長17年1612年卒)が開山となり創建したといいます。
1.4K
1
神奈川県小田原市 大乗寺へおまいりしました。
42882
興久寺
岐阜県安八郡安八町南條436
南條(みなみじょう)にある真宗大谷派の寺院。可児市に別院を持つ。
1.4K
1
名神高速道路から見える興久寺です。車内から撮影しました。
42883
五十瀬神社
茨城県稲敷市阿波958番地
御朱印あり
1.2K
3
書置きを拝受しました。初穂料500円です。
お参りさせて頂きました🙏✨
茨城県稲敷市五十瀬神社(大杉神社境内社)…本日の参拝記録です。
42884
潮江院
東京都台東区今戸1-6-7
御朱印あり
1.3K
2
潮江院の書き置きをいただきました
42885
新田天王社
宮城県仙台市泉区将監殿1丁目15
1.0K
5
仙台市泉区 神田天王社 道路から見た鳥居です。祭神・素戔男尊
仙台市泉区 神田天王社 二連となっている鳥居です。正面の石碑を右折して正面に社殿となります。
仙台市泉区 神田天王社 鳥居の先正面に祀られている石碑(古峯大明神)です。
42886
金蔵寺 (正円寺別院)
埼玉県三郷市鷹野5-434
真言宗豊山派の金蔵寺は、鶴林山と号します。金蔵寺の創建年代は不詳ですが、金蓮院の門徒寺であったといい、寄巻水神社の別当を勤めていたといい、新田組廿壱ヶ所13番となっていました。現在正円寺別院と掲示されています。「猫の足あと」より
1.0K
5
埼玉県三郷市のある金蔵寺。現在は正円寺別院。真言宗豊山派寺院です。本堂です。無住。
埼玉県三郷市のある金蔵寺。現在は正円寺別院。真言宗豊山派寺院です。大師堂です。
埼玉県三郷市のある金蔵寺。現在は正円寺別院。真言宗豊山派寺院です。六地蔵尊です。
42887
豊田大麻比古神社
北海道瀬棚郡今金町字豊田
創設当初は徳島県大麻比古神社の分神を得て祀る。昭和24(1949)年、大麻比古神社を修繕して豊田神社と改称、新鳥居を奉納した。昭和36(1961)年、鳥居を新築・奉納、昭和40(1965)年に新築遷宮式が行われた。
1.2K
3
扁額です。ちょっと見にくいですが周りの彫刻がきれいでした。
本殿です。いい天気でお参りできました。
ツーリング中に偶然見つけました。畑の真ん中にあり北海道らしい感じです。
42888
法善寺
岐阜県不破郡関ケ原町今須3305
今須(います)にある真宗大谷派の寺院。同派大垣教区第十一組に所属している。
1.3K
2
境内のようすです。広々としています。
法善寺の概観です。山門の前にスペースがあったので停めようかと思いましたが、境内にわだちがあ...
42889
三上神社
山形県東田川郡庄内町添津諏訪下70
三上神社は神仏分離以前高寺の地にあり、 高寺山滝王寺と称し聖観音をまつり、正徳五年庄内三十三観音の第六番札所に選ばれ大慈悲の深き力を添津とは満る祈りのしるしにだしると御詠歌を唱え巡拝する信者も多かった。 何時の頃か現在地に移り、昭和五...
155
14
〘三上神社〙庄内町の三上神社⛩️をお詣りしてきました🙏。駐車場🅿️はございません。何とか邪...
〘三上神社〙ご神体の十一面千手観音像は町指定文化財になっています。今は庄内町になっています。
〘三上神社〙入口の石段途中の供養碑になります。
42890
熊野神社
滋賀県高島市安曇川町上古賀1391
本項目で扱う滋賀県高島市の熊野神社(くまのじんじゃ)は、式内社である。熊野神社と称するが、いわゆる熊野三山との関係はないとの伝承もある。かつて、高島郡を南北に貫く主要街道は、北陸道(西近江路)・明月(あかつき)街道・鯖街道の3本あった...
1.5K
0
42891
泉経寺
京都府京都市伏見区新町9-412
御朱印あり
1.3K
2
御首題を頂きました。御首題拝受762ヶ寺目。
泉経寺の表玄関です。
42892
三島山 東印寺
埼玉県加須市中種足1378
龍昌寺 兼務寺
1.0K
5
東印寺をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 東印寺 山門入り口
参拝記録保存の為 東印寺 本堂前にて
42893
嶺頭院
長野県上伊那郡箕輪町大字中箕輪12921
1.2K
3
3月訪問。嶺頭院本堂
3月訪問。嶺頭院山門
42894
霊巖寺
愛知県田原市田原町北番場3
1.1K
4
2月訪問。霊巖寺内の梅
2月訪問。霊巖寺本堂
2月訪問。霊巖寺子育水子地蔵菩薩
42895
小幡山 崇福寺
群馬県甘楽郡甘楽町小幡1408
1.1K
4
参拝記録保存の為 崇福寺 隣接する織田氏七代の墓
参拝記録保存の為 崇福寺 石仏群
参拝記録保存の為 崇福寺 山号と寺号
42896
八幡山八幡社
東京都世田谷区八幡山1丁目12−2
御朱印あり
1.2K
3
見開きの御朱印もいただきました。
八幡山八幡社をお参りしました。
42897
大野神社
埼玉県比企郡ときがわ町大野329
景行天皇41年に、皇子・日本武尊が東征の際に当地を巡行し、国常立尊を鎮祭して、身形神社と称したことが創祀。江戸時代には、秩父神社を中心とする秩父七妙見の一社となり、北滝山妙見宮と称していた。『風土記稿』に「妙見社、村の鎮守なり、例祭正...
354
12
社殿横から見た境内の風景。山間部の社ですので景色が良かったですね。
非常駐の社なので社務所は閉まっておりました。
社務所には例祭のポスターが掲げられておりました。
42898
蓮華寺
山梨県南巨摩郡身延町下山2416
1.2K
3
蓮華寺におまいりしました。
蓮華寺におまいりしました。
身延町下山 蓮華寺さんにお参り✨どなたもいらっしゃらず御首題の有無は不明です🙏
42899
神山氷川神社 (神宝町)
東京都東久留米市神宝町1丁目17−7
御朱印あり
1.0K
5
南沢氷川神社でお授けいただけます。
元の鳥居の基礎だそうです。破却されずに残っていると嬉しくなります。
黄色く色づいた葉が綺麗でした。
42900
妙光山 正教寺
神奈川県川崎市幸区紺屋町72
1.3K
2
神奈川県川崎市幸区 日蓮宗 妙光山 正教寺の本堂です。
神奈川県川崎市幸区 日蓮宗 妙光山 正教寺の本堂の扁額です。
…
1713
1714
1715
1716
1717
1718
1719
…
1716/2208
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。