神社・お寺を探す
ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (42501位~42525位)
全国 55,177件のランキング
2025年9月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
42501
満願寺
奈良県奈良市横井3-181
御朱印あり
1.4K
1
満願寺にて御朱印をいただきました🙏❤️
42502
豊川稲荷大明神
神奈川県鎌倉市材木座2-1-15
1.4K
1
綺麗に整備されていました。水道路という交差点にあります。地元の方に大切にされていることがわ...
42503
御嶽神社
佐賀県三養基郡みやき町白壁2660-1
795
8
御嶽神社さんの狛犬様です😊
御嶽神社さん、本殿になります。
拝殿の木鼻になります。
42504
瑞蓮寺
山梨県笛吹市一宮町田中408
御朱印あり
995
6
瑞蓮寺でいただいた御朱印です。日付が入っていますが、実際には令和6年4月14日のおまいりです😌
瑞蓮寺におまいりしました。
瑞蓮寺におまいりしました。
42505
元狭山神社
東京都西多摩郡瑞穂町駒形富士山609
埼玉県入間郡元狭山村の四つの村落にあった次の四社を村の中央に移転合祀、大正七年社号を元狭山神社と改めた。1.駒形鎮座、駒形神社 2.高根鎮座、高根神社 3.駒形富士山鎮座、八雲神社 4.富士山栗原新田鎮座、子安神社(東京都神社庁HPより)
1.5K
0
42506
温泉寺奥の院
兵庫県豊岡市城崎町今津806−1
御朱印あり
1.1K
4
城崎温泉 温泉寺奥の院。御朱印は温泉寺薬師堂でいただきました。
奥の院の近くにあります慈母観音です。
温泉寺の奥の院です。ロープウェイでも行けるようですが、温泉寺の薬師堂から本堂経由で登りまし...
42507
本行寺 (腰越)
神奈川県鎌倉市腰越3丁目25−19
1.3K
2
鎌倉市 本行寺さんにお参り✨
神奈川県鎌倉市腰越 日蓮宗 龍松山 本行寺です。
42508
常福寺
島根県隠岐郡西ノ島町浦郷296−6
御朱印あり
1.3K
2
西ノ島町観光協会にて、切り絵の御朱印(1,000円)で頂けます。かなり、大きく通常御朱印の...
マジで狭いので、行きたい方は自転車で行った方がいいです
42509
真如寺
大阪府高槻市西真上1-19-12
真如寺(しんにょじ)は大阪府高槻市にある浄土宗の仏教寺院。山号は自性山。院号は龍門院。本尊は阿弥陀如来 。
1.5K
0
42510
浅間神社 (葵区足久保)
静岡県静岡市葵区足久保ロ組1550
宝永二年二月、当国大宮浅間神社より勧請した。明治八年二月村社に列格した。足久保口組の産土神である。昭和二十一年七月三十日新たに神社規則を作り宗教法人令に依る届出をなし、宗教法人 「浅間神社」として発足し、昭和二十七年七月宗教法人法に依...
1.2K
3
こちら、浅間神社の拝殿の様子になります。
民家の脇を振り抜け、裏山に上がっていきます。
静岡市葵区足久保の浅間神社に参拝しました。
42511
極楽寺
静岡県浜松市中央区雄踏町山崎3232
御朱印あり
294
13
書き置きでいただきました。
極楽寺の境内の様子です。
極楽寺の境内の様子です。
42512
海童神社
島根県出雲市島村町701
1.1K
4
島根県出雲市に鎮座する海童神社にお詣りしてきました。最寄バス停の名前も海童神社。分かりやす...
ちょこんと座って出迎えてくれる狛犬さんたちです。
拝殿です。境内はきれいに掃き清められていて、気持ちよく歩くことができました。
42513
弥長神社
鳥取県鳥取市福部町浜湯山201
1.2K
3
弥長神社拝殿 二ツ山の麓に鎮座しており山頂には城跡あり
鳥取県鳥取市福部町に鎮座する⛩️弥長神社をお詣り
42514
琴平神社 (本町一丁目)
群馬県館林市本町一丁目8-47
1.1K
4
左から琴平神社の石碑、馬頭観音、地蔵尊。
鳥居と拝殿。隣地は本町一丁目会館。
拝殿。賽銭箱の上にお供え。
42515
稲荷神社 (本町一丁目)
群馬県館林市本町一丁目1-10
1.0K
5
拝殿の扁額「稲荷神社」。
拝殿の内部。奥に本殿。
拝殿、御神灯、お狐様。賽銭箱が拝殿中央ではなく、向かって左側に置かれている。
42516
元龍興寺延命地蔵尊
山形県東根市本丸西1丁目2
元龍興寺の延命地蔵尊です。所有者は薬師寺(東根国分寺薬師堂)扉の前のご連絡先に電話すると、堂内の参拝・視察可能です。現在の当番は、唯一の檀家の本間さんが管理してますが、御朱印の所在は不明で授与していないそうです。
1.1K
4
延命地蔵尊にお参りしました🙏🙏。
延命地蔵尊堂の扁額になります。
境内にある六地蔵さんになります。
42517
立徳寺
愛知県名古屋市緑区梅里2丁目23
御朱印あり
694
9
直書きで御首題を拝受。宝印は劣化が進んでるので押印は出来ないとのこと。充分です🙏ありがとう...
名古屋市緑区 立徳寺は最上稲荷名古屋分院でもあります。こちらのインタフォンで御用件をお話し...
名古屋市緑区 立徳寺山門
42518
熊野神社 (日高)
茨城県日立市日高町5-3
昭和35年(1960)に日立製作所の守護神である日立市白銀町に鎮座する熊野神社から分霊し、当時の日立電線日高工場の守護神として勧請した。事業の発展と従業員の安全を今も見守り続けている。
1.3K
2
当時の日立電線日高工場(現在はJパワーシステムズ)の守護。現在参道を直していて鳥居が建てら...
ありがたいですね。由緒が設けられいます。
42519
口戸羽黒神社
茨城県筑西市口戸92
1.1K
4
口戸羽黒神社様の拝殿。簡素な感じ。
「下館七羽黒神社・口戸羽黒神社」の案内書き。
口戸羽黒神社様の鳥居。周囲は農地や狭い農道が多く、意外と辿り着くのは大変かも。
42520
王子神社
徳島県阿波市市場町山野上中山285
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。昔は王子大権現とよばれ、また土成の若一王子神社、秋月の大地神社(現中王子権現)に対して西王子権現ともよばれた。慶応元年(1865)氏子から神輿が奉納された。社域の東に清水が有りその側に文久元年(18...
1.0K
5
王子神社の社殿です。
王子神社二の鳥居の神額です。
王子神社の二の鳥居です。
42521
浜戎社
兵庫県芦屋市浜町15
1.2K
3
こちらが浜戎社のかわいい御手水舎です。
こちらが浜戎社の本殿です。
今日は、西宮市香櫨園駅の南から芦屋市を横切って神戸市東灘区の東北端まで歩きながら神社参りし...
42522
一宮神社
京都府福知山市大江町金屋932−1
大江町には一宮神社から五宮神社までの五社があり、神社明細帳ではいずれも祭神不詳となっているが、丹波道主命の五子を祀ったものという伝承が残る。
1.1K
4
一宮神社の本殿です。
一宮神社の鳥居です。
一宮神社の説明書きです。
42523
大和神社
岡山県加賀郡吉備中央町宮地
鎌倉時代の建久年間に八幡宮として創建された明治43年に一村一社として大和村大字宮地字東ヶ市鎮座御前神社、大和村大字岨谷字岩山鎮座岩山神社と大和村内無格社31社を合祀して大和神社と改称して村社に列した
1.1K
4
吉備中央町の大和神社の本殿です
吉備中央町の大和神社の拝殿です
吉備中央町の大和神社の神門です
42524
吉野八幡神社
北海道松前郡福島町吉野196
御朱印あり
1.3K
2
2023.5.27参拝 他の方の口コミを拝見して、福島大神宮さんで頂きました。御朱印はない...
42525
吉祥寺
岐阜県本巣郡北方町北方1616
北方(きたがた)にある曹洞宗の寺院。同派東海管区岐阜県第9教区に所属している。
1.4K
1
吉祥寺の概観です。向かいに祠があるので、その前から撮りました。書道教室となっています。
…
1698
1699
1700
1701
1702
1703
1704
…
1701/2208
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
投稿
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
寺社検索
全国
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)