ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (42201位~42225位)
全国 55,177件のランキング
2025年9月25日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
42201
稲荷神社 (政田)
岐阜県本巣市政田690
創建時期は不詳。もともと、古くから稲作が盛んであった上市場地区(字新堀西)に祀られていたが、宝暦6年(1756年)に神意にともなう氏子らの願いによって現在地である溝口地区(字垣内)に移った。
1.5K
1
光明寺近くの稲荷神社です。静かな地区の神社といった様子ですが、とてもきれいで大切にされてい...
42202
井森神社
岡山県井原市井原町
奈良時代の宝亀元年に創建されました明治時代に村社に列しました
1.2K
4
井原市の井森神社の本殿です
井原市の井森神社の拝殿です
井原市の井森神社の神門です
42203
秋葉神社
神奈川県秦野市渋沢1945-4
1.2K
4
中学校の近くにある神社さんです。何となく社殿は見かけたんですが、荒れているようで避けてきた...
神奈川県秦野市渋沢、秋葉神社
神奈川県秦野市渋沢、秋葉神社
42204
大田寺
山形県鶴岡市大半田字北田77
御朱印あり
331
13
荘内平和観音霊場の御朱印を直書きでいただきました。
山門に掲げられた山号額です。
こちらが山門になります。
42205
華葉山善光寺
神奈川県小田原市栄町二丁目15番34号
1.5K
1
【足柄三十三観音霊場20番札所】神奈川県小田原市 善光寺本堂
42206
下落合八幡神社
神奈川県伊勢原市下落合16
創建年代は詳らかではないが、下落合地区が慶長年間に上落合地区と分離した由であるから、其の頃既に奉祀せられていたと考えられる。天明3年(1783)在銘の鐘があった。明治6年村社に列せられた。安永、天明の頃には、玉落山善正寺法印朝唯なるも...
1.3K
3
神奈川県伊勢原市 下落合八幡神社(伊勢原大神宮の兼務社)の社殿です。
神奈川県伊勢原市 下落合八幡神社(伊勢原大神宮の兼務社)部屋おまいりしました。
神奈川県伊勢原市 下落合八幡神社(伊勢原大神宮の兼務社)の鐘楼堂です。※厚木、伊勢原地区の...
42207
幸の宮弁天社
埼玉県鴻巣市本宮町1-9
御朱印あり
宝歴13年(1763年)にまつられ、開運招福、金運招来、諸芸上達(芸能、音楽)、女子力向上などにご利益があるとされています。
1.0K
6
鴻神社社務所にて書置きの御朱印を頂きました
参拝記録の為の投稿です。
参拝記録の為の投稿です。
42208
尾鷲神社
千葉県千葉市花見川区検見川町3丁目341
1.1K
5
尾鷲神社の境内の本殿。
尾鷲神社の境内に鎮座する拝殿。
尾鷲神社の鳥居にかかる扁額。
42209
深津塩崎神社
広島県福山市東深津町
江戸時代の正保4年に福山藩主水野勝成によって創建されました
1.2K
4
塩崎神社の本殿覆屋です
深津塩崎神社の拝殿です
塩崎神社の二の鳥居です
42210
齢延寺
大阪府大阪市天王寺区生玉町13−31
1.2K
4
3月訪問。齢延寺山門(東)
3月訪問。齢延寺本堂
3月訪問。齢延寺山門(南)
42211
蓮光寺
東京都江東区北砂六丁目1番23号
蓮光寺(れんこうじ)は、正式名を功徳山蓮光寺(こうとくざんれんこうじ)という。東京都江東区北砂にある、浄土真宗本願寺派の寺院。創建は1925年(大正14年)。隣接する砂町銀座商店街は、毎月『ばか値市』と呼ばれる市が立つ、180店舗が軒...
1.6K
0
42212
妙善寺 (津島本町)
岡山県岡山市北区津島本町7-1
南北朝時代に大覚大僧正が真言宗福輪寺を日蓮宗に改宗して妙善寺と改称。寛文7年に岡山藩の寺院整理(寛文の法難)で廃寺、無住となる。宝永5年に残る堂宇も破却される。明治10年に津島教会所として故地に再興。明治30年に妙善寺に復称
1.2K
4
岡山市の妙善寺の客殿です
岡山市の妙善寺の内仏堂です
岡山市の妙善寺にお参りしました
42213
北下砂氷川神社
埼玉県比企郡吉見町北下砂11
松山城落城後に当地に土着した関根兵部左衛門(慶長2年1597年没)が慶長2年(1597)に勧請、下砂村(現在の上下砂・古名・丸貫)の鎮守として崇敬されていたといいます。元禄年間(1644-1704)に北砂村が分村、一村の鎮守としたとい...
1.1K
5
何らかの理由で伐採せざるを得なかったご神木の切り株になります。
階段手前右手の狛犬になります。
階段手前左手の狛犬になります。
42214
熊野神社 (足次町)
群馬県館林市足次町
1.0K
6
右側が熊野神社。富士塚の上に境内社2社。
熊野神社様拝殿。戸の口からお賽銭を入れられる。
本社の額「熋㙒三社」の文字。
42215
雲龍山 長徳院
茨城県結城市今宿45
御朱印あり
結城家から分家した山川家の歴代霊廟がある
928
7
参拝記録保存の為 長徳院 御本尊御朱印
参拝記録保存の為 長徳院 寺号石と参道入り口
参拝記録保存の為 長徳院 第一の山門
42216
大林稲荷神社
群馬県館林市赤生田本町2674-1
1.2K
4
大林稲荷神社をお参りしてきました。
たくさんの鳥居。お名前は伏せますが東大合格のお礼に一族で奉納したらしいです。頭脳とお金のあ...
隣地は児童公園。その他、公民館やごみの収集所あり。訪問時も地区の方が集まっていました。
42217
八幡神社 (吉田西)
宮城県亘理郡亘理町吉田西16−2
不詳。
727
9
亘理町 八幡神社(吉田西)駐車スペースから境内の様子です。祭神・誉田別尊
亘理町 八幡神社(吉田西)参道入口に建つ一ノ鳥居から参道の様子です。
亘理町 八幡神社(吉田西)参道途中に建つ鳥居周りの様子です。
42218
新弓ノ町八幡神社
宮城県仙台市若林区新弓ノ町50
享保2年、布施備前定安京都石清水八幡宮より分霊創祀すという。昭和20年3月村社に列し、幣帛供進社に指定された。
627
10
境内を見た風景です。おみくじが結ばれていました(右側御神木)だと思います
新弓ノ町八幡神社について書かれた由緒です
境内を見た風景です。
42219
正進庵
埼玉県川越市天沼新田144-1
御朱印あり
1.5K
1
令和四年四月に参拝。中武蔵七十二薬師第十四番の御朱印。
42220
養福寺
北海道札幌市西区西野7条9丁目7-1
御朱印あり
昭和45年、先代四世住職は岡山県養福寺の住職を経て、来道 中央寺に案居す昭和48年、中央寺のご許可を戴き 札幌市西区西野の地に建設着工昭和49年、「正信山」を山号として拝受
1.3K
3
【養福寺】直書きの御朱印と寺院の印と同じステッカーをいただきました❣️
【養福寺】札幌市西区にある「養福寺」さまへお参りしました📿山門は雪で閉ざされていました左側...
【養福寺】お参りさせて いただき、一文字写経を書かせてもらいました😆参拝者の方たちが書いた...
42221
瑞龍寺
北海道札幌市中央区南2条西21丁目1番8号
御朱印あり
明治42年(1909)、札幌の8名の財界人が、坐禅の修行を志し集まったことにより、瑞龍寺の歴史が始まりました。この方々の請いを容れて、禅の指導に当たられたのが、徳の人・聖僧と言われた松島瑞謜巌寺第126世住職松原盤龍老師でした。大正5...
1.5K
1
2023.4.19参拝 臨済宗妙心寺派のお寺です。お参りは出来ないのですが直書きの御朱印を...
42222
瑞相寺
山形県酒田市南千日町4-50
元禄8年(1695)に林昌寺の十三世曉誉上人が創始したお寺で、千日堂、浜の念仏堂と呼ばれ、念仏と鐘の音が絶えませんでした。近くに合掌小路と呼ばれた小路があり、千日堂前という町名もできました。明治27年10月22日、庄内大震災があり、沢...
927
7
本堂を別角度から撮影。瑞相寺は旧酒田南高校の敷地内にあります。ご住職の奥様が御朱印はやって...
こちらが本堂になります。
庄内大地震の供養塔です。
42223
金谷寺
岐阜県美濃市乙狩945
文明年間に天台宗の寺院・高賀山蓮華峯寺の一坊(塔頭)で真言宗の寺院・大洞山龍王寺として創建されたとされるが、開山や開基は不詳。境内で鉱山を営んだことから金谷院の名で近隣住民から呼び親しまれたという。室町時代末、蓮華峯寺が洪水により流さ...
1.5K
1
金谷寺の概観です。かなり大きなお寺です。中濃八十八ヶ所しか御朱印がないようで、地域の方が談...
42224
功徳寺
島根県松江市浜乃木町1-14-3
1.4K
2
入口奥の駐車場広い敷地です車25台ほど駐車場奥に本堂があります
無重山 功徳寺の本堂になります
42225
慈勝寺
岐阜県各務原市松本町1-208
元禄8年(1695年)、加納脇本陣前当主・森十左衛門より勧請された獨雲惠覺禅師により慈勝庵の名で創建された。十左衛門は寺院建物と仏供田を寄贈した。慈勝庵は松本村に陣屋を置いた旗本坪内氏の菩提寺とされた。正徳元年(1711年)、森十左衛...
1.4K
2
数々の地蔵があり、布袋様の像もあります。
慈勝寺の概観です。奥には白鬚神社の社殿が見えます。
…
1686
1687
1688
1689
1690
1691
1692
…
1689/2208
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。