ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (41326位~41350位)
全国 55,196件のランキング
2025年9月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
41326
圓勝院
東京都江戸川区鹿骨1丁目25−23
1.7K
0
41327
天満宮 (赤堀)
群馬県邑楽郡邑楽町赤堀662
1.2K
5
鳥居の扁額「天満宮」。
社殿の扁額「天満宮」。
畑の隅に鎮座する小さな神社。周囲は幹線道路や倉庫が並ぶ地域です。
41328
九條本住寺
京都府京都市南区東九条上御霊町
1.3K
4
境内にあった印塔です。3つ並んでいました。
入口に掛けられていた山号額です。
山門の石柱です。早朝でしたが、門は開いていました。
41329
克軍寺
香川県高松市西宝町2-4-4
天長9年(832年)智証大師・円珍により医王山延寿院金剛寺(いおうざん えんじゅいん こんごうじ)として創建された。天正年間(1573年 - 1592年)、長宗我部氏による兵火で全焼するが、寛永8年(1631年)に讃岐高松藩4代藩主・...
1.7K
0
41330
栄存神社 (江島)
宮城県牡鹿郡女川町江島江島52
1.3K
4
片桐且元の子孫の栄存さんを祀る神社栄存さんを埋葬された場所は開墾されたので場所知れず…
拝殿隣の石祠となります。
栄存神社境内入口です。
41331
飯山風越日枝神社
神奈川県厚木市飯山5222
龍藏神社の兼務社
1.4K
3
神奈川県厚木市 飯山風越日枝神社へおまいりしました。道に迷ってしまいましたが、地域の方に、...
神奈川県厚木市 飯山風越日枝神社の社殿です。
神奈川県厚木市 飯山風越日枝神社の社殿の扁額。
41332
下銀谷稲荷神社
埼玉県比企郡吉見町下銀谷1
大同年間(806-10年)に開かれた銀谷村が宝永6年(1709年)に上下銀谷村として分村後、享保2年(1717年)、下銀谷村の鎮守としてこの地に稲荷神社を奉斎したそうで、安政2年(1855年)に石段を、文久3年(1863年)には鳥居を...
1.1K
6
社名は不明ですが石祠になります。
社殿に掲げられていた由緒書きになります。
享保2年(1717)に下銀谷村の鎮守として創建されたそうです。
41333
塩屋王子神社
和歌山県御坊市塩屋町北塩屋1146
1.4K
3
人がいないんですよ!おかげでYouTubeにアップしてます
御神木(*≧ω≦)(*≧ω≦)(*≧ω≦)
今日はホンマに秋晴れ、暑くない
41334
佐藤八幡社
愛知県豊橋市佐藤
御朱印あり
1.5K
2
元旦に参拝し書置きをいただきました。
41335
十殿神社 (大能)
茨城県高萩市大能107-1
826
9
高萩市 十殿神社 参道入口に建つ鳥居周りの様子です。 祭神・大山祇神
高萩市 十殿神社 青紅葉も残すグラデーションが綺麗でした。
高萩市 十殿神社 正面から拝殿です。
41336
金山神社
千葉県館山市見物80
1.6K
1
安房国四十八ヶ所薬師霊場巡拝途中で参拝。
41337
栗柄神社
岡山県勝田郡勝央町平
童話などで知られている金太郎は、源頼光の四天王として活躍した坂田金時(さかたのきんとき)がモデルとされ、金太郎は坂田金時の幼名です。静岡で生まれた坂田金時は、九州へ向かう途中寒さと雪に阻まれ、現在の勝央町にしばらく滞在しました。その際...
1.5K
2
栗柄神社の由来が書かれてありました。
金太郎のモデルになった人が祭られているそうです。
41338
六所神社
福岡県糟屋郡新宮町立花口1182−1
1.5K
2
六所神社拝殿。後ろの階段を上ると本殿があります。
立花山の登山口にある神社です。
41339
隼人稲荷神社
東京都荒川区東日暮里5丁目41
1.4K
3
隼人稲荷神社の拝殿。
鳥居にかかっている隼人稲荷神社の扁額。
善性寺の境内の端にある隼人稲荷神社の鳥居。
41340
発心寺
神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴638
1.6K
1
【足柄三十三観音霊場30番札所】神奈川県真鶴町 発心寺へおまいりしました。
41341
八幡神社 (横根中)
山梨県南巨摩郡身延町横根中3126
1.4K
3
八幡神社(横根中)...山梨県南巨摩郡身延町横根中3126道路に落ちているのは栗です。
八幡神社(横根中)..山梨県南巨摩郡身延町横根中3126全景です鳥居があるから社殿とします。
八幡神社(横根中)...山梨県南巨摩郡身延町横根中3126社殿からの景色でございます。
41342
今泉鷲神社
埼玉県東松山市今泉278
大永2年(1522)に鷲宮町の鷲宮神社を勧請して創建。明治32年村社になった。
926
8
山王大権現になります。
大六天神社になります。
稲荷大明神になります。
41343
神明宮 (三ヶ日町只木)
静岡県浜松市北区三ヶ日町只木355
式内 弥和山神社
1.6K
1
とても静かな場所です
41344
八幡神社 (側島)
岐阜県関市側島字東島675・676・677
村内古老の口伝によれば、元和8年(1622年)9月創立という。その他の由来などは不詳。
1.4K
3
福善寺のすぐ近くにある八幡神社です。福善寺から歩いて参拝しました。
41345
天満宮 (川副町鹿江)
佐賀県佐賀市川副町大字鹿江303
425
13
天満宮さんの狛犬様です😊
天満宮さん、本殿になります。
拝殿の木鼻になります。
41346
太春寺
大阪府箕面市如意谷2-10-63
天正七年(1579)寺領と北摂の山林を与えられ、創建された寺院。 福井県の永平寺の流れ継ぎ、能登の総持寺に守られ、現在に至る。時代と共に、現在の位置・境内に変革。 豪商銭屋惣兵衛の墓所となり、如意谷氏の位牌を安置。(ホームページより引用)
1.3K
4
箕面市太春寺の山門です。山号は幸福山です。天正七年(1579)に創建された曹洞宗の寺院です...
箕面市太春寺の幸福開運 仏足石(右)と摩尼輪(左)です。佛足石は、幸運を一歩づつ運んで来て...
箕面市太春寺のお庭と本堂だと思います。豪商銭屋惣兵衛の墓所となり、如意谷氏の位牌を安置して...
41347
東沢寺
神奈川県相模原市南区当麻711番地付近
東沢寺(とうたくじ)は、神奈川県相模原市南区にあった仏教寺院。時宗。
1.7K
0
41348
月代宮
沖縄県南城市佐敷佐敷1155
1.3K
4
こちらは拝殿奥に置かれた本殿の様子です。
月代宮の拝殿の様子です。
拝所への参道の様子になります。
41349
大善坊
山梨県南巨摩郡身延町身延3513
御朱印あり
1.4K
3
大善坊でいただいた御首題です。ご住職さんは留守でしたが、後日郵送していただきました🙏
大善坊におまいりしました。
身延町 大善坊さんにお参り✨お留守の為、御首題はいただけませんでした🙏
41350
阿妻山 教学院
群馬県邑楽郡明和町中谷145
1.2K
5
教学院をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 教学院 寺号石と参道
参拝記録保存の為 教学院 本堂前にて
…
1651
1652
1653
1654
1655
1656
1657
…
1654/2208
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。