ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (40276位~40300位)
全国 53,093件のランキング
2025年5月01日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
40276
大円寺
静岡県磐田市加茂123
1.0K
4
6月訪問。大円寺手水舎
6月訪問。大円寺本堂
6月訪問。大円寺山門
40277
無量寺
福井県福井市八重巻東15-5
無量寺(むりょうじ)は、福井県福井市八重巻東にある浄土真宗本願寺派の寺院である。
1.4K
0
40278
若宮八幡宮
京都府京都市伏見区淀際目町1
若宮八幡宮 略記この神社は際目町の氏神様若宮八幡宮と称し、祭神は仁徳天皇をはじめ八衛比古神、八衛比売神、久那土神であります。この神社の奉祀された年代は不詳でありますが約570坪の境内にある石灯籠の年号から推測して、1685年(綱吉将軍...
978
5
こちらが本殿の拝殿です。
こちらに略記が書かれていました。
本殿の前の御供所でしょうか。
40279
両之木八幡宮
山梨県笛吹市一宮町末木608
末木の産土神であり旧時の社領は十四石四斗。両部鳥居を備へ、桧皮葺流造りの本殿には更に被覆の瓦屋根が設けられ古社の風格がある。この境内に生える杉の木は二本が近くにあるときは往々にして根の連なるものがある。氏子の人々はこれを連理木と称し切...
1.0K
4
両之木八幡神社の由来
拝殿、境内は広くてよく手入れされていました。
40280
春日神社 (曽井中島)
岐阜県本巣市曽井中島字宮前1006
元禄年間に水害で資料などが失われ同16年8月に再建されたため、創建年代は不詳。大正7年7月30日、近隣の稲荷神社(字下河原・無格社)、秋葉神社(字寺内・無格社)、若宮神社(字中河原・無格社・祭神不詳)、神明社(字室前無格社)、子安田神...
1.2K
2
春日神社は本巣駅のすぐ南にあります。本巣駅で乗り換えだったので列車を降りましたが、他のとこ...
春日神社の遠景です。樽見鉄道樽見線の列車内から撮影しました。
40281
法圓寺
山梨県南巨摩郡身延町車田607
1.0K
4
法圓寺におまいりしました。
身延町 法圓寺さんにお参り✨御首題はタイミングが合えばいただける感じでしょうか💦お話ありが...
身延町 法圓寺さんの七面堂です✨
40282
八幡神社 (棚倉町逆川)
福島県東白川郡棚倉町大字逆川字屋敷
979
5
棚倉町屋敷に鎮座する八幡神社の拝殿です。本殿は覆屋で囲われていて拝見することはできません。
参道の階段を登り切ると昭和天皇御即位記念の奉納手水鉢がお迎えです。
阿吽さまを撮らせていただきました。
40283
柳の宮神社
兵庫県豊岡市小田井町15
御朱印あり
1.0K
4
柳の宮神社の御朱印です😃
絵馬掛けや絵馬もカバンのデザインです👜^^
柳の宮神社の本殿です
40284
玉泉寺
愛知県あま市七宝町川部二屋敷22
1.1K
3
8月訪問。玉泉寺本堂
8月訪問。玉泉寺弘法大師堂
8月訪問。玉泉寺山門
40285
正覚寺
兵庫県伊丹市伊丹4-1-5
浄土宗、願成山正覚寺は知恩院末寺です。1469年(文明元)の創建で開基は馨譽(きょうよ)上人です。 本堂は『有岡庄年代秘記』によると、1707年(宝永4)建立とあり、1856年(安政3)に大改修が行われ、近年まで護持されましたが、2...
1.0K
4
伊丹市正覚寺の表山門です。正覚寺は、浄土宗知恩院末寺です。1469年(文明元年)の創建で開...
伊丹市正覚寺の寺号標です。見づらいですが、「川辺西国観音霊場三十三所 第二七番札所 願成山...
伊丹市正覚寺の本堂です。本堂は『有岡庄年代秘記』によると、1707年(宝永4)建立とあり、...
40286
光円寺
新潟県柏崎市東本町1-13-14
1.4K
0
40287
徳楽寺
山梨県南巨摩郡富士川町平林3163
御朱印あり
978
5
徳楽寺の御首題です。隆運寺にていただきました。
富士川町 徳楽寺さんにお参り🙏
徳楽寺におまいりしました。
40288
熊野神社 (真室川町川ノ内安久土)
山形県最上郡真室川町川ノ内字安久土2121-6
安久土部落の豪族杉原家が貞享の頃 高沢部落より分家に際し、高沢鎮守熊野神社の分霊を奉祀した(当社明細書)とも天正の頃、 当時の先覚者が紀州熊野本宮大社より請 (新庄最上神社誌、昭和六十一年刊)とも言う。
978
5
拝殿脇には詳細不明な社がありました❗️
熊野神社の扁額です🎵
立派な木々に囲まれた境内です🎵
40289
西照寺
奈良県奈良市今辻子町9
西照寺は、はじめは禅松庵という真言律宗の草庵で、大和西大寺の高僧、叡尊上人[1201~1290]が下三条の地に開基 したと伝えられている。その後、弘治2年[1556]興福寺別当より西照寺の寺号を賜り当寺中興の祖、英誉良阿上人が浄土宗に...
877
6
境内にある徳川家康公の墓碑にお参りしてきました。
現在の本堂は1954年に再建されました。
奈良県奈良市にある西照寺へ参拝してきました。徳川家康公ゆかりの寺。江戸時代には徳川家康公を...
40290
市蛭子神社
福井県小浜市小浜今宮
小浜今宮(おばまいまみや)にある神社。
1.1K
3
市蛭子神社の概観です。道に張り出す形で鎮座しています。研修旅行中のため参拝はしていません。
40291
戸隠神社
埼玉県越谷市大成町2-102
1.1K
3
埼玉県越谷市大成町戸隠神社 拝殿です
埼玉県越谷市大成町戸隠神社 拝殿の扁額です
埼玉県越谷市大成町戸隠神社 鳥居です前から撮ると木で隠れてしまうので後ろからの撮影です
40292
省光寺
静岡県磐田市見付2423
御朱印あり
1.1K
3
直書きでいただきました。
40293
大歳神社
島根県大田市温泉津町吉浦390
1.1K
3
島根県大田市に鎮座する大歳神社にお詣りしました。海そばの集落内にある小さな神社です。⛩️が...
社殿に掛けられている社号額です。
大歳神社の本殿です。こちらの社殿は集落の集会所でもあるようで、建物外観も神社の色合いは薄めです。
40294
元狭山神社
東京都西多摩郡瑞穂町駒形富士山609
埼玉県入間郡元狭山村の四つの村落にあった次の四社を村の中央に移転合祀、大正七年社号を元狭山神社と改めた。1.駒形鎮座、駒形神社 2.高根鎮座、高根神社 3.駒形富士山鎮座、八雲神社 4.富士山栗原新田鎮座、子安神社(東京都神社庁HPより)
1.4K
0
40295
鎮守神明社 (男沼)
埼玉県熊谷市男沼225
676
8
境内社の1つ。ご祭神は未確認。
児童用の遊具。周囲は農地が多い。
鳥居。この左右、玉垣の外側に駐車可能な場所あり(正式な駐車場かは不明)。
40296
横田神社
島根県松江市美保関町森山277
976
5
松江市美保関町に鎮座する横田神社にお詣りしてきました。海沿いの集落の中にある落ち着いた雰囲...
⛩️をくぐれば、すぐに随神門です。そして、拝殿までももうすぐです。
拝殿です。正面にかけられたしめ縄が小さくてかわいいです。
40297
浄念寺
静岡県伊豆の国市韮山山木831-1
1.4K
0
40298
妙善寺
静岡県富士宮市青木910−1
御朱印あり
576
9
御首題をお書きいただきました。
お茶とティッシュをいただきました。
フクロウさん????
40299
光元院
北海道芦別市旭町11-4
御朱印あり
1.0K
4
【光元院】北海道八十八ヶ所霊場 第7番札所の書置きの御朱印をいただきました𓂃 𓈒𓏸𑁍
【光元院】芦別市の「光元院」さまへお参りさせて いただきました🙇📿お隣の敷地に旧 芦別レ...
【光元院】本堂と授与所になります✨お参りさせて いただきました🙇📿八十八ヶ所霊場は無人の...
40300
岩尾神社
兵庫県神崎郡福崎町東田原1935−1
1.4K
0
…
1609
1610
1611
1612
1613
1614
1615
…
1612/2124
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。