ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (40176位~40200位)
全国 55,208件のランキング
2025年9月29日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
40176
九鬼岩倉神社
三重県鳥羽市岩倉町 1107-1
九鬼岩倉神社は、明治40年(1907)に加茂神社の地に小学校を建てるのを機に、それまで岩倉の夫々の場所にあった萩原神社、八幡神社をも纏めて九鬼神社に合祀し、加茂八幡九鬼神社と称した。 九鬼神社は天正2年(1574)伯父の九鬼嘉隆に殺...
857
10
本殿です。千木や、堅魚木は無いようです。
拝殿に掲げられた扁額です。
石碑が色々ありました。
40177
群生山普廣院大運寺
神奈川県中郡大磯町大磯1004
御朱印あり
1.6K
2
御朱印を頂きました。
群生山 普廣院 大運寺の山門。
40178
八坂神社
岐阜県各務原市鵜沼古市場町3-187
創建年代は不詳。棟札によると、寛延3年26日、尾張国丹羽郡犬山在住の大工・藤原朝臣前力長三郎守次と、南町(現・鵜沼南町)の名主・大竹代助が願主として創建され、安部氏と林氏が氏子、禰宜には佐森与兵衛信次が就いたという。さらに、桃園天皇の...
1.5K
3
素盞嗚命(すさのおのみこと)が主祭神とのことです。
八坂神社の概観です。大安寺川の西にあります。駐車場がわからなかったので、市民プール西の駐車...
40179
大円寺
静岡県磐田市加茂123
1.4K
4
6月訪問。大円寺手水舎
6月訪問。大円寺本堂
6月訪問。大円寺山門
40180
本慈院
鳥取県鳥取市馬場町6−3 本慈院
1.4K
4
本慈院の本堂です。静かな境内で落ち着いてお参りできました。
本慈院の入口です。芳心寺の妙見堂と参道が同じで、真っ直ぐ進むと妙見堂に到着します。本慈院へ...
かなり暗くなってしまいました。
40181
継桜王子
和歌山県田辺市中辺路町野中591
『中右記』天仁2年(1109年)10月24日条に「続桜」の名で、根元が檜で上部が桜という稀有な木の報告があり、次いで、「熊野道之間愚記」(『明月記』所収)建仁元年(1201年)10月13日条には「継桜」の文字が見えるように王子社が成立...
1.1K
7
近くには休憩所やトイレ、駐車場も整備されています
田辺市にある継櫻王子、初めて参拝しました
秀衡桜の記念スタンプです。こんなのがあるなんて知らなかったです。
40182
東耀山 圓大院
神奈川県横浜市中区大平町90
御朱印あり
1.7K
1
横浜市中区大平町の圓大院さまです。日蓮宗のお寺です。(スマホ故障により本堂等の画像はござい...
40183
上諏訪神社
茨城県日立市西成沢町3-21
由緒沿華は社伝によると、建長2年(1250年)信州諏訪(長野県諏訪市)の諏訪神社に仕えていた藤原高利(万年太夫と称された)が一夜霊夢により、上諏訪明神の分霊を当所上諏訪に、下諏訪の分霊を近隣の下諏訪字台にそれぞれ勧請したと伝えられている。
1.5K
3
上諏訪神社にお詣りしました。屋根が少しだけ朱色が残っていました。
二の鳥居と本殿です。近隣にある下社と比べると至って質素です。ただ、写真を撮った場所は30台...
日立市の上諏訪神社⛩にお詣りしました。一の鳥居とかわいい社号標です。石段は蹴上が高くてちょ...
40184
伏見稲荷大神
茨城県小美玉市西郷地1667
1.0K
8
2024/05/26 伏見稲荷大神
2024/05/26 伏見稲荷大神
2024/05/26 伏見稲荷大神
40185
稲荷社 (下小田中三丁目)
神奈川県川崎市中原区下小田中3-17-14
詳細は不明マンション駐車場内に鎮座する稲荷社である。マンション敷地の駐車場内であるため、関係者以外の立入りは慎むべき。隣接する歩道から柵越しにのみ参拝可能
1.5K
3
神奈川県川崎市中原区下小田中三丁目のマンションの駐車場内に鎮座する稲荷社。隣接の歩道から柵...
稲荷社 (下小田中三丁目)神奈川県川崎市中原区下小田中3-17-14マンションの駐車場内に...
稲荷社 (下小田中三丁目)神奈川県川崎市中原区下小田中3-17-14マンションの駐車場内に...
40186
夢山稲荷尊天
山梨県甲府市古府中町5015
山梨県の神社庁さんにも登録がありませんでしたが、伝説の掲載がありましたので記載します。大泉寺の境内にある。夢山稲荷のある辺りはかつて「狐の森」と呼ばれていた。むかし、山によい香りのする梅の木があった。それを大泉寺境内に移植したところ、...
1.4K
4
夢山稲荷尊天におまいりしました。
夢山稲荷尊天におまいりしました。
拝殿の裏には別棟で本殿があり、中を拝見すると御神体を納める祠がお座りいただいていました。
40187
諏訪神社 (渋江)
山形県山形市渋江2241
諏訪神社縁起御祭神 建御名方神当社の創建は最上家初代の頃(紀元一千四百年) 渋江因幡守館を本村盾の内に築いた時、その居城の 軍神として、信濃国諏訪湖畔の諏訪明神より神霊を 勧請し、此の地に祭ったのが嚆矢である 縁起書に依れば、一条天皇...
1.1K
7
諏訪神社(渋江)の右側拝殿、左側本殿になります。御祭神は建御名方神です。
諏訪神社(渋江)の御神木になります。
諏訪神社(渋江)の拝殿に掲げられた扁額と鈴になります。
40188
龍泉寺
新潟県魚沼市下倉772
1.8K
0
40189
長浜出世稲荷神社 (豊国神社境内社)
滋賀県長浜市南呉服町6
御朱印あり
1.0K
8
紙渡しでいただきました。
長浜出世稲荷神社を参拝いたしました。豊国神社の境内社です。
長浜出世稲荷神社の狛狐🦊です。今まで見たことのないモダンな造形にびっくりしました😳
40190
龍光寺
北海道岩見沢市志文本町1条4丁目1-9
御朱印あり
列車が志文駅に近づいた時、駅のすぐそばに龍光寺のお堂が見えてきます。平成10年、現在地を浄域として 本堂を建立。災難身代わり、悪魔降伏の意を含め 不動明王を本尊とし、宗祖弘法大師を祀ります。平成18年に北海道八十八ヶ所霊場 第82番に...
1.6K
2
【龍光寺】北海道八十八ヶ所霊場 第82番札所の書置きの御朱印を頂きました❣️
【龍光寺】御本尊 梵字 御影を頂きました❣️
40191
蓮宅寺
山口県周南市上村1967
御朱印あり
1.7K
1
以前、16番岩屋寺でいただいた御朱印です。🙏
40192
高濱八幡宮
島根県出雲市矢尾町721
1.2K
6
島根県出雲市に鎮座する高濱八幡宮にお詣りしてきました。すらりと伸びた木々に境内を囲まれた、...
参道途中にて構える狛犬さんたちです。風化が始まり、丸みを帯びてきています。
石段を昇るとほどなく拝殿が目の前です。
40193
貴船神社
静岡県富士宮市貴船町5-5
創建年代は不詳 本社は、京都鞍馬貴船町に鎮座する貴船神社である。 明治四年の神社改正までは、本宮浅間神社の未社として其の支配下にあり、本宮社人にて祭祀した。 現在の社殿は、火災で焼失した為に昭和七年に再建されたものである。 鎮守氏神...
1.3K
5
貴船神社の境内に鎮座する拝殿。
貴船神社の境内の由緒。
住宅地の公園の中に鎮座する貴船神社。
40194
待雲寺
岡山県倉敷市玉島3丁目5-15
御朱印あり
1.6K
2
伝教大師霊場巡りで参拝しました。無住の為、護持している圓乗院さまでいただきました。
山門? 入口?無住の為、敷地内は手入れが行き届かないようです。(>_<)
40195
報恩寺
新潟県柏崎市大字曽地1541
御朱印あり
1.3K
5
越後八十八カ所霊場 12番札所 報恩寺専用納経帳に御朱印をセルフ授与しました✨
越後八十八カ所霊場 12番札所 報恩寺境内の入口です✨
越後八十八カ所霊場 12番札所 報恩寺本堂です✨
40196
神龍寺
茨城県土浦市文京町1-27
神龍寺は曹洞宗の寺であり、天文元(一五三二)年に土浦城主である菅谷勝貞の開基とされ、雪田真良を開山とした菅谷氏の菩提寺と伝えられる。天保四(一八三三)年には大寅和尚により旧本堂が再建された。現在の本堂は平成十(一九九八)年に新築され...
1.1K
7
色川三中翁の記念碑です。国学者にして商人というマルチな才能を持った郷土の偉人ですねー。
ほど近い場所にあった霞ヶ浦航空隊、その殉職者の供養塔です。供養が花火大会開催のきっかけにな...
二十四世の秋元梅峰大和尚像。この方こそが土浦の花火大会の元になった方。
40197
願栄寺
青森県八戸市十一日町58-1
1.5K
3
5月訪問。願栄寺本堂
青森県八戸市 願栄寺本堂です 西日が差しています
青森県八戸市 願栄寺夕方に参拝
40198
深山神社 赤湯稲荷神社
山形県南陽市
このお社は深山神社と赤湯稲荷神社とが別々に存在した ものを合殿されております。江戸時代より「深山七軒」といわれている里人や近郷近 ちんじゅ さま 在の人々により鎮守様として二つの神社を手厚く守ってき ました。深山神社(深山大権現)は羽...
1.4K
4
深山神社と赤湯稲荷神社の扁額になります。しっかりお参りしてきました。
深山神社と赤湯稲荷神社の社殿になります。
深山神社と赤湯稲荷神社の由来になります。
40199
晃照寺
愛知県名古屋市昭和区塩付通6-4
大正末期、静岡県磐田郡佐久間村より移転し、現在地に真宗大谷派の聞法道場として建立。(当時の名称は石仏説教場)戦時中は、昭和20年3月の空襲によって消失した市立松栄小学校の児童の学習の場として使用された時期もあり。
1.7K
1
真宗大谷派のお寺がありました。隣には幼稚園と保育園もありました。
40200
正園寺
岐阜県山県市椎倉355
椎倉(しぐら)にある臨済宗妙心寺派の寺院。
1.5K
3
正園寺の概観です。雨が強くなってきたので遥拝しました。鳥居は境内の一角にある鎮守社のものと...
正園寺の標柱と駐車場です。標柱からは少し境内まで歩きます。
…
1605
1606
1607
1608
1609
1610
1611
…
1608/2209
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。