ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (39976位~40000位)
全国 55,223件のランキング
2025年9月29日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
39976
蓬莱山 来迎寺
栃木県佐野市仙波1841
1.6K
2
参拝記録保存の為 投稿します 留守の為 ご朱印の有無解らない
参拝記録保存の為 投稿します
39977
真念寺
岐阜県不破郡関ケ原町野上1280-1
野上(のがみ)にある真宗大谷派の寺院。国道21号線沿いにある。
1.5K
3
東海道新幹線の車内から見える真念寺のようすです。本堂を上から見られるところというのはあまり...
国道21号線沿いにある真念寺のようすです。左の坂が参道で、ここを過ぎてすぐ左手のバス停みた...
国道21号線沿いにある真念寺のようすです。車内助手席から撮影しました。
39978
福寿山 利永寺
埼玉県熊谷市下奈良796
御朱印あり
1.7K
1
参拝記録保存の為 投稿します 一乗院にて
39979
吉祥寺
宮城県名取市手倉田字諏訪248
1.2K
6
名取市 萬瑞山吉祥寺 山門です。 本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
名取市 吉祥寺 山門に掲げられている山号額です。
名取市 吉祥寺 正面から本堂です。
39980
中和神社
岡山県真庭市蒜山下和1946
創建年月は不詳であるが、上代は植杉川の上流に鎮座していたが、のちに里宮として現在地に移され、旧跡地には「久那止荒魂神社」が祀られている。三代実録に貞観六年に神階を授けられたことがみえ、延喜式内社の久刀神社とされている。明治四十四年に村...
1.6K
2
社殿の後の御神木が立派です。昼に来たかったです。この神社、宇宙と縁があります。
鳥居。中々な山間部にあるので到着する頃には、暗くなっていました。社殿前の広い空地は、小学校...
39981
十二山神社
群馬県利根郡片品村越本2990
1.7K
1
かたしな高原スキー場内にある神社です。コース内にあります。
39982
城山神社 (岩出山)
宮城県大崎市岩出山下野目長田93−1
882
10
蕎麦屋隣にある国道沿いの神社です⛩️
城山神社の拝殿正面になります。
城山神社の社殿の様子です。
39983
長笹楽山オートバイ神社
広島県山県郡北広島町長笹636-1
1.7K
1
過去の訪問記録として。沢山のライダーが安全祈願に訪れます。
39984
あわん堂 (阿波堂)
大阪府池田市上池田1丁目9
上池田の薬師堂を土地の人は昔から阿波堂(あわんど)といっています。このあたりに昔、極楽寺という大きな寺があって、薬師堂のその一部だという説がありますが、はっきりした証拠がありません。池田城主池田筑後守の夫人が、阿波の三好氏から来た人で...
1.4K
4
池田市のあわん堂(阿波堂)です。上池田の薬師堂を土地の人は昔から阿波堂(あわんど)といって...
池田市のあわん堂(阿波堂)の本堂です。御本尊の薬師如来は、十世紀後半の製作で池田市の重要文...
池田市のあわん堂(阿波堂)の本堂の額です。本尊の薬師如来は室町時代よりここに安置なされ、衆...
39985
竹下稲荷神社
東京都練馬区関町南2-3-22
1.4K
4
竹下稲荷神社さんにご参拝させて頂きました
竹下稲荷神社さんにご参拝させて頂きました
竹下稲荷神社さんにご参拝させて頂きました
39986
虚空蔵神社
山形県山形市蔵王山田86−1
1.7K
1
山形市蔵王山田の虚空蔵神社に参拝しました。ここは棚田で知られた場所でもあり、蔵王の山間部へ...
39987
熊野神社 (東貝塚)
福岡県糸島市志摩東貝塚418
1.0K
8
狛犬様の、お顔になります😊
熊野神社さんの狛犬様✨大正十年辛酉一月生まれの狛犬様です☺️
熊野神社さん、本殿覆屋になります。
39988
春日神社
兵庫県西脇市蒲江字横山578
1.6K
2
39989
津島神社 (大垣市墨俣町)
岐阜県大垣市墨俣町墨俣本町
1.0K
8
津島神社の社殿(右)です。御祭神は素盞嗚神です。お隣には秋葉神社の社殿(左)も並んでいます...
津島神社の境内にあります琉球使節ゆかりの石燈籠は大垣市の景観自慢に指定されています。
燈籠の裏には琉球国儀衛正、毛延柱の名が見えます。
39990
前田神社
京都府福知山市大江町尾藤262-1
1.2K
6
稲荷神社の本殿です。最近塗り替えられたのか、鮮やかな赤色でした。
稲荷神社の鳥居です。最近塗り替えられたのか鮮やかな赤い鳥居でした。
前田神社の本殿の写真です。
39991
寿徳院
山梨県甲府市川田町357
御朱印あり
1.1K
7
寿徳院でいただいた御朱印です。
12月訪問。寿徳院山門
12月訪問。寿徳院本堂
39992
稲荷神社 (湯野沢)
山形県村山市湯野沢
1.1K
7
村山市の稲荷神社(湯野沢)をお詣りしてきました🙏。駐車場はありませんでしたので何とか脇に寄...
稲荷神社(湯野沢)社殿を正面から撮りました📸。石燈籠も古くはなさそうでした。
稲荷神社(湯野沢)の境内、湯殿山?碑。
39993
土橋城
千葉県香取郡多古町御所台172
御朱印あり
土橋城は、栗山川西岸沿いの南北に伸びた台地先端に築かれています。この地は水陸交通の要衝で、栗山川という水運の幹線と、城下を走る佐原への街道(多古街道)という陸上の幹線を押さえるための場所だったと考えられています。南北朝時代に千葉氏は一...
1.7K
1
道の駅「多古あじさい館」で御城印を購入しました。
39994
二ツ石稲荷神社
栃木県足利市助戸1丁目598
1.2K
6
本殿と集会所、祭りの準備なのかテントも見えます。
拝殿。少し神社さんらしくなく見えるかも。
「二ツ石稲荷神社史」。こういった由来書は有り難いです。
39995
篠葉日枝神社
埼玉県草加市弁天1-26
篠葉日枝神社の創建年代は不詳ですが、篠葉村の村民が管理する社であったといいます。
1.5K
3
埼玉県草加市 篠葉日枝神社拝殿です
埼玉県草加市 篠葉日枝神社鳥居です
埼玉県草加市 篠葉日枝神社手水鉢です
39996
熊野神社 (磐田市豊岡)
静岡県磐田市豊岡4472
創祀は、文永年間(1264~1274年)と伝えられる。社伝によると、氏神熊野権現と称し、永仁2年(1294年)鈴木三郎太夫重実が神衹道家・吉田家の許状を得て当社の神主となる。神主三郎太夫重実、夢の中で村の老杉に光り輝きを見て熊野権現こ...
1.4K
4
神社の名称の立て看板です。
境内社の正一位稲荷神社と水神社です。
こちらが拝殿となります。神額はありませんでした。
39997
皇租皇太神宮
茨城県北茨城市磯原町磯原835
1.3K
5
皇租皇太神宮の拝殿正面になります。
皇租皇太神宮の本殿はこちらを登って行きます。
皇租皇太神宮の境内に洞窟内の神社がありました。
39998
神社 (下作延五丁目)
神奈川県川崎市高津区下作延5-11-8
詳細は不明
1.5K
3
神奈川県川崎市高津区下作延五丁目の神社です。詳細は不明です。
神社 (下作延五丁目)神奈川県川崎市高津区下作延5-11-8
神社 (下作延五丁目)神奈川県川崎市高津区下作延5-11-8
39999
野宮神社
埼玉県鴻巣市原馬室806
御朱印あり
「延暦年間(七八二‐八〇五)坂上田村麻呂が東征の途次、農作物を荒らす大蛇を退治して、頭を当社に、胴体を地内の常勝寺に、尾は吉見町の岩殿観音に埋めた」とあり、当社と常勝寺のかかわりもうかがわせる。常勝寺は開山開基共に不詳であるが、境内に...
1.1K
7
鴻巣市の野宮神社を参拝しました、大野神社で受け取れます
野宮神社の拝殿に掲げられている扁額です、日付から戦前のもののようです
鴻巣市の野宮神社の社号標と鳥居です
40000
臥雲院
岐阜県岐阜市寺町19
寺町(てらまち)にある臨済宗妙心寺派の寺院。瑞龍寺の塔頭である。
1.6K
2
瑞龍寺の塔頭である臥雲院の山門です。固く閉ざされていました😅
臥雲院の山門です。雲龍院の向かいにあります。駐車場ではないところに車がありますが、お寺の方...
…
1597
1598
1599
1600
1601
1602
1603
…
1600/2209
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。