ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (34476位~34500位)
全国 54,713件のランキング
2025年8月24日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
34476
日吉神社 (植木町上古閑)
熊本県熊本市北区植木町上古閑
2.3K
1
上古閑日吉神社を訪問しました。地元の小さな神社です。
34477
青梅聖天 (雪ノ下)
神奈川県鎌倉市雪ノ下2-6
病だった鎌倉将軍が青梅を所望したところ、季節ではないにも関わらず、社の前に実がなっていたので、それを献じたら、たちまち病が癒えたと鎌倉志は伝える。青梅聖天の近く、鶴岡八幡宮の裏参道から、西へ向かう道は小袋坂といい、北条泰時が整備したと...
1.9K
5
青梅聖天社の由緒になります。
青梅聖天社にお参りしました。鶴岡八幡宮の西側にありますが、あまり目立たない場所にあります。
青梅聖天社にお参りしました。
34478
薬師神社 (北目陣屋跡)
山形県天童市北目城廻47-3
もともとは天童城の主郭跡にあった薬師堂がここに移転されたそうで、お堂の中には薬師如来が祀られており、昭和21年に薬師神社になった際に、大己貴命と小彦名命の二柱を加えたそうです。 木がたくさん生い茂る場所の高台に社殿があります。
1.4K
10
見落としてしまいそうな細い道の先にありました☺️
薬師神社、下から見た拝殿。石燈籠、石碑があります。
薬師神社、鳥居⛩️側にある石碑群になります。
34479
恵善坊
山梨県南巨摩郡身延町身延3568
御朱印あり
2.0K
4
書き置きにていただきました。
身延山 恵善坊さんにお参り✨
34480
稲荷神社 (坂ノ下20)
神奈川県鎌倉市坂ノ下20
詳細は不明 坂ノ下には詳細不明の稲荷神社が複数存在するため、番地で区別して登録した。
1.3K
11
神奈川県鎌倉市坂ノ下に鎮座する稲荷神社です。以前お参りした時から、新しく塗られたようです。
神奈川県鎌倉市坂ノ下20の稲荷神社です。なかなか気づかない通りにありました。
稲荷神社 (坂ノ下20)神奈川県鎌倉市坂ノ下20社殿中には狐がたくさんいます。
34481
歓喜院
兵庫県加西市坂本町800-11
2.1K
3
一乗寺の駐車場に隣接している、歓喜院粟嶋堂にお参りしました。
加西市の歓喜院の粟嶋堂です。西国三十三所第26番札所一乗寺の駐車場の前にある天台宗の寺院で...
加西市の歓喜院です。画像以外にも水子供養のお地蔵さんがたくさん奉納されています。左にはお水...
34482
若宮八幡神社
埼玉県東松山市石橋2240
当所石橋の八幡神社は誉田別尊(応神天皇)を主祭神と齋きまつり明治40年3月23日宇附川稲荷神社、城山五社大神,上宿愛宕神社を合祀せる古社なり。昔大神は深く内外の政治に大御心を用いられ文学を奨励し殖産興業を盛んにし数多の池溝を開き潅漑の...
2.0K
4
社殿は六世紀後半に作られたとされる、若宮八幡古墳の石室の上に建てられています。この若宮八幡...
若松八幡神社、拝殿に向かう階段。
100米ほど先の神社入り口の様子。
34483
壽量寺 (横濱摩利支天)
神奈川県横浜市南区三春台153
永尾海逸が設立した立正久遠教会が前身。久しく布教活動を続けましたが、大正12年(1923年)に関東大震災に羅災、次いで昭和20年(1945年)5月29日の横浜大空襲によって堂宇の焼失に遭いました。昭和48年(1973年)に寺号公称の許...
2.2K
2
下から本堂を見上げる形でもう1枚📷空には秋の到来を感じさせる鱗雲が広がっています。#壽量寺...
横浜市南区三春台にある日蓮宗寺院の壽量寺を参拝しました。壽量寺は、永尾海逸が設立した立正久...
34484
片町地蔵堂
神奈川県横浜市緑区長津田21
1.5K
9
お地蔵様が交差点を見守ってくれています。
片町地蔵堂神奈川県横浜市緑区長津田21石柱
片町地蔵堂神奈川県横浜市緑区長津田21石柱
34485
下諏訪宿
長野県諏訪郡下諏訪町立町3289
御朱印あり
1.9K
5
下諏訪宿宿場印はしもすわ今昔館おいでやでいただけます。
宿場街道資料館中山道で唯一温泉がある宿場は下諏訪のようです。
しもすわ今昔館おいでやではいろいろと購入可能
34486
如意輪山 観音寺
群馬県館林市足次町175
御朱印あり
1.8K
6
参拝記録保存の為 観音寺 東上州三十三観音霊場六番
参拝記録保存の為 観音寺 寺号石と参道入り口
参拝記録保存の為 観音寺 梅と本堂
34487
置賜四所神社
山形県東置賜郡川西町上小松4702
1.1K
13
置賜四所神社の拝殿正面になります。
置賜四所神社の神木の大杉がこちらです。
置賜四所神社の本殿になります。
34488
彩の国牛乳一の宮神社
埼玉県秩父郡東秩父村大字坂本2951 モーモーハウス内
2.2K
2
鎮座するのが高原牧場だけあって、山羊や牛等が沢山いました。山羊は触ることも出来ます。
秩父高原牧場モーモーハウス内に鎮座する彩の国牛乳一の宮神社。御神徳は、牛の成長でしょうか?
34489
荒神社
広島県安芸郡海田町成本10-7
2.2K
2
安芸郡海田町にある、荒神社に参拝しました。恵比須神社と背中合わせでした、
安芸郡海田町にある、荒神社に参拝しました。
34490
林神社
埼玉県所沢市林1-383
林神社の創建年代等は不詳ながら、武田信玄一族の田中七郎左衛門が当地に来て天文年間に八幡神を創建、当地の代官今井氏の寄進(小字重殿原)により承応三年(1654)再建、寛文8年(1668)天之御中主尊・高皇産霊尊・神皇産霊尊を祀り、重殿権...
1.2K
12
林神社に色々な記念碑が並んでました。
林神社の本殿になります。
林神社の扁額になります。
34491
加毛神社
岐阜県安八郡輪之内町下大榑東井堰13017
加毛神社(かもじんじゃ)は、岐阜県安八郡輪之内町にある神社。式内社の美濃国安八郡加毛神社であり、全国にある加茂神社(賀茂神社・鴨神社)の一つとされている。
2.4K
0
34492
梅田神社
兵庫県丹波篠山市小原6
福知山市三和町菟原下にある梅田神社の分霊を祀ると伝わります。古代の豪族・細見氏が統治していた地で、梅田七社の一社と言われています。
1.3K
11
境内にあった宮池の写真です。
本殿右側の境内社「廣嶺神社」です。
本殿右側の境内社「大川神社」です。
34493
貴船神社
福岡県直方市下境
1.4K
10
本殿内部に有りました。御神像する須賀神社と書かれた御札が有りました。ということは御祭神は高...
貴船神社本殿の正面です。御祭神は高龗神タカオカミノカミ
貴船神社の本殿側面の様子です。
34494
天諸羽神社 (一重)
長崎県対馬市上対馬町一重30−11
1.3K
11
天諸羽神社の拝殿になります。
天諸羽神社の拝殿前にも鳥居がありました。
天諸羽神社の狛犬さんです。
34495
宮市神社
鳥取県日野郡江府町宮市498
天暦年間、大字宮市字王子ケ位置に創建と伝う。和歌山県熊野那智大社の御分霊を若一王子の神として勧請した、故に古社名を若一王子権現の宮と称する。天暦の頃、この地を切り開きし豪族進氏(紀氏の別名)の氏神として奉遷と伝承される。文明年間伯耆国...
1.5K
9
宮市神社(日野郡江府町)参拝
鳥取県江府町に鎮座する宮市神社にお詣りしてきました。
一組目の狛犬さんは岡崎型です。
34496
神明宮 (龍舞町)
群馬県太田市龍舞町1929
1.1K
13
境内社の石祠。祭神は未確認。
2体の馬頭観世音など。
「神明宮社務所」兼「太田市龍舞一区区民会館」。
34497
賀茂神社
千葉県山武市森1093
創立は後花園天皇の御宇、享徳二年(1453)鎮座の由口碑に伝えられている。正徳三年(1713)荘厳な社殿が再建された。その後、明治二年(1869)の火災厄にあい同四年に再建され、以来地区の産土神として今日に及んでいる。八〇〇坪余の境内...
2.0K
4
こちら、賀茂神社、拝殿の様子です。
市指定の天然記念物の賀茂神社の大杉。樹齢500年越えの御神木です。
賀茂神社への参道と鳥居の様子です。
34498
阿日寺
奈良県香芝市良福寺361
御朱印あり
当寺は今から約千年前に恵心僧都(942~1017)が誕生になった寺で誕生院阿日寺と申します。
2.3K
1
山門再建プロジェクトの寄付の御朱印を頂きました。
34499
神護山 浄泉寺
埼玉県熊谷市下川上179-1
竜渕寺末寺 神護山 浄泉寺
2.0K
4
浄泉寺をお参りしてきました。
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
34500
天眼寺
東京都台東区谷中1-2-14
天眼寺(てんげんじ)は東京都台東区谷中にある臨済宗妙心寺派の寺院。武蔵国忍藩松平家の菩提寺である。
2.4K
0
…
1377
1378
1379
1380
1381
1382
1383
…
1380/2189
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。